岩手県矢巾町で、「ちゃぶ台返し」の世界大会が開かれました。
昭和の頑固親父をイメージしたこの大会。全国から26組が出場し、ちゃぶ台に乗ったおもちゃのサンマの飛距離や個性豊かなパフォーマンスを競い合いました。
優勝は9mの記録を出した地元の男性で、特製の金色のちゃぶ台が贈られました。
バブルの頃の 懐かしいマンガ (^_^;)
岩手県矢巾町で、「ちゃぶ台返し」の世界大会が開かれました。
昭和の頑固親父をイメージしたこの大会。全国から26組が出場し、ちゃぶ台に乗ったおもちゃのサンマの飛距離や個性豊かなパフォーマンスを競い合いました。
優勝は9mの記録を出した地元の男性で、特製の金色のちゃぶ台が贈られました。
バブルの頃の 懐かしいマンガ (^_^;)
EXILEのTAKAHIROが、初個展「始~絵具バカ日誌~」を開催することになり、記者会見を行った。
書道8段のTAKAHIROがしたためたこん身の書や、趣味の絵画、幼少の頃の作品など200点が展示されており、「いつか個展を開きたいと 夢見ていた」。
亡き祖父が描いた油絵と、毛筆で書いた自身の詩をコラボレーションしたデジタル作品もあり、「天から見守っているおじいちゃんに見てほし い」と話していた。
開催は6月12日から22日まで。さいたまスーパーアリーナのイベントスペース・TOIRO。
天は二物も三物も 与えるんだなぁ~ (^_^;)
霧島市の横川中学校に昨年夏から、雌の猫が学校生活を送っている。
生徒間ではアイドルのような存在で、家から学校までの約1キロを歩いて“登校”している。
昨年7月に痩せ細った姿で学校に姿を現して以降、学校に居着くようになった。
今年5月の生徒総会で、猫の対応を話し合い、上村巧校長(55)の家で預かることになった。
16日、上村校長が車で家まで運んだが、19日には学校に姿を現した。
連れて帰っては、学校に戻るという状態が何度も続いている。
学校が好きなんだね (^_^;)
南海電鉄と高野山真言宗総本山金剛峯寺は6月29日、都内で気軽に世界遺産・高野山を体験できる限定イベント「プチ・高野山カフェin 東京別院」を、東京・高輪にある高野山東京別院で開催する。
同企画では、真言宗に伝わる瞑想法のひとつ「阿字観(あじかん)」の体験講座を実施。
阿字観の修行は精神の集中力と想像力を養い、人間の潜在能力を 呼び覚ますと言われており、密教修行の中でも重要な瞑想法だという。
本堂で、阿字観瞑想指導20年以上の実績をもつ高野山真言宗相模宗務支所下千手院住職 の川上修詮(かわかみしゅうせん)師が、呼吸法から指導する。
また、高野山で人気の中央食堂「さんぼう」監修の特製「精進弁当」も用意する。
大豆、昆布などで出汁(だし)をとり、高野山に古くから伝わる精進出汁を取り入れた弁当は、素材本来のうまみを味わうことができる。
そのほかにも、夏の高野山の魅力や楽しみ方を紹介する「旅行案内」や「ごま豆腐」など高野山の特産品を購入できる「高野山のお土産コーナー」も設ける。
また、現地の僧侶が来年4月に実施する「高野山開創1,200年記念大法会」の楽しみ方についての紹介も行う。
同イベントは午前(10時~13時30分)・午後(15時30分~19時)の2部制となっており、定員は各50人。
参加費は3,800円。応募は、公式ホームページで、6月9日から受け付ける。
精進弁当でも、食うかい? (^_^;)
熊さん 写真をありがとー (^_^;)
新宿高校で3年先輩の24回生が
「60歳を祝う会」を開催するそうです
あと3年かと思うと、複雑な気分になりますねー (^_^;)
————————————-
今回の“還暦イベント”は、2002年に開催した卒業40周年記念事業の際に多くの同級生から要望があり、クラス幹事で様々な意見交換とアンケート調査を行い以下の目的と内容で行うことに決まりました。
<還暦イベントの目的>
①60歳節目を迎えた卒業式ではなく、今後のより幅広い可能性への挑戦の出発式(高齢者生活への入学式)とする。
②前向きに我々でも実施可能な生き方や趣味、社会貢献など今後の様々なジャンル(音楽やスポーツなど)での集まりのきっかけとなるような自主的な参加型イベントを企画する。
③有志の参加を基本とし、各クラス単位で約10名、全体でも約80名から100名を目標に募集する。2014年3月現在117名が参加予定
愛媛県大洲市長浜町、伊予灘に浮かぶ青島。
島民15人の小さな島に、100匹を越える猫が暮らしている。
昨年秋にインターネットなどを通じて噂が広まり〝猫島〟として、全国から観光客が訪れるようになった。
高齢者が多くを占める島には宿泊施設や飲食店はおろか、自動販売機さえ無いが、〝猫口(にゃんこう)密度〟の濃さに惹きつけられる猫好きの来島が後を絶たない。
長浜港から出船する定期旅客船「あおしま」は一日2往復。
穏やかな陽気に恵まれた3月中旬、午前8時に出航し約35分で到着した青島の港にはすで に十数匹の猫が待ち構えている。
「朝御飯の時間だよ!」とでも言いたげな表情だ。
桟橋に降り立った我々の足元に、まずは数匹の茶トラがすり寄ってきた。
人 間を恐れる様子はほとんど無い。 続きを読む
開花より早く 今日3/18は 春の嵐でしたね (^_^;)