小田急京王

招き猫 発祥の地

消費税が8%になってますます厳しいお財布事情。

片手に小判、片手で福を招くという「招き猫」の力にすがりたくもなるというものだ。

というわけで、 招き猫の発祥の地を訪ねてお参りしようと調べてみたら、なんと東京には、世田谷の豪徳寺、浅草今戸神社、落合南長崎の自性院と、3つもの発祥の地があるの だった。

一体全体、どこが違うの?

 

続きを読む

小田急線が脱線

20140619-OYT1I50029-L脱線した小田急電鉄の車両(19日午後8時50分、神奈川県相模原市で)

 

6月19日午後6時10分頃、相模原市南区の小田急小田原線相模大野駅構内で、車庫から出庫中だった6両編成の回送電車が脱線した。

乗客はおらず、乗っていた運転士1人にけがはなかった。

この事故の影響で午後6時半まで全線が不通となり、同7時45分現在、小田原線は新百合ヶ丘―相武台前間、江ノ島線は相模大野―大和間で運転を見合わせ、折り返し運転を行っている。

小田急電鉄CSR・広報部によると、6両のうち3両が脱線。脱線で架線が外れて停電が起きたため、走行中の電車6本が止まり、乗客が近くの駅まで徒歩で移動した。

神奈川県警によると、脱線時の走行速度は時速約25キロ。40歳代の男性運転士は、「(線路を切り替える)ポイントを通過した直後に、大きな衝撃を感じた」と説明しているという。

事故はラッシュ時を直撃し、各駅は帰宅客らでごった返した。

相模大野駅構内では、停車した車両から歩いてきた乗客らも多く、バス停には振り替え輸送のバスを待つ長蛇の列ができた。

脱線車両の後続電車に乗っていた男性会社員(58)は、車内に 約1時間閉じこめられた後、駅員の誘導で約30分かけて線路沿いを歩き、相模大野駅にたどり着いた。

「冷房も止まったが、乗客が窓を開けて換気したので体 調を崩す人はいなかった。目立った混乱もなかった」と振り返り、「車内アナウンスでは『停電』としか説明がなく、家族からの電話で脱線を知った」と、小田 急の対応に不満も述べた。

小学2年の長男と帰宅途中だった東京都町田市の主婦(44)は「復旧の見込みは深夜と聞いたので、相模大野駅まで知人に車で迎えに来てもらうことにした」と疲れた表情を見せた。

 

そんな危険な乗り物だったのかー ((((;゚д゚))))

 

 首都圏の通勤幹線の一つ、小田急線が19日夜、脱線のため一時全線で運休したことで影響が大きく広がり、沿線の各駅は帰宅客であふれた。

新宿駅では、JRなどによる振り替え輸送を利用するよう駅員が案内した。

勤務先から相模原市南区へ帰宅中だった会社員、森井晴美さん(50)は「JRを使 うと普段の倍ぐらい帰宅時間がかかる。でも再開までは待てない」と困惑の表情。

神奈川県大和市へ帰る男性会社員(59)は「(振り替えた後に)最寄り駅で ない駅からもタクシー代は出るのだろうか。大迷惑だ」と憤った。

小田原線海老名駅(神奈川県海老名市)の改札口では、電車の不通を案内す る掲示板の前でサラリーマンや学生ら利用客が携帯電話を片手に帰宅手段に頭を悩ませていた。

大和市の会社員、田中涼平さん(24)は「帰りに事故があると 気分が重くなる」。同市の主婦(53)も「振り替え運転はそれほど望めない区間。他に交通手段がないのに」とため息をついた。

横浜市中区の女性会社員(47)は、小田原線玉川学園駅(東京都町田市)からコミュニティーバスとタクシー、JRを乗り継いで帰宅。

「踏切は閉まったままで道路は渋滞しており、タクシーも駅には全然来なかった」と疲れた表情を見せた。

 

次の地震の予行演習に なったかもね~ (^_^;)

 

小田急スイス祭

小田急百貨店は、新宿店で「小田急スイス祭」を開催する。

開催期間は5月1日から5月6日まで

会場ではスイスや小田急にちなんだ商品を販売する

 

「ハイジ」の砂絵体験も

今年は日本とスイスの国交樹立150周年、また小田急グループの「箱根登山鉄道」とスイスの「レーティッシュ鉄道」との姉妹提携が35周年を迎える 年となっている。

同催事はこれを記念して、小田急百貨店新宿店本館の11階催物場で行われる。開催時間は10時から20時までで、最終日のみ17時に閉場 する。会場では物販コーナーと展示・特設コーナーが設けられるほか、イベントも行われる。

続きを読む

小田急電車の窓から飛び降り

2007111719103323日午後9時すぎ、川崎市の小田急小田原線生田―向ケ丘遊園間で、乗客の男性(39)が、走行中の藤沢発新宿行き上り快速急行の窓から飛び降りた

神奈川県警多摩署によると、署員が線路から約50メートル離れたマンション敷地内で男性を発見。

頭から出血しており、病院に運ばれた。命に別条はないもよう。

電車内で乗客女性と何らかのトラブルになったとみて調べている。

小田急電鉄によると、車内の乗客は乗務員に対し「男性が女性に迷惑行為をしていたため、女性か周囲の人が車内の緊急ブザーを鳴らした」と説明している。

小田急小田原線は28本が遅れ、約2万8千人に影響が出た。

5436543425240

 

小田急線 向ヶ丘遊園駅の付近で走行中の窓から人が飛び降りて運転見合わせているとのことですが、その直後の写真(左)がツイッターにアップされていました。

確かに窓 が開いており、飛び降りた様子がうかがえますが、なぜ飛び降りたのか?

一部情報によると「痴漢」を行い逃走したのではないかと言われておりま す。

 

窓は下半分が開くタイプとなっており、ここからどうやら逃走したようだ。

現在折り返し運転となっており、状況は不明だが、ツイートの情報からは「痴漢を行い逃げた」という話もある。

痴漢も怖いことだが、窓を開けて逃げるという突拍子もない発想を実行に移すという判断もまた恐ろしい。

 

奇妙な事件だね (;´Д`)

 

大新宿区まつり

「大新宿区まつり」を開催 ※画像は昨年の「ふれあいフェスタ」の様子

 

新宿区・大新宿区まつり実行委員会は20日まで、「第34回大新宿区まつり」を開催している。

 

続きを読む

新宿タイムズアベニュー

 

東京都は18日、新宿警察署(東京都・新宿区)前の青梅街道上り線側に、新たに新宿歩行者専用道第2号線(以下、タイムズアベニュー)の出入口を設置し、4月25日11:00から供用開始すると発表した。

タイムズアベニューは、東京都庁第1本庁舎から新宿区道、青梅街道を経て小田急ハルク前へ至る延長1,010メートルの地下歩道。

新宿駅周辺と西新宿地区を結ぶ地下歩道ネットワークの一部を形成している。

 

新宿歩行者専用道第2号線ネットワーク概要図

このうち、2号線2期区間において、新宿警察署前の青梅街道上り線側に、新たにエレベーターを併設した出入口を設置。

同区間の利便性の向上を図るとともに、バリアフリー化を進める。

事業費は約6.5億円。供用開始日時は25日11:00。

左:地下歩道構内 エレベーター、右:地上出入口

都は、タイムズアベニューについて、「安全・安心・快適」に回遊できる歩行空間として順次整備を進めているとのこと。

 

小田急3/23地下化

 

東京都と小田急電鉄は31日、小田原線代々木上原~梅ヶ丘間の上下線(約2.2km)を地下に切り替え、東北沢駅、下北沢駅、世田谷代田駅の3駅を地下化することを発表した。

001

▲現在の下北沢駅。3月23日初電より地下化されることに

切替工事は3月22日の終電後に実施され、翌23日の初電より上下線とも地下化される。

これにより、代々木上原~梅ヶ丘間に存在する9カ所の「開かずの踏切」がなくなることから、交通渋滞の解消が期待されている。

地下化された下北沢駅ではエレベーターが新設され、これで小田急線全駅において改札口からホームまで段差なく利用できるようになるとのこと。

小田急電鉄では地下化にともなう一部ダイヤの変更も予定している。

小田急電鉄は東京都とともに、「小田急小田原線(代々木上原~梅ヶ丘駅間)連続立体交差事業および複々線化事業」を進めており、世田谷代田~和泉多摩川間の複々線化はすでに完成している。

このたび実施される代々木上原~世田谷代田間の地下化は複線で開業し、今後は残る2線分のトンネル工事や駅舎の工事、交差道路の整備などが進められる。

同区間の連続立体交差事業の事業期間は2018年度まで(予定)となっている。

WS000000

 

小田急七十次

 

百瀬春海さん(新宿高校54回生)

木版画で「小田急七十次」

 

「鉄道ジャーナル」の新長期連載で小田急線の各駅を毎月一度版画とエッセーとで紹介する「我が街小田急線七十駅」に百瀬春海さん(54回生)が取り組まれています。

昨年12月下旬発行の最新号からのスタートです。

1月3日付の東京新聞特報「ニュースの追跡」に取り上げられました。

なお創立90周年記念誌の表紙も百瀬さんの作品です。

 

54回生とゆーと 54-27=27

27歳下だから 56-27=29

で いま29~30歳ですねー (^_^;)

続きを読む