出典:朝陽同窓会HP
北海道朝陽会
「第30回 北海道朝陽会」が7月6日(土)16時より、札幌グランドホテル層雲の間(17階) で開催されました。
中20回生から59回生までの24名の出席がありました。
全員の自己紹介+近況報告があり、北海道という地で、大切なつながりができています。
「健児の歌」で会はおひらきとなりました。
2次会は「すすきの」にある、会員のお店「BAR FM」で行われました。
出典:朝陽同窓会HP
青春18きっぷ
利用可能期間(夏):7月20日~9月10日
JR各駅停車1日乗り放題2300円×5日分(連続でなくても可)=11500円
もともとは学生の帰省用に夏冬春の学校の休み期間に発売されたきっぷだが、今では定年過ぎて時間がたっぷりある高齢者の利用が多い。
「青春」とは言うものの年齢制限はないので誰でも買える。JRのきっぷ販売機でも買える。
1日で東京から九州まで行ったことあります
ぜんぶ各駅停車 20時間かかった (^_^;)
聖心女子大(OG)ミュージカル
聖心ミュージカル これで3回見ましたが
詳細はここをクリック
ちゅんさんジャズ7/20
☆ from 中島 薫 ☆
▼アーティストカフェ
新宿高校の野球部
新宿高校34回生の小野さんという方から今年の高校野球の予選の様子が入りましたのでお知らせしときます。
小野@JP 34回生
皆さん、
こちら(東京、横浜)は梅雨が明けたかと思うほどの好天で実に暑いです。今朝(7/7)の朝の天気予報では都心の予想最高気温は35度でした。そちらは如何でしょうか。
昨日(7/6)より高校野球の予選が始まり、今日の午後に駒沢球場で母校と目黒学院との試合がありました。試合中は試合の行方ばかり観ていて写真は撮りませんでしたが、試合前の練習と試合直前の円陣、試合後の応援席への礼との写真を撮りましたのでお送りします。
新宿高校が先攻でした。1回は両校とも無得点でしたが、2回には新宿高校が1点を先取し、続く3回には2点を加えて3対0となりました。この調子で 行くかと思いましたが、4回は再び両校とも無得点でした。その後、新宿高校は出塁はするものの得点には至らず、目黒学院に5回、6回、9回に1点ずつ得点 されて3対3となり、試合は延長戦に入りました。そして10回と11回とは共に譲らずに両校とも無得点で根競べの様になってきました。そして新宿高校が無 得点だった12回の裏に、デッドボールで出塁した目黒学院の選手がその後のバントとヒットとで生還し、試合終了となりました。
結果は新宿高校の敗退でしたが、初めに記した高い気温の下での3時間にも及ぶ試合を両校ともに最後までよく頑張ったと思います。特に最後まで投げ抜 いた新宿高校の投手(野口君だそうです)は、大変な体力ならびに精神力だと思います。また、今日は1塁の真横のあたりで観戦しましたが、新宿高校の1塁手 は実に落ち着いた人でした。送球が遅れて、走者が塁に着くギリギリになったことも幾度かありましたが、実に冷静にさばいていました。相当に肝の据わった人 の様です。隣に在校生がいたので訊いてみたところ、その人は3年生でキャプテンなのだそうです。むべなるかなと思いました。
今日の試合は3年生にとっては引退試合となりました。「応援席に礼」の向かって右端の人は目頭を押さえていますが、それ以外の人も泣いていました。クラブ活動に思いきり打ち込んだのでしょう。後輩たちが元気に高校生活を送っていることをOBの1人として嬉しく思います。
草々
▼これは2年前の動画です (^_^;)
▼試合後半
東急電車まつり
東京急行電鉄は9月29日、電車車両の検査を行う長津田車両工場と、隣接する東急テクノシステム長津田工場にて、見学者を受け入れる「東急電車まつり in 長津田」を開催する。
事前応募制で、3,000名を招待する。
▼検査のため、クレーンで台車から外された東急電鉄6000系の車体
当日は両工場内で、車体吊上げ作業の実演見学ができるほか、高所作業車乗車体験(事前応募による抽選)、運転シミュレーション体験(事前応募による抽選)、非常停止ボタン操作体験、転轍機転換手動操作体験といった各種作業を体験できる。
「TOQ-i」(総合検測車)車内見学や、8500系モックアップ運転台見学も可能。
トロリー線点検車両も展示され、車両前での記念撮影会も実施するという。
鉄道グッズや鉄道車両解体部品の販売も行う。
参加申込みは、8月9日から東急電鉄ウェブサイトにて受け付ける。
8月31日締め切り。
当選者には9月19日頃までに当選はがきが送られるとのこと。
鉄オタの祭典です (^_^;)
大にゃんこ動画
コロンビアのサーカスで虐待を受けていたというライオンの子供を、女性が保護したそうです。
しかしながら相手はライオン、個人で育てるには余りに大きくなってしまい、動物園に引き取ってもらうことになりました。
女性とライオンが、数年ぶりに再会を果たしたときの映像をご覧ください。
うーん 感動的! (^_^;)
ネコは液体である
Wikipediaによれば液体とは、流動的で容器に合わせて形を変え、気体とは異なり容器全体に広がることはなく、ほぼ一定の密度を保つという特性を持ちますが、その性質に従うと「ネコは液体である」ということで、Bored Pandaがグラスやビン、容器の中に納まったネコたちの証拠写真をリストアップしています。
25年目の弦楽四重奏
山崎さんから映画情報です ありがとー (^_^;)
こんばんは。 山崎 潤です。

●クリストファー・ウォーケンは演奏の練習に対して熱心ではなかった。
撮影時は後ろから他の人が手を伸ばして弾いていた。
●慶子さんが教えたフィリップ・シーモアはとても熱心だった。
●アンドリューは「Wow」の一言でギャラが違った。
●慶子さんも笑うシーンがあったがギャラには反映しなかった。
●映画の中で「アタッカ(切れ目無く演奏)」という言葉が出るが監督が気を利かせて入れてくれた。
●映画の中で語られたセカンド・ヴァイオリンの役割は慶子さんの話が元になったが、脚本料は
出なかった。etc.
——————————————————————————
松山さん、熊谷さんからの情報です ありがとー (^_^;)
7月6日~ 全国ロードショー
熊谷です。
ところでアタッカの出る映画ですが
角川シネマ有楽町で7/6から解禁?ですが
いちおうどの会も空いていました。
(マニアックだからな~)
http://www.kadokawa-cinema.jp/yurakucho/movie/index.php?mo_code=40032&from=next
https://t.cineplex.jp/ticket/p0020.do?th=0017&sd=20130706
PS なお、
*16:30、19:00より生演奏終了後、ベートーヴェン弦楽四重奏曲第14番の第1楽章
だって。うーん、第1楽章だけじゃこの曲の良さはわからないけど
まあ無いよりましかな。
~~~~~~~~~~~~~
『25年目の弦楽四重奏』初日生演奏決定!
初日7/6(土)16:30の回、19:00の回の上映前に弦楽四重奏の生演奏が決定しました!!
<ベートーヴェン弦楽四重奏曲第14番>の第1楽章を披露頂く予定です。
是非ご来場ください!
日時:7月6日(土)16:30の回、19:00の回上映前
*16:30、19:00より生演奏終了後、予告編+本編の上映。
ゲスト:女子弦楽アンサンブル Bloom Quartet&Ensemble
~~~~~~~~~~~~~~~
『25年目の弦楽四重奏』7/7(日)トークショー決定!
7/7(日)14:00の回の上映前にバンドネオン奏者・小松亮太さんによるトークショーが決定しました!!
映画の見どころや、演奏家としての解説などを語って頂きます。
是非ご来場ください!