70【浮き世】

読書 曲げないドイツ人 決めない日本人

★曲げないドイツ人 決めない日本人_ ドイツ人僧侶が語る日本人の才能 (サンガ新書)_01

著者は、禅にあこがれて来日25年、日本で禅寺の住職をしているドイツ人

日独双方の思考や行動の違いを、ユーモラスに書いているが、本当に水と油ほど違うので、大変だったんだろうなぁ、と思う

著者はドイツ人の国民性を、ヨーロッパの中でもかなり特殊と見ていて、それはゲルマン民族が農業を始めるのが遅く、割と最近まで野蛮な生活をしていたせいだと考えている

ドイツ人の心の中には獰猛なイノシシが住んでいて、普段は理性的に生きていても、ときどきそのイノシシが暴れだすのだと言う

なかなかうまい例えだと思う

(^_^;)

藤井棋聖誕生

raw

9784065109199_w

 

 投了前1時間くらい ABEMA観戦しました

  表情がはっきり出る渡辺前棋聖

  ポーカーフェイスの藤井新棋聖

 息詰まる対戦 面白かった~  (^_^;)

 

  ←渡辺前棋聖の奥さんは漫画家さんです

 

83756562

 

蛭子さん ボケる

20200709-00000149-dal-000-4-view

roujin_ninchisyou_man

 

 現代の奇人変人百選とかなら

  必ず登場しそうな人ですけど

 もともとボケキャラで売ってた人だし

  とことんボケまくる! という路線で

 いいんじゃないのかな~  (^_^;)

 

7/13放送のフジテレビ系「バイキング」(月~金曜・前11時55分)では、軽度の認知症が判明した漫画家でタレントの蛭子能収(えびす よしかず、72)について報じた。

蛭子能収は9日に放送されたテレビ東京系「主治医が見つかる診療所2時間スペシャル~蛭子能収の認知症検査に完全密着!~」で、レビ―小体というタンパク質の一種が脳にたまり、神経細胞が破壊される「レビー小体型認知症」であることが判明した。

hotel_morning_call

蛭子能収のマネジャーから聞いた話として、仕事でホテルの別々の部屋に宿泊した際、次の日の仕事の時間が変更になったことを伝えようとしたところ

「今、僕は自宅で寝ているんだ」

と言われ、部屋を訪れると

「何でいるの?」

と驚かれたということがあったと明かした。

 

▼蛭子さんは漫画家です

タレントで売れてからは「漫画家よりラクだ」と広言していた  (^_^;)

mig

山尾志桜里 都内に国替え?

yamao0907

download

 

 芸人なら不倫すると 芸能生命に関わるけど

  この政治屋さん 不倫しても平気です

 ツラの皮の厚さが 違うのかな~?  (^_^;)

 

国民民主党に入党した衆院議員の山尾志桜里(45)がスタートダッシュにつまずいている。

山尾志桜里の入党届は6/16に提出していたものの、地元・愛知7区の地方議員らが反発し、手続きを先送りされていた。

ようやく8日に入党が承認された山尾志桜里はツイッターに

「さあ、野党共闘に代わる旗印を作ろう!

 それは『経済』と『憲法』で示す骨太の国家像であり社会像だ」

などと白々しい内容を投稿した。

山尾志桜里といえば、2年前に政策ブレーンを務める弁護士の倉持麟太郎との不倫が報じられたことで知られる。

昨年2月にはIT企業経営者の夫と協議離婚が成立。

今年3月に立憲民主党を離党した後は、無所属で活動を続けていた。

「国民民主党は7/17に開く衆参両院議員総会で、

 立民との合流を再び議論します。

 しかし山尾志桜里が入党したことで、立民との溝が

 埋まらなくなったでしょうね」(永田町関係者)

国民民主党内では、ゴタゴタ騒動を起こした山尾志桜里に対する反発が起こり、まだ所属県連が白紙の状態で、次期衆院選では愛知7区から別の選挙区に国替えする可能性が強くなっている。

山尾志桜里は秋にも衆議院解散・総選挙が行われた場合、どこの選挙区から立候補するのか。

ある国民議員は

「山尾志桜里は仙台市出身の東京育ち。

 国民民主党は衆院東京選挙区に国会議員が一人もいませんから、

 都内の選挙区から出馬する可能性がある。

 しかし、どの選挙区から出ても、現職が強いから苦戦しますよ」

と話す。

山尾志桜里には、厳しい現実が突きつけられている。

 

読書 ドイツ人と日本人

★ドイツ人と日本人、似てるの? 違うの?_ ドイツ人との仕事・生活での付き合い方  ドイツ人と日本人の国民気質の違いを様々な視点から比較_01

著者は、ドイツ人と一緒に働いた日本人

ドイツ人の人生観は「人生は険しいもの。懸命に働いて糧を得よ」に尽きると言う

徳川家康の人生訓みたいだな

大体、よく言われているドイツ人の特徴が書いてある

特にドイツ人は仕事の計画、もっと言えば一人一人への仕事の分担とスケジュールを細かく決めることに最大のエネルギーを注ぐそうだ

これがきちんと出来上がると、あとはスムーズに進む

途中で想定外のことが起きて計画通り進まなくなると、日本人のように柔軟に軌道修正しないので、計画修正に手間がかかるらしい

内容的に、さほど深いことは書いてない

(^_^;)

消えゆく「紙の新聞」

img_63473ec9e7a8ccb562b7fc548df302d920065

2020年5月度の新聞発行部数(ABC部数)が急落している。

全国紙は大幅に部数を減らしている。

紙名 発行部数  部数変動(前年同月比)

朝日:5,083,583 ▲432,063 ▲8.5%

毎日:2,198,324 ▲193,376 ▲8.8%

読売:7,623,780 ▲404,181 ▲5.3%

日経:2,069,880 ▲228,424 ▲11.0%

産経:1,315,039 ▲61,325  ▲4.6%

この1年の全国紙の部数減少は約195万部。

「紙の新聞」は、消えつつある。

 

shinbun_ojiisan

 

 いまわざわざ毎月お金を払って

  紙の新聞をとっているのは

 ほとんど老人だけみたい  (^_^;)

 

鹿児島県知事選

20200713-00000064-nnn-000-3-thumb

download

 

 平気でフェイク(ウソ)報道を続けている

  朝日毎日のような腐敗マスコミに対する批判票が

 新人に流れたのだと思います  (^_^;)

 

任期満了に伴う鹿児島県知事選は7/12投開票され、新人で元九州経済産業局長の塩田康一(54、↑)が初当選した。

10458

再選を目指した現職の三反園訓(62、→)は落選した。

三反園訓はテレビ朝日コメンテーターなどを経て、16年知事選で、今回も出馬した当時の現職、伊藤祐一郎を破り初当選。

「原発のない社会をつくる方向に持っていくのがトップの役割」

と脱原発を主張し、九州電力川内原発(薩摩川内市)に関し、一時停止による点検の必要性を訴えたが、当選後に発言はトーンダウン

「変節」との指摘が出たほか、最近は政治姿勢への批判もあった。

前回対立した自民、公明の推薦も得たが、及ばなかった。

なお、立憲民主党の押す前々知事の伊藤祐一郎は、はるかに引き離された得票第3位に終わった。

 

ヤラセ放送局

q2

mig

 

 こんなの日本のマスコミとしてはカワイイ方ですね

  朝日毎日なんか安倍たたきならどんなウソでも書くし

 韓国に都合の悪いことは絶対に報道しません  (^_^;)

 

告発したのは、『マキさんの老後』シリーズでおなじみのマキさんだ。

「全8回の放送とダイジェスト版とで計9回。

 12年間にわたってフェイク(ウソ)を流されてきました」

日曜日の午後2時からフジテレビで放送されている『ザ・ノンフィクション』

放送開始は1995年10月で、25年も続いている長寿番組だ。

その中でも人気なのがオカマのマキさんオナベのジョンさんのアベコベ夫婦の生活を淡々と追う『マキさんの老後』シリーズ。

最初に登場したのは’08年で、以降はほぼ年1ペースで登場。

気性の激しいマキさんとそれをなだめ、耐えるジョンさんの姿が視聴者の心をつかんだのだが。

「これもねぇ、フェイク(ウソ)なんですよ。

 私たちケンカなんかほとんどしませんから」

とマキさん。

いったいなぜ今、告発に踏み切ったのか。

「『テラスハウス』の木村花さんの自殺がありましたよね。

 私も番組出演時には、アンチサイトまでできるほど叩かれました。

 それはひどい罵詈雑言が書かれておりましたよ」

出演中には裏話をすることは避けていた。

卒業した今、番組演出のあり方について、“リアリティー番組の先輩”として苦言を呈することにした。

「私が『ザ・ノンフィクション』出演の話を持ってきたとき、

 ジョンは怒ったんですよ。

 マキちゃん、あの番組がどんな番組か知っているの? って。

 私は番組を見たことなかったので、

 男のディレクターの口車に乗せられちゃったんですよ」

マキさんに出演の話が来たのは他局のバラエティー番組に“オカマとオナベのアベコベ夫婦”として出演していたときのこと。

「それは30分番組だったんです。

 そうしたら『ザ・ノンフィクション』のディレクターが

“1時間、自分たちだけ出ずっぱりで気持ちいいですよ”

“骨のあるドキュメンタリーにします”

 なんて言うわけ。

 それで出ることになったんですが……」

 

つづきはここをクリック

 

読書 ユダヤ人の発想

61uQ4jCeH3L._SX352_BO1,204,203,200_

著者はニューヨーク生まれのユダヤ人で、日本在住期間が長く、知日派として多くの著書がある

本書は石油ショックのころに書かれたので、日本人ビジネスマン向けに危機意識を煽る内容で、そのためにはユダヤ人の知恵に学べと諭している

実際、アメリカの政財界や学界など、著名ユダヤ人がキラ星のごとく並び、民族的な差別にもかかわらず社会的に成功しているが、その秘訣があるなら知りたくなる

本書では、その秘訣の一つを「疑問を提出する能力」に置いている

解答を覚えるのではなく、自分の置かれた状況に対して、適切な疑問を考えつくことが重要だと強調する

本書では主にユダヤ教の「タルムード」について説明し、ユダヤ人の知恵の源泉としている

タルムードは聖書の解説書のような存在だが、百科事典のような膨大な情報を含んでいる

その中では様々な疑問が提出され、過去の偉大なラビ(ユダヤ教の学者)たちが、様々な意見を提示している

一つの解答を示すのではなく、いろいろな意見を戦わせる、そのプロセスを記録したものがタルムードなのだそうだ

神については唯一絶対神を信じる民族が、問題の解答となると多様な考え方を尊ぶというのは、面白い逆説だと思う

(^_^;)

1280px-Talmud_set

▲タルムードの全巻

 

長寿ネコ

l_miya_2007neko22yo13

animal_chara_computer_neko

 

 しゃべれないだけで

  たぶんもう人の言葉は

 かなり理解してるでしょうね  (^_^;)

 

今年で22歳になった長生き猫さまのお姿が

「貫禄がすごい」

「そろそろしゃべり出しそう」

と人気を集めています。

幼い子猫時代との比較写真にしみじみ。

猫種にもよりますが、22歳は人間の年齢に換算するとだいたい100歳超え

そんな長寿猫さまですが、白い毛並みは美しくモフモフ。

main

そこに静かに目を閉じた、ドラゴンボールの「カリン様」(→)のような雰囲気が合わさり、威厳に充ち満ちた仙人(仙猫)さまを捉えたような写真になっています。

しゃべり出しても違和感なさそう……!

また、お家にやってきた頃とのビフォーアフター写真が公開されており、子猫時代の面影が残る現在のお姿にいとおしさを感じます。

そして飼い主さんになでられた幸せそうな表情に、これまでの日々を想像して胸が温かくなります。

凛々(りり)しいお目々がまたステキ。

飼い主は、イラストレーターでアニメーターのtarou2(岩崎将大/@tarou2)さん。

猫さまの名前は「あめ」さんで、当時、雨の日に母猫に置き去りにされていたところを保護したそうです。

今から約20年前の保護時の写真(↓)を見ると、体がとても小さいのが分かります。

飼い主さんに大切にされているのが分かる22歳になったあめさんには

「これだけ長生きするねこさんがいるとわかって希望が湧きました」

「猫飼いの希望!」

といった声が寄せられ、18万いいねが集まる人気に。

 

l_miya_2007neko22yo02