93【国内エリア】

すぐ行っちゃるわ!

AS20180718005019_comm

西日本豪雨で甚大な浸水被害を受けた岡山県倉敷市真備(まび)町で、多くの住民が取り残される中、「どげんかしたらないかん」と、水上バイクで約15時間にわたり、約120人を救助した町出身の若者がいる。

「町のヒーローじゃ」。救助された住民たちから命の恩人として感謝されている。

「おかんが真備の家に取り残されとる。どうにか助けてもらえませんかね?」

7日昼前、岡山県総社(そうじゃ)市の建設業、内藤翔一さん(29)は、同じ真備町出身の後輩で岡山市に住む上森圭祐さん(25)から電話で頼まれた。

地元の浸水被害に、内藤さんは「なんかできんか」と思っていた矢先だった。

趣味で水上バイクに乗ることがあり、免許も持っている。総社市の自宅から真備町はほど近い。

 「すぐ行っちゃるわ!」

水上バイクを友人から借りて、出発した。

昼過ぎ、泥水は民家の2階ほどまで上がり、水かさは依然として少しずつ増していた。

木やタイヤなど様々なものが流れ、油の臭いが鼻を突いた。

ヘリの音が響く中、ベランダや屋根の上に避難している人々から救助を求める声が、数メートルおきに聞こえた。

「助けて」「こっち回って!」

「次行くけ、待っとって」と伝え、最初に上森さんの母親を救出した。

取り残されている人々の多くが高齢者。自力でバイクに乗ることができず、抱きかかえる必要がある。

途中から地元の後輩にも手伝ってもらった。助け出した人々は、高台にある森泉寺まで運んだ。

近くの岩田忠義(ただよし)さん(73)夫婦も内藤さんたちのバイクに助けられた。

軒下まで水が迫り、夫婦で屋根の上に避難した。

昼過ぎに119番や110番で救助を頼んだが、助けは来なかった。

ヘリが近くを飛ぶ度にタオルを巻いたさおを振って助けを求めた。

数時間すると「ブーン」と鈍い音が響いた。「もしかして、やっと助けが来たのか」。

近づいてきたのは水上バイク。内藤さんから「子どもを先に運ばせてな。絶対戻るけん、絶対間に合うけん、頑張って」と励まされ、ほっとした。

しばらくして、約束通り内藤さんは来た。バイクに乗りながら「じいちゃん、命がけで助けたんじゃけ、長生きしてよ。絶対で」と肩をたたかれた。

うれしくて、涙が出た。

「内藤さんは、町のヒーロー。命の恩人じゃ」

jetski_couple

 

 ばあさん「あれ気に入ったから買ってや」

  じいさん「すぐ買っちゃるわ!」  (^_^;)

 

続きを読む

小学生が熱死

large

▲動画と記事は関係ありません

7月17日正午ごろ、愛知県豊田市の市立梅坪小学校の教室で、小学1年の男子児童(6)が倒れ、病院に運ばれたが、午後1時前、死亡が確認された。

豊田市によると、死因は熱射病(熱中症)という。

児童たちは午前中、校外学習に出かけた後、午前11時半ごろに戻ったという。

7280D2BC-403D-4F7E-B0D2-58331FE9669F

 

 とにかく水分を摂りましょう! (;;´Д`;;)

ラビオ君 ボイルされる

spo1806290055-p1

サッカーのワールドカップ(W杯)ロシア大会で、日本代表の1次リーグの勝敗を3試合全て的中させた、北海道小平町(おびらちょう)のタコの「ラビオ君」がボイルされて出荷された。

ラビオ君は19日に小平町沖で水揚げされたミズダコ。

漁師の阿部喜三男さん(51)が特産品を広く知ってもらおうと勝敗占いを思いついた。

子供用ビニールプールに、それぞれ日本、対戦国、引き分けを示す3つのかごを設置し、ラビオ君がどのかごに近づくかで占っていた。

初戦のコロンビア戦で「勝ち」、セネガル戦は「引き分け」、ポーランド戦は「負け」と全て的中させたことで、インターネット上では「ラビオ君、半端ないって」などと反響を呼んでいた。

占いには生きのいいタコが適しているため、来月3日未明の決勝トーナメント、ベルギー戦の勝敗を2日に予想する際は、当日水揚げされるタコを「2代目ラビオ君」として起用するという。

65735c0b

takoyaki_fune

 

 いまごろ タコ焼きの具に

  なっているかも  (T_T)

 

札幌YOSAKOIソーラン祭り

▲昨年の画像

躍動感あふれる踊りで札幌の初夏を盛り上げる「YOSAKOIソーラン祭り」が6月6日夜、開幕しました。

6月6日夜開幕した27回目の「YOSAKOIソーラン祭り」は5日間の日程で行われ、国内外からおよそ280チーム、2万8000人が参加する予定です。

メイン会場の札幌市の大通公園では午後6時半から、市内のチームが次々とステージに登場し、はっぴの代わりに着物姿で踊ったり、大漁旗を振り回したりと躍動感のある踊りを披露しました。

今回が2回目の挑戦となるグループの代表の男性は、「感動させられるような演舞を見せたいと思います」と話していました。

「YOSAKOIソーラン祭り」は、期間中、200万人の来場が見込まれているということで、大賞を決めるコンテストが行われるほか、観客が飛び入り参加できる会場もあります。

pacat

 

 YOSAKOIソーラン祭りは、

  高知県の「よさこい祭り」をルーツに1992年

 よさこい祭りの「鳴子」と

  「ソーラン節」をミックスして誕生しました  (^_^;)

ホクレン大学

20180530-OYT1I50005-N小樽商科大学(小樽市)と帯広畜産大学(帯広市)、北見工業大学(北見市)は29日、3大学を運営する国立大学法人「北海道連合大学機構」(仮称)を2022年4月に創設すると発表した。

 少子化で大学の経営環境が厳しさを増す中、3大学法人を統合し、効率化を進める狙い。大学の名称に変更はないという。

 和田健夫・小樽商大学長、奥田潔・帯畜大学長、鈴木聡一郎・北見工大学長が同日、札幌市内で経営改革の推進に関する合意書を締結した。

合意書では、少子化が進む中、北海道経済・産業の課題解決と発展に貢献するため、商、農、工の「実学」を担う3大学の経営改革を推進するとしている。

publicdomainq-0013159kng

 

 国立大学も 独立行政法人になって

  生き残りに必死 みたいですね  (^_^;)

 

海を泳いで渡った

尾道市の千光寺公園展望台からの光景。奥が向島だ(WikimediaCommonsより、KCyamazakiさん撮影)

尾道市の千光寺公園展望台からの光景。奥が向島

愛媛県今治市にある松山刑務所の施設から脱走し、22日間にわたって逃走を続けていた平尾龍磨容疑者(27)が確保されたのは、JR広島駅付近の路上だった。

重点的な捜査が行われていた「向島」(むかいしま、尾道市)からは、直線距離で約70キロ離れている。

rapture_20180411153413

 今回の脱獄で 罪が多少重くなるとしても

  もともと窃盗罪ですから せいぜい数年で出てこれそう

 将来大物になる素質を持ってるような気がしますので

  まだ27歳 精力善用→才能開花 を期待します  (^_^;)

 

続きを読む

高速マップ(2)

l_hoiko_180419kmap14b

▲画像をクリックすると拡大します

illust_pamphlet

 

 先日ご紹介した高速マップですが もう1種類ありました

  東京の地下鉄マップにも メトロ版都営版があるし

 いろいろあって選べるのもいいかもね  (^_^;)