いま日本製の包丁の切れ味が
世界中で注目の的だそうです
さすが日本刀の伝統!
(^_^;)
先日買った宗近の切れ味凄まじいんだけど
手前が今まで使ってた包丁。
これスベスベすぎて味染み込まないのでは…。
いま日本製の包丁の切れ味が
世界中で注目の的だそうです
さすが日本刀の伝統!
(^_^;)
先日買った宗近の切れ味凄まじいんだけど
手前が今まで使ってた包丁。
これスベスベすぎて味染み込まないのでは…。
マスコミ業者って
ろくなこと
しないなぁ (T_T)
TBSは11/19、歌手のMISIAさん(42、→)が報道番組「news23」の取材中に、落馬して胸椎棘突起部を骨折するけがを負ったと発表した。
全治6週間という。
TBSによると、事故は11/15、知的障害者の国際スポーツ大会「スペシャルオリンピックス」の選手とMISIAさんの交流を取材中に発生。
MISIAさんが乗る馬が突然スピードを上げたのが原因で、
「TBS取材クルーの動きや機材に、馬が反応した」
とトレーナーに指摘されたという。
TBSは
「取材クルーの動作や機材の存在が刺激を与えることになった
のであれば、誠に申し訳なく、心よりおわびします」
とコメントした。
MISIAさんはNHKで年末放送の第71回紅白歌合戦への出場が発表されている。
12月5、6日に神戸、大阪で開催予定だったライブは中止するという。
ラヴクラフトにとってプロヴィデンスは最も落ち着く場所だったようで、46年の短い生涯のほとんどをここで過ごし、独特のクトゥルフ神話の世界を紡いだ
ラヴクラフトはプロヴィデンスに住む伯母に宛てた手紙の中で
「現実世界を打ち捨てて、古びた場所に引き篭もり、読書や書き物をしたり、風変わりな場所や歴史の残る場所を訪ねたりして、静かに暮らしたい」
と書いて、過ぎ去った時代への偏愛や、異邦への憧憬を表している
日本で言えば出家隠棲のような生き方だが、彼が生きた時代のアメリカは、第一次大戦や世界大恐慌で落ち着かなく、彼は英国に似た落ち着きのあるプロヴィデンスを愛した
彼の墓には「私はプロヴィデンスである」と記されている
(^_^;)
▲現在のプロヴィデンスの街並み
クトゥルフ神話の世界は
PCホラーゲームに
豊穣な土壌を提供しています
(^_^;)
暗闇を恐れる主人公、倒せない敵、クトゥルフ神話をベースにした世界設定などの要素を盛り込み、インディータイトルながら人気を博したホラーゲーム「Amnesia: The Dark Descent」。
北欧スウェーデンのインディーゲームスタジオ「Frictional Games」の開発タイトルで、すでにリリースからはまる10年が経過している。
PCゲーム販売プラットフォーム「Steam」上ではレビュー総数1万3558件、評価「圧倒的に好評」とユーザーからの評価も高い。
定番のホラー系タイトルとして定着していると言っていいだろう。
10/21にSteamでリリースされた「Amnesia: Rebirth」は、そんな「Amnesia: The Dark Descent」の正統な続編と言えるタイトルだ。
暗闇に長く居続けることで左右される正気度、記憶喪失(Amnesia)を患った状態の主人公、探索の中で襲い来る謎の怪物。
といった「Amnesia」シリーズのエッセンスを引き継ぎつつ、前作までの物語とはまた違ったストーリーが展開されていく。
現時点で日本語がサポートされていない点には注意が必要。
英語字幕は表示可能で、謎解きパートの進行にも言語知識は必要ではない。
英語に堪能でなくとも、問題なくプレイは可能だろう。
クルマで高速を走っていると
目の前の道路の継ぎ目に
急に陥没などで段差が出来たら!
などと考えることがあります
((((;゚д゚))))
11/14の20時ごろ、山口県上関町の長島と本州側とを結ぶ唯一の陸路の上関大橋で、路面にできた段差に乗用車が衝突したと110番があった。
上関大橋は通行止めとなり、復旧の見通しは立っていない。
山口県上関町は対策本部を設け、住民が往来できるよう臨時の船を出している。
上関大橋を管理する山口県によると、本州側の道路と橋桁の連結部分で、橋桁の路面が何らかの原因で上下に20センチずれた。
上関大橋は全長約220メートルで1969年に完成。
山口県の調査では、橋脚や橋桁に船などが衝突した形跡はなかった。
上関大橋を通る水道管に影響はないという。
11/14深夜までに県は片側1車線の段差をアスファルトで舗装した。
応急的な修復で、通行が可能かどうか検討している。
柳井署によると、衝突した乗用車は前部が破損し、乗っていた男女2人が搬送されたが、軽傷とみられる。
町によると、長島には約770世帯、約1350人が住んでいる。
ネット上のWEB(いわゆるHP)の世界には、「不倫まとめ」というジャンルがある
2ちゃんねるなどの掲示板の、不倫関係の投稿を、取捨選別要約してまとめたサイト(ページ)だ
ここには芸能界の不倫事件とは異なる、一般庶民の不倫事情や修羅場が赤裸々に掲載されている
作家の渡辺淳一(→)は、
「現代において、純愛と呼べるのは、不倫だけである」
と言っている
不倫なんかしても何の得も無いのに、ひたすら愛し合っているのだから、これこそ純愛の極致であるとしている
作家の発言としてはまったくその通りの、ロマンチックな純愛世界かもしれないが、現実の不倫、特にそれがバレて発覚したあとの世界は、まさに修羅場である
「平和な現代の日本において、修羅場と呼べるのは、不倫だけである」
と言ってもよいかもしれない
そんな修羅場を当事者がネット掲示板に投稿し、それを閲覧した人たちが感想を書いたり、励ましたり、時には罵倒したりしている
それが「不倫まとめ」だ
作家でも何でもない一般人が書いているので、文章は拙くて読みにくいが、まさに現在進行中の不倫の修羅場が、その当事者(多くの場合、不倫された側)によって書かれているので、その臨場感はすさまじい
その多くは外形的には似たようなストーリーで、興信所(私立探偵)が不倫現場の証拠を押さえ、弁護士が登場して法律的に粛々と不倫の後始末をする
その際の関係者の精神の葛藤は、まさに「修羅場と呼べるのは不倫だけ」である
(^_^;)
こんな吹けば飛ぶような泡沫政党は
さっさと消え去るのが日本のため
だと思いますけどね~ (^_^;)
11/14に開かれた社民党臨時党大会で、衆院議員の照屋寛徳(衆院沖縄2区、→)が
「先輩方が築いた遺産を、全て食いつぶしたのは、
あなた(福島瑞穂)だ!」
として、党首の福島瑞穂を激しく面罵する場面があった。
かねて照屋寛徳は福島瑞穂の党運営に批判的で、日頃の不満が爆発した形だ。
立憲民主党への合流に反対する福島瑞穂がまず
「総選挙勝利を実現したい」
などと、何の新鮮味も無い決まり切ったあいさつ。
合流に賛成の立場の照屋寛徳は質問に立つなり
「心底むなしい、悲しい!」
とばっさり。
「総選挙を勝利するには、あなたが衆院にくら替えして立候補しなさい!」
と参院の比例代表でぬくぬく当選を重ねてきた福島瑞穂に、衆院へのくら替え要求を突き付けた。
これに対し、福島瑞穂は答弁で
「私のみが社民党を食いつぶしてきた
と言われるのは極めて残念だ」
と反論。ただ、くら替えについては
「社民党を再生するために
頑張って恩返ししたい」
と述べるにとどめた。
鬼気迫る動画ですね
((((;゚д゚))))
アルツハイマー病を患う女性が、チャイコフスキー作曲「白鳥の湖」の振り付けを思い出し、踊る動画が話題となっている。
元バレリーナのマルタ・ゴンザレスさんが踊る動画は、スペイン・バレンシアの介護施設で撮影された。
ゴンザレスさんは撮影から間もなく、2019年に亡くなった。
アルツハイマー病患者の生活向上のために音楽を活用しているスペインの慈善団体「Asociacion Musica para Despertar」が動画を公開した。
その昔「化学精義」という、大学受験のやや高級な参考書があって、不思議なことが書いてあった
原子を構成する素粒子(陽子、電子、中性子など)には、「位置と運動量を同時には確定できない」という不思議な性質があり、この性質に着目した場合、「量子」と呼ぶという
量子力学における不確定性原理のことだが、日常生活(ニュートン力学の世界)からは想像も出来ない、摩訶不思議な世界観である
あの天才のアインシュタインも、「神はサイコロを振らない」と言って、この原理を認めなかったそうだが、現在では科学者の常識になっている
この原理は「人間に自由意志はあるのか」という哲学の議論にも影響を及ぼしている
「位置と運動量を同時には確定できない」ということは、科学にとって困ったことのようにも感じられるが、今では量子の持つそのような不思議な特性を逆利用して、量子コンピュータの開発が進められているという
まったく世の中には、驚くような大胆な発想をする天才がいるもんだ
しかし現在の我々が使っているコンピュータが初めて登場した時、すべての情報を0と1、つまり電子ビットに還元するという大胆な発想に驚いたはずだ
10進法には、指の数以外の、何の必然性も無いことを知らされた
このときの天才は、チューリングとか、フォン・ノイマンだった
チューリングの開発した原始的なコンピュータは、ナチスのもっと原始的な軍事暗号を破り、第二次大戦における連合国の勝利に多大な貢献をした
すべての情報を電子ビット(0と1)に還元可能なら、すべての情報を量子的不確定状態(量子ビット)に還元するという発想も有り得る
その長所は、信じられないような高速演算であり、従来型コンピュータが何年もかかる計算を、わずか数秒で終えることも可能になるらしい
広く実用化されれば、世界を一変させる可能性がある
現在のコンピュータでは、時間がかかりすぎて計算できない問題が、世の中にはたくさんあるのだ
特に既存の暗証番号による機密性保持メカニズムは、量子コンピュータなら簡単に破ってしまうというから、セキュリティの大問題となりかねない
まだまだ開発途上の技術であり、正確な未来予測は難しいが、これ以外にも、新しい薬品や工業材料の開発など、幅広い応用が期待されている
量子コンピュータの実物は、極低温による超電導を利用するので、巨大なハードウェアなのだが、現在ではそれをクラウド上に設置して、誰でもアクセス可能になりつつある
基本的な原理(量子ビット)は、電子ビット(0と1)よりは複雑だが、それほど難しいものではなさそうだ
量子コンピュータに与える演算指示(プログラムのようなもの)が、音楽の楽譜によく似ているのは面白い
(^_^;)
アメリカ大統領選挙で
すっかりカスんでしまった
秋篠宮殿下の立皇嗣宣明の儀
最近は深酒が過ぎて依存症の危険も
((((;゚д゚))))
▼ロング・バージョン