60【旅と散歩】

虎ノ門「いな吉」より

 

虎ノ門「いな吉」の玉虫さんから メルマガいただきました

ありがとうございます (^_^;)

 

 虎ノ門「いな吉」の玉虫です。

いつもご贔屓いただき、ありがとうございます。
お彼岸を過ぎ、ようやく凌ぎやすい時期となりました。久々のメルマガとなりましたが、皆様、お変わりございませんか?

来週から、もう10月。涼やかな風とともに、秋の酒<ひやおろし>が美味しい季節となりました。生酒のフレッシュさと落ち着きのある熟成感を併せ持つ<ひやおろし>は、この時期ならでは。是非とも、お試しいただければ幸いです。
只今、下記の6種類を扱っております。
★「八仙 はっせん」(青森)
★「十ロ万 とろまん」(福島)
★「阿桜 あざくら」(秋田)
★「賀儀屋 かぎや」(愛媛)
★「花陽浴 はなあび」(埼玉)
★「豊賀 とよか」(長野)

ところで、10月1日は「酒の日」です。十二支の10番目の『酉(トリ)』は、もともと壺の形を表す象形文字で、『酒』を意味しています。
また、この時期には、新穀が収穫されて新酒が醸される月ということで、10月は古くから「酒の月」であります。酒蔵では、そろそろ
来年の酒の仕込みにが始まり、一年で最も忙しい時期を迎えるのでしょう。
深まりゆく秋に、是非とも美味しい日本酒をゆっくり味わってみてはいかがでしょうか?皆様のご来店を、心よりお待ちしております。

ブログも併せてご覧下さい!http://inakichi.seesaa.net/

 

 

ななつ星in九州

20131015-345503-1-L

10月15日運行開始の九州旅客鉄道(JR九州)の豪華寝台列車「ななつ星in九州」。

1泊2日または3泊4日で九州各地を周遊、2人利用で最高110万円(来年3月出発分まで)。

 

お祭り気分の JR九州

地獄気分の JR北海道  (;´Д`)

 

続きを読む

東京校歌祭 第21回

all_on_butai
今年も例年の通り日比谷公会堂で東京校歌祭が開催されました。

あいにくの小雨模様でしたが、多くのOB・OG・現役が集まり盛り上がりました。

新宿高校の参加者は50名ほどでした。

 

▼記念品として作成した手ぬぐい

IMG_2112

 

▼おじいちゃんと孫娘の集まり、といった感じかな (^_^;)

IMG_2106

続きを読む

太田くんを囲む会の歴史

 

創立30年以上に及ぶ 輝かしい伝統! (^_^;)

 

1980年08月 登山合宿 上高地キャンプ場

1992年01月 新年会 会場不明

1993年01月 新年会 会場不明 しゃぶしゃぶ

1995年01月 新年会 渋谷 華月楼 9人

1996年01月 新年会 渋谷 十二庵 13人 ←人数最大かも (^_^;)

1997年01月 新年会 横浜 燿来酒家 12人

2002年12月 忘年会 新宿 東京大飯店 7人

2004年12月 新年会 新宿 高田屋 7人

2006年01月 新年会 新宿「喬の倉」→豊島園「庭の湯」

2006年以前、ほぼ毎年、新年会か忘年会をやっていたはずですが、記録がない (T_T)

2007年01月 温泉新年会 豊島園「庭の湯」
2007年03月 飲み会 新宿 会場不明
2007年08月 納涼会 西武新宿 世界の山ちゃん
2007年12月 温泉忘年会 六本木ザブー

2008年09月 納涼会 新宿 会場不明
2008年12月 温泉合宿(1) 箱根 ペンションおかだ 忘年会  カメラマン眠った(T_T)

2009年12月 温泉合宿(2) 箱根 レイクホテル 忘年会

2010年04月 お花見 高尾 多摩森林科学園
2010年09月 温泉合宿(3) 熱海 四季ホテルうたゆの宿

2011年01月 温泉合宿(4) 石和温泉 ホテル慶山 新年会
2011年07月 納涼会&旅行検討会 新宿 中国茶房8 5人 囲まない会
2011年10月 温泉合宿(5) 箱根 伊東園ホテル
2011年12月 忘年会 代々木 サイゼリア

2012年03月 温泉合宿(6) 鬼怒川 プラザホテル
2012年05月 連休飲み会 新宿 ライオン 8人
2012年09月 ビールを飲む会 新宿京王デパート屋上ビアガーデン
2012年09月 温泉合宿(7) 別所温泉 上松屋旅館 8人
2012年12月 ビールを飲む会

2013年03月 温泉合宿(8) 修善寺温泉 ホテル滝亭
2013年08月 しゃぶしゃぶ会
2013年09月 温泉合宿(9) 越後湯沢 ニューオータニ

 

 記録漏れがかなりあります  気がついたら教えてください

 

こーやってながめると 最近はまるで 温泉同好会

次回はいよいよ 記念すべき 第10回温泉合宿! (^_^;)

 

鉄道技術展

top_pics_343国内唯一の鉄道技術の専門展「第3回鉄道技術展」(日本工業新聞社主催)が11月6~8日、幕張メッセにて開催される。

展示部門には、前回(2011年)を大きく上回る317社が出展。

車両・構造、運行システム・軌道などの製品・技術はもとより、インテリア・内装や駅ナカビジネスなど、鉄道産業の多様性を反映した幅広い分野からの出展が見込まれている。

鉄 道事業・技術関連のセミナーも充実。東京メトロ常務取締役の入江健二氏が、「東京メトロの海外事業 ~安全・安心とともに~」と題して基調講演を行うほか、近畿車輛代表取締役社長の森下逸夫社長と、総合車両製作所代表取締役社長の宮下直人社長による特別 講演「海外展開と今後の戦略について」なども行われる。

入場料は2,000円。ただし、「第3回鉄道技術展」公式ウェブサイトから事前登録を済ませると無料になるとのこと。招待券持参者と学生は事前登録なしでも無料となる。

 

鉄オタの祭典です (^_^;)

 

大新宿区まつり

「大新宿区まつり」を開催 ※画像は昨年の「ふれあいフェスタ」の様子

 

新宿区・大新宿区まつり実行委員会は20日まで、「第34回大新宿区まつり」を開催している。

 

続きを読む