京王バスとアルピコ交通が、2017年4月14日から、高速バス「新宿~安曇野・白馬線」の「扇沢系統」便の運行を開始します。 続きを読む
91【新宿エリア】
艶の日 新宿駅東口
エフティ資生堂は2月8日から3日間、JR新宿駅東口の高架下にあるカフェ・サナギ新宿で「艶ミュージアム‐私を艶髪にしてくれる28のこと‐」を開催している。
店内では、レッドカーペットでプロのカメラマンに撮影してもらえるランウェイモデル体験やスタイリング体験ブースを設けた。
ヘアケアブランド「TSUBAKI」にちなみ、今年から新たに2月8日を「艶の日」として日本記念日協会から認定されたのを受け企画されたもの。
日付は2と8で「艶=つ(2)や(8)」と読む語呂合わせから定められている。
「美しい『艶』は女性に知性や自信をもたらし、毎日を楽しく変える」と多くの女性に伝えることが目的。
来場者全員に商品サンプルとリーフレットを配布予定。入場料は無料。
佐藤喜一先生「お別れの会」
佐藤喜一先生のお別れの会 発起人代表
橋本健一(19回、朝陽同窓会副会長)
大変悲しいお知らせですが、我らが敬愛する佐藤喜一先生が昨年12月6日にお亡くなりになられました。
謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
付きましては「お別れの会」を開催致しますので、ご参加をお待ち申し上げます。
1.日時 平成29年2月25日(土) 受付開始11時半 「お別れの会」12時~14時
2.場所 クルーズクルーズ新宿 9階
〒160-0022 新宿区新宿3-5-4 レインボービレッジ
電話 03-5485-3900
3.主催 佐藤喜一先生の「お別れの会」
4.服装 平服にてお出で下さい。
5.出欠 メールまたはファックスにて朝陽同窓会宛に申し込み下さい。
メールアドレス jchouyou@estate.ocn.ne.jp
ファックス 050-3730-0138
なおお申込みは2月20日(月)までにお願いします。
また会場の収容人数に限りがあり、定員をオーバーした場合に
は調整させて頂く場合もありますので、予めご承知置き下さい。
6.会費 会費5千円 当日受付にお渡しください。
7.式次第
献花 開会の辞
同窓会長弔辞、1回生代表幹事弔辞、旧教職員代表弔辞
献杯と懇談
教え子代表弔辞 複数人
奥様・お嬢様のご挨拶
全員で合唱(生前佐藤先生が好まれた歌を)
閉会の辞
8.その他 ご遺族にはお花代を贈呈するつもりです。
9.お願い
佐藤先生の奥様から「弔問客に対する応対もままならないので、 出来れば自宅への弔問はご遠慮頂き、納骨後に墓地の方へお詣 り頂くようお願いします」とのお話を頂戴しております。墓地の所在地は後日このページに追記してお知らせしますので、宜しくお願い申し上 げます。
朝陽同窓会 代表幹事会
朝陽同窓会 第49回代表幹事会のご案内
日時:平成29年2月15日(水)午後6時半より
場所:新宿高校2階 保護者控室
議題:役員の交代、第2期募金計画、など
学校の規則が変わり5時30分に玄関が施錠されます。
6時30分まで、事務局の者が玄関で待機します。
それ以降にお越しの方は、事務局にお電話ください。お迎えに行きます。
太田くんを囲む会 新年会2017
次回の温泉合宿は 伊香保温泉 に決まりました (^_^;)
朝陽クラブ ベトナム語辞典
講演と懇親の夕べ「朝陽クラブ」第23回
日時:平成29年3月8日(水)18:00~20:00
場所:クルーズクルーズ新宿店(レインボウブリッジ9F)
参加費:3,000円
講演:新宿高校23回生の五味政信さん
演題:『五味版 学習者用ベトナム語辞典』を編んで
かつてはべトナム戦争で世界の耳目を集めたベトナムですが、近年はドイモイ 政策、そしてグルメ、雑貨天国などの旅行番組でテレビに登場しています。
東南アジ ア諸国はどの国もそうですが、ベトナムも53の民族からなる多民族国家です。
その最大多数民族がベト族、その彼らが使用する言語がベトナム語です。
今回のショートス ピーチでは、構想から17年かけて五味さんが執筆してきた、本邦初の「学習者用」ベトナム語辞典(Gomi’s Vietnamese Learner’s Dictionary、武蔵野大学出版会、2015年2月、 1,144頁)について、その概要をご紹介し、合わせて日本におけるベトナム語研究の 現状、本辞典の特長、辞書作りの楽しみや喜びなどについてお話くださいます。
冒頭5分程度、参加者の皆さまには媒介言語なしの直接法でベトナム語を学ぶという趣向もあります。
生ハム盛り放題

どんな飲食店でも、自慢の一品をプレゼンする力は必要ではないだろうか。
見栄えがきれいとか、美味しいとかはもちろんなのだが、“魅せる力” もとても重要。
それだけで、メニューの価値は倍以上になるからだ。
そのいい例が、西新宿のイタリアンレストラン「BIODYNAMIE」(ビオディナミ)だ。
ここはストップ! というまで生ハムを盛り続けてくれるパスタで有名なお店。
実際に行ってみると、ストップと言わないと、本当にずっと盛り続けてくれるじゃないか!
それだけなのに、何だか得した気分になる。 続きを読む
中央線特急「あずさ」運行開始50年
山梨や長野と東京都心を結ぶ中央線特急「あずさ」の運行開始50年を記念し、JR東日本が12月17日午前、特別列車を走らせた。
兄弟デュオ「狩人」がヒット曲で「8時ちょうどのあずさ2号~♪」と歌った歌詞にちなみ、JR新宿駅を午前8時2分に出発。
8時発で別の特急が走るため「2分遅れにせざるを得なかった」とJRの担当者は苦笑する。
車両は、クリーム色に赤い帯をあしらった「国鉄色」。
2002年に一線から退き、現在は年末年始などの繁忙期に臨時列車として使われる。
あずさは1966年12月12日に運行を始め、JR東の現役特急で最も古い。
太田くんを囲む会 上高地登山合宿
36年前を 思い出すなぁ~
あのころ みんな 若かった! (^_^;)
新宿高校ホームカミングデー
同窓会にとって初の試み、第一回ホームカミングデーが2016年11月19日(土)の午後、母校校舎を使って行われ、雨天にもかかわらず、140名を超える幅広い世代の同窓会員が参加されました。 続きを読む
新宿高校OB 数学科ボクサー
★★★ 数学ボクサー引き分けでした ★★★
新宿高校66回生F組、三迫ジム所属のプロボクサー 東真也君が12月14日(水)後楽園ホールにおいて、以下のとおりボクシング・ウエルター級でプロデビュー戦を戦います。
第63回三迫ボクシングジム一門会 (17:30開場 18:00第1試合開始) 第4試合 ライト級4回戦。
試合開始は18:30分頃になるそうです。
現在、早稲田大学3年生、基幹理工学部数学科に在籍している東真也君のブログ「数学科ボクサー」によるとボクシング経歴は以下の通りです。
2005年(小学4年生)プロボクサーに憧れ三迫ジムに入門、中学1年生のときU-15全国大会で優勝しました。2,3年生では優勝できず、そのあと受験勉強のため暫くボクシングから離れました。
2014年、早稲田大学に入学。部活動でボクシングを再開しましたが試合では中々勝てず、負け続けました。
アマチュア通算26戦12勝6KO14敗 そのうち大学での戦績14戦4勝2KO10敗 2016年(大学3年生)プロになるためボクシング部を辞め、三迫ジムに再入門。
同年9月にC級プロテストに合格しました。
数学者のボクサー 超かっこいー!
世界的建築家の安藤忠雄も 元プロボクサーだよね (^_^;)