20【親睦会】
練馬区なのに豊島園
太田くんを囲む会で10年以上前に、豊島園の温泉「庭の湯」に、日帰りで2回行っています。
これがきっかけとなって、以後10年以上に及ぶ温泉合宿が始まったのかもしれません (^_^;)
Q:練馬区なのに、なぜ「としまえん(豊島園)」なのでしょう?
A:もともと、室町時代にこの地を支配していた豪族である豊島氏の「練馬城」があったことに由来します。
大正時代に練馬城址の土地を所有していた実業家の藤田好三郎が、東京に住む人の運動や園芸を奨励する目的で造成し、一般に開放したことが「豊島園」の始まりです。
豊島氏にちなんで藤田が命名したものといわれます。
ゴジランキング
ダントツの票数で1位に選ばれたのは、2016年公開の「シン・ゴジラ」 。
投票者からは
「政府の対応や、被害などがリアルに描かれており、臨場感があった」
「日本人の淡々とした仕事ぶり、ゴジラの圧倒的強さ
…どこをとっても最高の映画」
といったコメントが寄せられました。
2位には1992公開「ゴジラvsモスラ」
3位には1991年公開「ゴジラvsキングギドラ」がランクイン。
ゴジラ酒
山潤さん 情報ありがとー
いよいよ公開間近ですね (^_^;)
▼ウイスキーもあります 高いけど (^_^;)
ちなみにお酒の中に ゴジラの成分は
たぶん入っていないと思います (^_^;)
スタッフ募集中
店長は宇宙人ですが
スタッフは地球人に限ります
制服貸与 社会保険完備 (^_^;)
ウルフェス
モエコン情報
▲4/20の会場は豊洲シビックセンターホールです
奏楽堂ではありませんのでご注意ください
萌慧(もえ)ちゃんご出演のコンサート
略して「モエコン」情報です
東京藝術大学、4月から4年生 (^_^;)
いよいよ今週末4/20です!
世田谷区立桜丘中学
学校といえば「校則」が付き物だと誰もが考えがちだとおもうが、校則のない学校がある。それも、公立だ。
東京の世田谷区立「桜丘中学」が、その学校である。
かつては桜丘中学にも校則は存在したのだが、途中からなくなった。
それも急に「校則廃止」になったわけではなくて、少しずつなくなっていったのだそうだ。
そのきっかけになったのは、西郷孝彦校長が赴任してきたことだった。
彼の桜丘中学校長としての経歴は2019年4月に10年目にはいるというから、けっこう前のことである。
「急に廃止といったって、子どもたちも先生たちも頭のなかが簡単に切り替えられるわけじゃないから、徐々になくしていった」
と、西郷校長は云った。
それにしても、どうやって校則を廃止していったのだろうか?
新宿 SAKE FESTIVAL 2019
虎ノ門「いな吉」では
月曜から金曜まで毎日
酒の祭典を開催しています (^_^;)
4月14日(日)、新宿・パークタワーホールにて、総勢30社の小さな酒蔵が全国から集結し、100種類以上のお酒を堪能できる新宿最大級の日本酒イベント「SAKE FESTIVAL 2019」が開催される。
「SAKE FESTIVAL 2019」は、日本酒をはじめとする、東京ではなかなか飲むことのできない酒蔵直送の100種類以上のお酒を思う存分堪能できる日本酒イベント。
当日は、春に飲み頃を迎える春限定酒約10~20種類を用意。
春味わうのにぴったりな日本酒や、桜の花びらを浮かべた、まるで花見しているような気分になれる日本酒カクテルなどが味わえる。
また人気飲食店も出店。“ベストオブシェフ50”にも選ばれた「神楽坂 創彩割烹 清水」、迫力満点の「肉のヒマラヤ」が看板メニューの「焚火家」、コスパが魅力の大衆酒場「祭酒場 斎藤商店」の3店舗が登場し、日本酒にピッタリな料理を提供する。
参加費用は、前売券3000円/当日券3500円(いずれも税込)。
お酒堪能し放題で、イベント限定のオリジナルお猪口付きとなっている。
美味しい料理と春にピッタリなお酒で、特別な1日を楽しんで!
ゴジラ キングオブモンスターズ
山潤さん
情報ありがとー (^_^;)
日本の周辺国を怪獣にたとえると、
日本=ゴジラ、米国=キングギドラ
中国=キングコング、台湾=モスラ
韓国=ラドン、北朝鮮=ピグモン かな?
ハリウッド映画『GODZILLA ゴジラ』(2014)の続編
『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』の新予告(海外版)が公開された。
かねてからゴジラだけでなく、モスラ、ラドン、キングギドラといった人気怪獣の登場が発表されていた本作だが、新予告は彼らが激突するすさまじい迫力となっている。
前作から5年後を舞台にした本作。
新予告では、地球に現れた怪獣はまだ氷山の一角に過ぎないため、「どの怪獣が我々を守り、どの怪獣が我々の脅威となるのか」と人類が検討するシーンから始まる。
「つまりゴジラを飼い慣らしたいのですか?」という声には笑いが起きるも、渡辺謙ふんする科学者・芹沢博士が「いいえ、我々が飼われるのです」と答えると一気にシリアスなムードに……。
それ以降は圧倒的なパワーを誇る怪獣たちが壮絶なバトルを繰り広げ、人間よりも怪獣そのものにフィーチャーした内容になっている。
監督は前作を手掛けたギャレス・エドワーズから、『X-MEN』シリーズなどの脚本家として知られるマイケル・ドハティにバトンタッチ。
人気ドラマ「ストレンジャー・シングス」の天才子役ミリー・ボビー・ブラウン、『死霊館』シリーズのヴェラ・ファーミガ、中国の人気女優チャン・ツィイー、『マンチェスター・バイ・ザ・シー』のカイル・チャンドラー、『シェイプ・オブ・ウォーター』のサリー・ホーキンスら実力派のキャストが集結している。
2019年5月31日に日本をはじめ世界同時公開。