鉄道技術展

top_pics_343国内唯一の鉄道技術の専門展「第3回鉄道技術展」(日本工業新聞社主催)が11月6~8日、幕張メッセにて開催される。

展示部門には、前回(2011年)を大きく上回る317社が出展。

車両・構造、運行システム・軌道などの製品・技術はもとより、インテリア・内装や駅ナカビジネスなど、鉄道産業の多様性を反映した幅広い分野からの出展が見込まれている。

鉄 道事業・技術関連のセミナーも充実。東京メトロ常務取締役の入江健二氏が、「東京メトロの海外事業 ~安全・安心とともに~」と題して基調講演を行うほか、近畿車輛代表取締役社長の森下逸夫社長と、総合車両製作所代表取締役社長の宮下直人社長による特別 講演「海外展開と今後の戦略について」なども行われる。

入場料は2,000円。ただし、「第3回鉄道技術展」公式ウェブサイトから事前登録を済ませると無料になるとのこと。招待券持参者と学生は事前登録なしでも無料となる。

 

鉄オタの祭典です (^_^;)

 

新宿で9月から 客引き防止条例

shinjukukyakuhiki-thumb-500x375-1191

条例施行から1ヵ月

摘発が続く新宿歌舞伎町の違法客引き

「月に500万稼ぐ人も」

先日、新宿や池袋の繁華街で悪質な客引きに対する一斉摘発が行なわれ、16人が現行犯逮捕された。

新宿区では2013年9月から「客引き行為等の防止に関する条例」が施行されたこともあり、今後、客引きの逮捕者は増えることと思われる。

続きを読む

あまいにゃー

2013-09-23 09-04-05

猫舌 冷たいモノは 平気なのかな (^_^;)

 

大新宿区まつり

「大新宿区まつり」を開催 ※画像は昨年の「ふれあいフェスタ」の様子

 

新宿区・大新宿区まつり実行委員会は20日まで、「第34回大新宿区まつり」を開催している。

 

続きを読む

こじのりさん ライブスケジュール

 

こじのりさんから、ライブスケジュールをいただきました。

ありがとうございます (^_^;)

 

 ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪

kojima涼しくなってきました。いかがお過ごしですか。
九州ツアーは、再会そして初顔合わせ、いろいろな縁と繋がりで、11日間さーっと過ぎていきました。アツい、充実した日々でした。いらしてくださったみなさま、お世話になった方、どうもありがとうございました。

10月と11月のスケジュールを送信いたします。
※14(月祝)に予定していた、蒲田アートフェスタは中止になりました。
以前のメールとWebでの訂正です、17用賀のベースは鈴木、31渋谷のベースは澁谷です。逆になっているものがありました。失礼いたしました。
10月末は富士〜松阪〜岡山と3日間のツアーにでます。初出演のところ2カ所と、松阪は久しぶり(10年ぶり?)です。

ここのところ都内のライブは、女性メンバーと一緒の時は、賑わうこともありますが、男子メンバーやインストだと、うーん、というところです。
2年くらいの間で、ライブに顔をだしてくれていた常連さんが減ってしまいました。退職、転勤、という方もいらして、どのライブもそんな感じのようです。お店や音楽家が増えたこともあり、直接の連絡などのいざないが無いライブに行く、という方が減っているのかな。
聴きにいらしてください、というのはそうなのですが、ちょっとでも、座りに来てくれるだけでもいいです(笑)。
あと数年頑張れば、自分はもっと見えてくるものもある、そして、まあそこまで吹ければ一区切りになるかなあ、とも思っています。今月は 8(火)茗荷谷、22(木)錦糸町、30(水)池袋、31(木)渋谷 が危なーい。お越しをどうぞよろしくおねがいいたします。

お店の雰囲気やチャージ等、分からない事ありましたら、仰ってください。
では、お待ちしています。

小島 のり子

 

続きを読む

九州朝陽会

 

九州朝陽会

10月5日(土)16:00~

 

関西朝陽会 総会

 

平成25年度 関西朝陽会総会

日時:平成25年10月25日(金)18:30-20:30

会場:関西文化サロン(阪急グランドビル19階)

新宿折々 朝陽祭(文化祭)に寄せて

新宿高校 校長 戸田 弘美   新宿折々

9月8日(土)~9月9日(日) 朝陽祭(文化祭)

 

  本校の最大行事の一つである朝陽祭が2日間、盛大に行われました。
天候が心配されましたが、2日目に少し小雨がぱらついた程度で、玄関に掲 示する各団体の看板も開始から終了時まで披露することができました。
まず、パンフレットの巻頭言を以下のように書きましたので紹介します。

 

 朝陽祭に寄せて
 いよいよ、朝陽祭の開幕です。部、委員会や同好会にとっては、万全の準備を重ねて臨む、1年間の集大成です。心をこめて展示・発表し、日頃の 成果をアピールしてください。
クラス発表では、1,2年次生は全クラスが劇、3年次生はダンス・展示・飲食とバラエティ豊かで充実しています。
本校の文化 祭では、限られた時間で効率的に準備しつつ質を高めるということに全ての参加団体が取り組んできました。
私も見学スケジュールを作って、生徒の皆さんの力 作を見学、鑑賞することを楽しみにしています。今年のテーマは「輝かせ 俺らの青春Priceless」。
英語繋がりで、私からはサミュエル・ウルマン(アメリカ)作「青春 (YOUTH)」の詩の一節を紹介します。
Youth is not a time of life―it is a state of mind; it is a temper of the will, a quality of the imagination, a vigor of the emotions,….[青春とは人生のある期間を言うのではなく心の様相を言うのだ。優れた創造力、逞しき意志、炎ゆる情熱 …(こういう様相を青春と言う。)] 。
朝陽祭での、皆さんの「青春の輝き」に期待しています。(以上、巻頭言)

続きを読む