太田会 軽井沢ゴルフ組バージョン
詳細はここをクリック
新宿電子楽器祭2012
日本シンセサイザー・プログラマー協会(JSPA)は、電子楽器を中心に音楽を楽しみ、創る、すべての人の祭典「新宿電子楽器祭 SynthesizerFesta2012」を、西新宿芸能花伝舎・創造スペースにて開催する。
開催日は10月6日および10月7日の2日間。入場は無料。
JSPA主催「新宿電子楽器祭 SynthesizerFesta2012」は、より多くの人々にシンセサイザーと電子楽器による音楽の世界の魅力を紹介するためのイベント
今年で11年目を迎える本イベントは、「新宿電子楽器祭」(集まれ未来のクリエイターSynthesizer Festa 2012)と題して開催。
MIDI誕生30周年を記念した歴史年表の展示やスペシャルレクチャー、各楽器メーカーなどによる出展ブース、さらに製作者が集うクリエイターズサロン、各種セミナー、ライブパフォーマンスなど盛りだくさんの内容となっている。
なお、セミナー、コンサート、イベントプログラムの事前予約も行える。
太田くんを囲む会 別所温泉合宿
詳細はここをクリック
台風が心配でしたが、思ったより良い天気でした (^_^;)
NHK音楽コンクール放送予定
新宿高校音楽部 NHK音楽コンクール放送予定のお知らせ
第79回全国音楽コンクールで新宿高校音楽部(合唱)が関東甲信ブロックコンクールで金賞を受賞しました。
その際の演奏がE-テレ(地上波2チャンネル)で放送されます。
また、ブロック大会で金賞を受賞しましたので10月6日(土)の全国コンクールに出場することになりました。
こちらもNHK E-テレで生中継されます。
是非ご試聴をお願いします。
関東甲信越ブロックコンクール(録画放送)
9月30日(日) NHK Eーテレ 14:30~17:00
全国コンクール(生中継)
10月6日(土) NHK E-テレ 13:00~16:00
詳細はここをクリック
サルコペニア「筋肉の衰えと加齢」
21日は東大本郷に今年4月オープン伊藤謝恩ホール(イトーヨカドー伊藤ご夫妻が
50億寄付)にて、「筋肉の衰えと加齢」サルコペニアについてのセミナーに行ってきました。
父はメタボで関係なさそうですが、母は認知症、かなり痩せています。統計によると
施設入所者9割以上はサルコペニアです。
予防・改善が必要ですが、高齢者の方々の意識が低く、教育が必要であると思いま
す。
サルコペニアは栄養と運動で改善、予防ができます。栄養→ヴィタミンD→魚に多く
含まれる、たんぱく室体重60kは60gの摂取、つくづく、寿司会の重要性を感じました。
おおの
▲伊藤謝恩ホール
高齢化社会における深刻な健康問題 (若林先生)
サルコペニア(Sarcopenia)とは,骨格筋・筋肉(Sarco)が減少(penia)してい
ることです。狭い定義では加齢に伴う筋肉量の低下1
<http://www.igaku-shoin.co.jp:80/paperDetail.do?id=PA02920_02#bun1> ),つまり老年症候群のひとつです。
筋肉量は30 歳ごろがピークであり,その後は加齢とともに低下します。一方,広い定義では,すべての原因による筋肉量と筋力の低下を意味します2
<http://www.igaku-shoin.co.jp:80/paperDetail.do?id=PA02920_02#bun2> )。
70歳以下の高齢者の13-24%,80歳以上では50%以上に,サルコペニアを認めるという報告があります1
<http://www.igaku-shoin.co.jp:80/paperDetail.do?id=PA02920_02#bun1> )。
サルコペニアは高齢化が進む日本で,深刻な健康問題となり得ます。例えば四肢体幹の筋肉,嚥下筋,呼吸筋のサルコペニアが進めば,それぞれ寝たきり,嚥下障害,呼吸障害となります。いずれもリハビリテーションの重要な対象です。
寝たきりと嚥下障害の原因疾患の第1位は脳卒中ですが,第2位はサルコペニアだという仮説もあります。海外ではサルコペニアへの関心が高まり,『Journal of Cachexia,
Sarcopenia and Muscle <http://www.springerlink.com/content/2190-5991> 』とい
う雑誌も創刊されましたが,日本での関心は低いのが現状です。
大野さん レポートありがとー
筋肉の衰え、ヒシヒシと感じています。
町で危なげにヨロヨロ歩いているおじいさんなど見ると
明日は我が身という感じがします。
せめてもの抵抗で、エレベーター、エスカレーターを使わず
なるべく階段を使ってます。
階段を上るとき、時々ヒザに軽い痛みが走るのですが
グルコサミンを飲むと治るので、効くような気がします。
だんじり見物2日間歩き回って大丈夫でしたから
まだしばらくはOKかな?
小杉(^_^;)~♪
HIS設立者 東京交響楽団の理事長に
HIS設立者のニュースです!
このたび理事長に就任いたしました澤田秀雄でございます。
今年で創立66周年を迎える東京交響楽団は歴史ある楽団であり、
その運営に携わることは私にとっても新たな挑戦であります。
まずは懸案である経営基盤の安定化をはかってまいりますが、
それ以上に文化への貢献を果たしていきたいと考えております。
私は様々な文化の交流こそが、平和的に世の中を進歩させる
最大の原動力であると考えてきました。
感受性に溢れる若い世代に、手軽で安価な海外文化体験を提供
したいという気持から始めた旅行業もその考えに基づいたものでした。
この考えを当楽団の運営に生かして、積極的な海外展開や他の
エンタテーメントとの融合など、既成概念にとらわれない新しい形の
コンサートをいろいろと提案していこうと思っています。
やる以上は世界で勝負できるオーケストラを目指します。
皆様どうぞご支援ご協力をお願い申し上げます。
HISでチケットが買えるようになる???
大野さん、情報ありがとー! (^_^;)~♪
六本木寿司会
9月20日(バスの日)18時30分~
六本木がってん寿司 → ゴトウ花店内タリーズコーヒー
(今日のメンバー)-(小杉)+(生井沢さん)=(先日のザルツブルグ会)
(飯野)+(佐野)+(小杉)=(バドミントン部OB会)
▼1▼食後のコーヒー
猫がディズニー旅行
米オハイオ州に住む女性の飼い猫が、旅行用スーツケースに紛れ込み、約1600キロ離れたフロリダ州オーランドのディズニーワールドまで飼い主と一緒に旅する珍事があった。
好奇心いっぱいのこの猫は、オハイオ州のエサル・メイズさんが飼っている生後14カ月の黒猫「ババ」。
ホテルに到着したメイズさんは、スーツケースを開けて目を見張った。
ババは誰も見ていないところでスーツケースの中に潜り込み、荷物詰めを手伝った友人が、気付かないままふたを閉めてしまったらしい。
この友人は、何かが動いたように見えたものの、目の錯覚だと思ってそのままにしてしまったという。
ババの入ったスーツケースは空港の検査を通過して、ほかの荷物と一緒に旅客機に積み込まれ、オーランドに到着した。
発見した時は一瞬、もうだめかと思ったというメイズさんだが、すぐに元気を取り戻して甘え始めたババに、「生きていてくれて本当に良かった」と目を細める。
大好きな飼い主と一緒に思いがけない休暇を過ごすことになったババ。
帰りはスーツケースではなく、メイズさんが65ドルで購入したキャリーに入れてもらえることになった。
無事で良かった (^_^;)
岸和田だんじり祭り
9月15・16日、大阪府岸和田市のだんじり祭りを見てきました (^_^;)
詳細はここをクリック
「日本の祭り」 トップページへ