3関東
越後湯沢合宿 ゴルフ組
鉄道技術展
国内唯一の鉄道技術の専門展「第3回鉄道技術展」(日本工業新聞社主催)が11月6~8日、幕張メッセにて開催される。
展示部門には、前回(2011年)を大きく上回る317社が出展。
車両・構造、運行システム・軌道などの製品・技術はもとより、インテリア・内装や駅ナカビジネスなど、鉄道産業の多様性を反映した幅広い分野からの出展が見込まれている。
鉄 道事業・技術関連のセミナーも充実。東京メトロ常務取締役の入江健二氏が、「東京メトロの海外事業 ~安全・安心とともに~」と題して基調講演を行うほか、近畿車輛代表取締役社長の森下逸夫社長と、総合車両製作所代表取締役社長の宮下直人社長による特別 講演「海外展開と今後の戦略について」なども行われる。
入場料は2,000円。ただし、「第3回鉄道技術展」公式ウェブサイトから事前登録を済ませると無料になるとのこと。招待券持参者と学生は事前登録なしでも無料となる。
鉄オタの祭典です (^_^;)
館山寮の開寮式
最後の宿泊客を送り出した8月25日(日)午後3時より、館山寮において、香区長を始めとする地元関係者8名の方のご参加を得て、平成25年度館山寮開寮式が行われました。
会場とした寮食堂には地元関係者の他、閉寮作業応援に駆け付けた水泳部OB・OG、寮運営スタッフなど17名が集まり、約40日間に及ぶ下記開寮期間を振り返りながら、来年度に向けての課題などを語り合いました。
秋の訪れを伝えるような涼風が吹き出した午後4時30分、来年度の再会を誓い合いながらお開きとなりました。
夏の終わりを感じますね
まだ暑いけど (^_^;)
新宿高校の臨海教室

7月24日(水)~8月8日(木) 臨海教室(1年次生)
第Ⅰ期 | 7月24日(水)~27日(土) | A・B組 | (すべて、3泊4日) |
第Ⅱ期 | 7月28日(日)~31日(水) | G・H組 | |
第Ⅲ期 | 8月1日(木)~4日(日) | E・F組 | |
第Ⅳ期 | 8月5日(月)~8日(木) | C・D組 |
第1日 | 8:30に新宿高校をバスで出発して11時頃、館山寮到着。寮のすぐ前が海という、抜群の立地。 塩見漁港という浜は別名「鏡ヶ浦」というほど静かな海面。入寮説明のあと、早々に避難訓練を行う。13:30 開校式 館山寮ではテレビ、携帯、エアコンはいっさい禁止。また、海での生命の安全を徹底させるため、生活規律がたいへん厳しい。入寮注意では、生徒に 緊張感がみなぎった。14:10 浜に集合、まず皆で「よろしくお願いします」と海に一礼。さっそく、各班指導員のOB、OG達の号令や仲間の生徒とのバ ディのかけ声が元気に響く。体操後、いよいよ海へ。18:30 (入浴を済ませて)夕食。食事の配膳は、当番の生徒が行う。その後、休息、22:00就寝。
|
第2日 | 6:00 起床 6:20 浜で点呼、体操。海に向かって朝日を浴びるのは、最高に気持ちよい。浜から戻り清掃。毎日、朝食前は雑巾、モップがけや掃き掃除等、生徒が分担して行う。伝統ある寮を、丁寧に大切に使用したい。朝食を済ませて9:00海へ。初の「沖出し」。足がつかないところまで初めて泳ぐ。隊列を組めば、怖くない。(昼食、午睡の後)14:30午後の海へ。明日の遠泳に備えた小遠泳。午前より少し距離が長い。(夕食の後)19:00学園祭のうちあわせ・練習のHR クラスごとに盛り上がる。
|
第3日 | (2日目同様の後)8:30 大遠泳 3列の隊列を組んで、伴泳するOB、OGに見守られ、救助船の支援体制をうけつ つ、沖に出る。私は救助船に乗っていた。光る海の上を生徒が列を組んで見事に泳ぐ姿は素晴らしかった。伴泳中のOB、OGからの、絶え間ない生徒への声か けには、感謝の気持ちが溢れた。「愛洋」「養勇高礼」(臨海教室の精神)を胸に、「あいよー」「よーいこーら」と、先導する船の先生の声が隊列に響き渡っ た。皆の心が一つになった。大遠泳は約50分の実施だった。到着した浜で休憩した後、海岸を歩いて塩見の浜に戻った。(昼食、午睡のあと)14:30午後 の海へ。平泳ぎに限らず、様々な水泳練習を行った。(夕食のあと)レクリエーション。グループごとに出し物を披露。準備した寸劇や歌に爆笑、大拍手。遠泳 が終わり、つかの間のリラックスタイム。
|
第4日 | (2日目同様の後)9:00 海へ、。最後の海を満喫する水泳練習。最後は、お世話になった海に一礼。(昼食後)12:00 閉校式 水泳部のOB,OGには、たいへんお世話になった。感謝。17:00 新宿駅到着 解散
|
![]() |
|
館山寮から浜を見る
|
|
![]() |
|
初日、海に一礼
|
|
![]() |
|
船出し
|
|
![]() |
|
小遠泳
|
|
![]() |
![]() |
朝の清掃活動
|
食事「おかわり」の行列
|
![]() |
|
いざ大遠泳
|
新宿高校の館山寮を利用しよう!
館山寮(塩見寮)が7月17日から開寮します。
同窓会員のふるってのご利用をおまちしております。
館山寮の開寮期間は下記の通りです。
7月17日(水)~7月23日(日) 8月9日(金)~8月25日(日)
7月24日(土)から8月8日(木)は臨海教室のため、一般客は利用できません。
←予約状況
臨海教室と一緒に 泊まってみたいな (^_^;)
臨海学校の館山寮
臨海教室のスタートを翌日に控えた7月23日(火)、館山寮において、香区長を始めとする地元関係者9名の方のご参加を得て平成25年度館山寮開寮式が行われました。
会場とした館山寮食堂には地元関係者の他、母校体育教師、臨海教室応援の水泳部OB・OG、寮運営スタッフなど33名が集まり、和やかな歓談のうちにも今年も臨海教室が無事故で遂行されるよう誓い合いました。
写真はここをクリック
林間学校の水上寮
(財)朝陽会は本年7月13日(土)水上寮の現地視察を行いました。
視察には役員3名に事務局4名が参加、老朽化が進む寮の現状を目の当たりにしました。
昭和4年に建設され、夏の林間学校の拠点として長い歴史を持つ水上寮も、林間学校廃止以後20年近くが経って老朽化が進み、寮を管理する(財)朝陽会には近年、降雪や台風、大風などによる倒壊や、侵入者による不審火を心配する声が地元から寄せられるようになりました。
このため、(財)朝陽会では水上寮の今後のあり方について検討するため、7月13日(土)に役員及び事務局による現地調査を実施しました。
事務局では、今回の視察の結果を踏まえ、今後の水上寮のあるべき姿について案を作成し、近々理事会に図る予定です。
写真はここをクリック
国立歴史民俗博物館
▲▼似てる (^_^;)
詳細はここをクリック
スタバそっくりのガールズバー
(右が本物)
若い女性店員がカウンター越しに接客するガールズバーに、コーヒーチェーン・スターバックスのロゴに似た看板を掲げたとして、千葉県警は8日、千葉市緑区の男(32)を商標法違反容疑(商標権の侵害)で千葉地検八日市場支部に書類送検し、発表した。
東金署の発表によると、男は昨年5月~今年1月にかけて同県東金市内で、ガールズバー「スターバー」を営業。
ガールズバーの外壁や店内に米スターバックス社が商標登録しているロゴにそっくりな看板を掲げ、商標権を侵害した疑いがある。
男は「店の名前に合うと思い、ネットで画像を取り込んで加工した」と話しているという。
昨秋、署員が店を見つけて捜査していた。ガールズバーは1月に閉店した。
もー少しデザインを変えてから使えば
たぶん刑事事件には ならないのにね~ (^_^;)