93【国内エリア】

A組 大貫さんの写真集

写真集南三陸シーサイドパレス_チラシ両面_縮小 (1)_01

▲クリックすると拡大します

camera_satsuei_sankyaku_man

 

A組の大貫さん(天文部)が、写真集を出版されたそうです

 ご出版、おめでとうございます!

そろそろ27会メンバーも現役引退の方が多くなってきたかと思います

今こそ趣味など好きなことに花咲かせる時期ですね

 (^_^;)

 

大貫さんからのメッセージ:

このたび写真集を出版しました。

一生に一度は写真集を出版したいと思っていましたが、ようやく実現できました。

35261166

かねてより、写真集を出すなら趣味の天体か山歩きで撮った写真、と漠然と思っていたのですが、今回出版したのは三陸のごく限られた地域の写真です。

写真集の内容や制作の動機は添付ファイル2ページ目の「まえがき」をご参照ください。

定価は税込み2,750円、自費出版による少部数印刷本なので販売ルートは直販とインターネット(AmazonとメルカリShops)のみ、書店には配本されません。

直販の場合は送料込みで2,500円ですが、代金振込先手数料はご負担ください。

Amazonは税込み価格2,750円のほかに別途送料262円がかかります。

メルカリShopsの場合は送料込み2,750円です。

万人受けする写真集ではありませんが、被災地の方にとっては記録写真として、それ以外の写真を趣味とする方にとっては(特異な被写体の)風景写真としての価値も多少はあるかな、との思いで制作しました。

 

写真集南三陸シーサイドパレス_チラシ両面_縮小 (1)_02

▲クリックすると拡大します

 

35261165

 

わがまま県知事

maxresdefault

愛知県知事の大村秀章     静岡県知事の川勝平太

dada_kosodate_komaru_woman

 

国民の選んだ代表が国全体の利益を考えて決めたのに、自分の県の都合だけで陰湿な嫌がらせをしているアホ知事がいましたが、

  「静岡県はワガママ県!」

との批判の嵐に耐えかねて、やっと態度を軟化したようです

 (^_^;)

train_linear_motor_car_l0

 

大井川の水量が減るとか因縁(いんねん)をつけて、リニア中央新幹線の着工を認めていない静岡県知事の川勝平太が、リニアの早期実現を目指す期成同盟会への加盟を求めました。

静岡県知事の川勝平太は6/2、中部圏知事会議に出席し、リニア中央新幹線の沿線自治体でつくる建設促進期成同盟会への加盟を求めて、会長を務める愛知県知事の大村秀章に申請書を手渡しました。

dada_koneru_man

静岡県知事の川勝平太

「『のぞみ』機能がリニアに移る可能性が高い。『ひかり』と『こだま』の本数が増えるということで、(リニアの)全線開通に反対する理由はない」

「議論を透明にして、国の有識者会議で議論していただければ、どういうことが問題になっているかがわかる」

わがままを言っているわけではない!」

静岡県知事の川勝平太は、大井川の水量が減るなどと因縁をつけて、南アルプスの地下にトンネルを掘る静岡工区の着工を認めていません。

愛知県知事の大村秀章は、6/3に開かれる期成同盟会の総会で、静岡県知事の川勝平太から申請書を受け取ったことを紹介し、メンバーから意見を聞くとしています。

 

CLMAYJFQQJISDNTEYSCLA6QJQE

リニアのルートが静岡県をわずかに通ることを悪用して

「静岡県の言うことを聞かないと、通してやらない!」

などとワガママやり放題だった静岡県知事の川勝平太

 

精米工場 ハトのフンだらけ

35261131

kyusyoku_cart_boy

 

 教育業界は自由競争原理が働きにくいので

  放っておくとトコトン腐敗しやすい業界です

 こんなのは氷山の一角で、今回の業者は

  「たまたま見つかって、運が悪かった」

 としか感じてないと思いますね

  (^_^;)

 

bird_hato

 

大阪府枚方市のJA(農協)の精米工場にハトが入り込み、フンや羽が舞う中で作業が行われていたことが分かりました。

問題が発覚したのは、大阪府枚方市のJA北河内営農センターです。

5/17、守口市立小学校の給食で、小学6年生の生徒が米を食べたところ、中にホチキス針が入っていて、生徒が口に痛みを感じました。

保護者会は、どこでホチキス針が混入したか調べるため、米の製造出荷元であるJAの精米工場に教育委員会の職員などとともに立ち入りました。

現場を確認したところ、ハトが入り込んで、たくさんのフンが落ちていたことが分かりました。

守口市立小学校PTA 木村恭之さん:

「見ただけで7~8羽。至る所にハトのフン。米にも袋にも。

 ハトの羽が舞っていて、むせる保護者もいた」

download

ハトの存在について当初JAは、

「数日前に自動ドアが壊れて入ってきた」

などと真っ赤なウソをついたものの、その後にウソがバレて、常にハトがいたことを認めました。

JAによると、米は守口市、枚方市、寝屋川市、門真市の学校給食やスーパーなどの小売店に出荷していたということで、20日から全ての米の製造出荷を中止しています。

JA北河内は

「衛生管理の認識の欠如があった」

とコメントしています。

枚方市保健所は5/20、立ち入り調査を行い、結果をもとに今後の対処を判断していくということです。

 

千日ビル火災50年

publicdomainq-0037321ger

 

昭和47(1972)年5月13日夜に発生し、死者118人を出した、大阪ミナミの千日デパートビル火災

日本のビル火災史上、最大の惨事

千日デパートビルというのは、デパートも入ってるけど、それ以外もゴチャゴチャ入ってる雑居ビル

雑居ビルの常として、防火対策がエーカゲン

動画の中に出て来るアルサロって、「アルバイトサロン」の略で、今でも関西にはあるのかもしれないけど、キャバクラみたいなもの

そのアルサロの元祖(この店が日本のアルサロ第1号)が7階に入っていて、火災の火元は3階だったが、7階にいたアルサロの客や従業員、合計181人が、煙や一酸化炭素に襲われた

警察の現場検証で、7階フロア内に96人の遺体が確認され、7階からの飛び降りや転落で21人、合計死者117人

このビル火災の死者のほぼすべてが、7階のアルサロ関係者だった

出火当時7階にいた181人のうち117人が死亡、死亡率65%という悲惨さ

歌舞伎町のキャバクラ火災(2001年、死者44人)を思い出します

ビル火災というと、白木屋、千日ビル、ホテルニュージャパンあたりが御三家でしょうか

fashion_wafuku_woman

死者数で言うと、熊本の大洋デパート(104人)もスゴいんだけどね

白木屋は東京の日本橋にあったデパートで、居酒屋ではありません

戦前だったので、デパートの店員さんも着物で、下着をつけていなかったんだけど、下から見られるのを恐れて逃げ遅れ、死亡した女性がいて話題になったそうです

1ba47b265a7b299a5390912564aedf9f_t

ホテルニュージャパンは、まだ窓から炎を噴き出して燃えている現場の生中継をテレビで見て、心臓がバクバクしたのを覚えています

守銭奴を絵に描いたような社長(横井秀樹)もスゴかった

 ((((;゚д゚))))

 

▲白木屋デパートの火災(1932年)

 

心臓がバクバクしたホテルニュージャパン火災

 

CgVUlSxUIAAodmJ

▲1960年ころの大阪のアルサロ

 

 

 

DQN宮本一馬 検事に毒づく

FJ9F3VkaMAEJPhz

kenka_karamu_man

 

 いやぁー、スガスガしいほどの

  底なしアホDQNですねー

 人間というより、ほとんど狂犬

  裁判でも裁判官に大いに毒づいて

 たっぷり量刑もらって欲しいです

  (^_^;)

 

a6d94a8d178932628fcdeb034b7530d4_w

今年2/1昼過ぎ、宇都宮地検の検察官室。

DQN宮本一馬(28)は、副検事に向かって、こう怒鳴りちらした。

「あんま人をバカにしたしゃべり方すんなよ」

「ほんまに次こそ暴れ回すぞ」

「俺暴れる時、マジで暴れるぞ」

「俺、電車の中でも暴れる奴だから」

DQN宮本一馬は1/23、JR宇都宮線の車内で優先席に寝そべり、加熱式たばこを吸っていた。

sick_seki_man

それを見かねた17歳の男子高校生が注意。

男子高校生は、ぜんそくの持病があったため、

「たばこをやめてくれませんか」

と頼んだところ、DQN宮本一馬が逆ギレして、男子高校生の胸ぐらをつかみ平手打ち。そして

「クソガキ。土下座せえや、早く。謝れや、頭下げろや、謝れや」

などと迫って、男子高校生に土下座をさせた。

その上で、男子高校生の頭を踏みつけ、顔を蹴るなどした。

toriosae_taiho_police

男子高校生は、全治6カ月の重傷を負った。

DQN宮本一馬は、傷害の疑いで逮捕された。

警察の取り調べに対して、DQN宮本一馬は、当時

「向こうが先に手を出した。やられたので正当防衛だ」

などと開き直って供述。

そして副検事から取り調べを受けた際、冒頭のDQN宮本一馬の”悪態”が始まった。

取り調べの可視化に伴い、DQN宮本一馬と副検事のやり取りは、すべて録音録画されている。

12181

しかし、そんなことにはお構いなく、DQN宮本一馬は

「カメラ関係あるかい」

「ほんま、ここ乗り上げてボコボコにするぞ」

と脅迫。また

「犯罪する奴、どこでも犯罪すんねん、分かってんのか」

「俺、むかついたら普通にシバき回すぜ」

と脅した他、

「気をつけろよって言ってんねん、しゃべり方な」

「女には手上げへんけど、男には手上げるからな」

などと”語気鋭く”迫ったという。

saiban_small_no_gavel

すべて録音録画されているので、DQN宮本一馬に不利な裁判証拠は、ドンドン積み重なっていく。

DQN宮本一馬は、4/8、男子高校生に対する傷害罪・強要罪とともに、副検事に対する公務執行妨害罪でも起訴された。

 

懲戒免職 高岡市役所暴行事件

00000000000000243322_0000004652_5

kenka_karamu_man

▲高岡市役所

 

この公務員は、なぜ高齢者を殴るほど激怒したのか?

 70代のじいさんは、何を言ったのか?

たとえば「税金泥棒!」とか言われたとしても、殴るほど激怒するもんだろうか?

公務員やってれば、税金泥棒くらい、口の悪い市民から、しょっちゅう言われてると思うんだけどね

saiban_small_no_gavel

そこら辺の詳しい事情が知りたいです!

暴行障害事件の起訴率は30%で、初犯で被害者との間に示談が成立していれば、たいてい不起訴(前科がつかない)になるそうです

正式裁判(たいてい有罪だが、初犯なら執行猶予がつく場合が多い)が6%、略式裁判(罰金刑)が24%

building_shiyakusyo

地方都市で市役所勤務というのは、割と地元のエリートと見られる場合が多く、親にとっては自慢の息子だったのかもしれません

そんな自慢の息子が警察に捕まって、親は驚天動地だったかもしれません

地方ではウワサがあっという間に広まりますし、独身なら今後の結婚にも致命的な悪影響が出ます

下手をすれば、恥ずかしくて地元に住み続けられなくなり、一家で遠方へ引越ということもありうる

business_kubi

前科がつかないように、市役所をクビにならないように、親は必死になって被害者じいさんとの示談交渉(賠償金は100万円くらいかなぁ)を進めた、といったところでしょうか?

甘い市役所だと、停職3か月とかでお茶を濁す場合もありそうですが、親の努力もむなしく懲戒免職でしたから、少なくとも本人は地元にいづらくなるでしょうね

(;´Д`)

 

taiho

富山県高岡市役所に水道料金の相談に訪れた男性を殴ったとして、高岡署は3/3、暴行の疑いで高岡市上下水道局営業課主事の谷内一晶(29)=高岡丸の内=を現行犯逮捕した。

高岡警察署によると、暴行傷害犯人・谷内一晶は容疑を認めている。

暴行傷害犯人・谷内一晶の逮捕容疑は、3/3の午前11時10分ごろ、高岡市役所本庁舎一階ロビーで、高岡市内の70代男性の顔や頭を素手で複数回殴ったこと。

高岡市によると、男性は頭を三針縫うけがをした。

mizu_suidou

—–

水道料金の相談で高岡市役所を訪れた70代の男性を殴ったとして逮捕された、高岡市上下水道局営業課主事の谷内一晶(29)を、高岡市は3/29懲戒免職処分としました。

暴行傷害犯人・谷内一晶は3/3、

「水道料金が高く支払えない」

a36415d5-1

と市役所に相談に訪れた70代の男性の顔などを殴ったとし、暴行の疑いで現行犯逮捕されました。

富山地方検察庁は、暴行傷害犯人・谷内一晶を3/29不起訴処分としました。

高岡市上下水道局は

「業務時間内に市民に暴行を加えることは

 公務員としてあるまじき行為である!」

として、暴行傷害犯人・谷内一晶を、処分で最も重い懲戒免職処分としました。

Image File Library, Copyright (C) 1996 - 2007, PCCG Co.,Ltd.

高岡市長の角田悠紀(39、→)

「全ての職員が公務員としての本分に立ち返り、

 全庁一丸で再発防止に努める」

とコメントしています。

 

PL学園はどうなっているのか?

650x450_18152827

▲PL教団のシンボル 超宗派万国戦争犠牲者慰霊大平和祈念塔

download

 

 一時は高校野球と言えばPL学園でした

  宗教法人が経営する高校の野球部

 教祖不在と閉鎖的運営によって

  野球部だけでなくPL学園も、PL教団も

 消滅に向かっているのでしょうか?

  (・_・?)

 

about-kiyoharakazuhiro_kkh202-jpp021536645

桑田真澄や清原和博(→)らのプロ野球選手を輩出し、春3度、夏4度の日本一を誇るPL学園。

2016年を最後に硬式野球部は休部となっているが、復活の話は聞かない。

実は野球部だけでなく、学校そのものが“消滅”の危機にある。

PL学園の生徒数減少が下げ止まらないのだ。

母体となるパーフェクトリバティー教団(PL教団)が最盛期を迎えていた1980年代に、PL学園は男子の金剛寮と女子の葛城寮に、男女生徒あわせて1000人以上が暮らすマンモス校だった。

「野球部は、信者の子供以外の生徒を集めて強化されてきましたが、2014年秋に新入部員の募集停止となり、外部から入学してくる球児がいなくなった。PL学園の生徒のほぼすべてが、信者の2世、3世となっています。1学年の生徒はだいたい20人弱」

母体PL教団の信者数は、1980年代に公称260万人超にまで拡大していた。

oshieoya

しかし、3代教祖である御木貴日止(→)が2020年12月に死去し、後継者が指名されずに「教祖不在」の状況が続いている。

現状は、3代教祖夫人である美智代が、教祖代理のような立場で実権を握っている。

「教祖代理の御木美智代の意向で、信者の子供以外の生徒を受け入れたくないという方針を学校はとっている。信者数が減少しているのだから、生徒数も減少し、寺子屋のような学校になってしまった」

 

国鉄色が復活

35261064

▲国鉄色のやくもと記念撮影する関係者ら 3/19JR米子駅

densya_toritetsu

 

 撮り鉄さんたちが

  全国から集ったのかな?

 かなり古い車両だと思うんですけど

  ピカピカに整備されてますね

 (^_^;)

 

izumotaisya_mukashi

JR西日本の特急やくも(出雲市―岡山)の運行が、クリーム色と赤色の「国鉄色」をまとって、3/19から始まった。

やくもの運転開始50周年を記念した企画で、新車両が導入される2024年春以降まで、1日2往復する予定だ。

国鉄色になったのは、定期運行している特急車両として本州で最も古い旧国鉄時代の381系を使った1編成(6両)。

今後、やくも8、9、24、25号として運行される。

この日、鳥取県米子市の米子駅で記念セレモニーがあり、平井伸治鳥取県知事や伊木隆司市長らが出席。

 

平井知事は

「コロナ禍でJRも苦労されており、

ekiin_untenshi_man

 地元の方も懐かしいやくも号に乗っていただき、

 JRを盛り上げていきたい」

とあいさつした。

式典には国鉄からJRに変わった当時の米子駅長だった山口真佐実さん(85)も参加し、現在の陰山健二駅長に国鉄時代の制帽が贈呈された。

やくもが米子駅に入線する際には、車内で懐かしい鉄道唱歌のチャイムが流されたといい、入線すると全員で記念撮影。

出発時には全員が右手を挙げて見送った。

山口さんは

「あの色のやくもに会えて懐かしい」

と話していた。

 

hqdefault

▲新幹線が出来るまで、東海道在来線を疾走していた特急こだま

東京~大阪を6時間40分で結んでいた

 

殺生石が割れた

img_651547cf51b5b947db71986c4f0db12f1308177

youkai_kyubinokitsune

 

 プーチンの核ミサイル乱れ撃ちで

   人類滅亡の前触れ

 でないといいんですけどねー

  ((((;゚д゚))))

 

Emperor_Toba

九尾の狐」の伝説で知られる那須の「殺生石」(せっしょうせき)が割れた。

数年前からひびが入っており、自然に割れたようだ。

割れたのはここ数日らしい。

殺生石は真ん中付近から割れており、周囲を囲んでいたしめ縄も切れていた。

九尾の狐が美女に化けて鳥羽上皇(→)を殺そうとしたが、陰陽師に見破られ、那須まで逃げて石になった、と室町時代の文献にある。

毒気で周囲の生物が死んだため「殺生石」と名付けられた。

 

1920px-180727_Sessho-seki_Nasu_Japan14

▲割れる前の殺生石

35261046

 

 

あさま山荘のカップヌードル

Asama_Sanso_incident

asama_sansou_tekkyu

 

 上の写真は、あさま山荘を包囲し

  カップヌードルを食べている

 機動隊の隊員さんたちです

  ちょうど半世紀前です

 ((((;゚д゚))))

 

gakusei_undou

あさま山荘事件は、半世紀前の1972年(昭和47年)2月19日~28日、軽井沢にある河合楽器製作所の保養所「浅間山荘」において、連合赤軍が人質をとって立てこもった事件である。

2月19日、極左組織「連合赤軍」の5人が、山荘管理人の妻を人質にして、浅間山荘に立てこもった。

浅間山荘を包囲した警視庁機動隊及び長野県警察機動隊が人質救出作戦を行うも難航し、死者3名(機動隊員2名、民間人1名)、重軽傷者27名(機動隊員26名、報道関係者1名)を出した。

 

* * * * * * *

 

12381_facil_084_02

 

10日目の2月28日に部隊が強行突入し、人質を無事救出、連合赤軍の5名は全員逮捕された。

人質は219時間(約9日間)監禁されており、警察が包囲する中での人質事件としては日本最長記録である。

酷寒の環境における警察と犯人との攻防、血まみれで搬送される隊員、鉄球での山荘破壊などの衝撃的な経過がテレビで生中継され、日本中の注目を集めた。

262_1104_01-542x672

2月28日の最高視聴率は89.7%に達した。

同日のNHKの報道特別番組は、平均50.8%の視聴率を記録した。

現在でも、報道特別番組の視聴率日本記録である。

 

* * * * * * *

 

事件現場は、平均気温がマイナス15度前後で、機動隊員たちの弁当は凍ってしまった。

やむなく、当時販売が開始されたばかりの日清食品のカップヌードルが機動隊員に配給された。

EiLW4huUYAcuYyE

手軽に調達・調理ができた上に、寒い中長期間の勤務に耐える隊員たちに温かい食事を提供できたため、機動隊員の士気の維持向上に貢献したといわれている。

このカップヌードル(←)を食べる機動隊員の姿が、テレビの生放送で幾度も大写しで報じられ、平均視聴率50%を超える注目度もあって、同商品の知名度を一挙に高めた。

直後から他県警や報道陣からの注文が相次ぎ、それが更に大きく報道されたことで、カップヌードルの売上は爆発的に伸びて、一躍ヒット商品となった。

 

* * * * * * *

 

▼警視庁幹部が慰霊碑に献花

 

 

▼犯人の一人は、服役後、小学校の教師になっていた!

 

▼映画にもなりました(予告編)

 

▼映画2時間まるまる全部