
日本でも年末の風物詩であり、ビッグイベントとなっているクリスマス。
しかしながら大半がキリスト教徒ではないこともあり、本場の人々から見ると、過ごし方や意味合いには大きなギャップを感じるようです。
欧米人たちが「日本ではクリスマスに、ケンタッキー・フライドチキンを食べているのか!!」と驚いていました。

日本でも年末の風物詩であり、ビッグイベントとなっているクリスマス。
しかしながら大半がキリスト教徒ではないこともあり、本場の人々から見ると、過ごし方や意味合いには大きなギャップを感じるようです。
欧米人たちが「日本ではクリスマスに、ケンタッキー・フライドチキンを食べているのか!!」と驚いていました。

虎ノ門「いな吉」の玉虫さんから メルマガいただきました
ありがとうございます (^_^;)
————————————————————————
 虎ノ門「いな吉」の玉虫です。
今年もあと残すところわずかとなりました。何かとお忙しくお過ごしのことと思いますが、お変わりございませんでしょうか。
虎ノ門「いな吉」の玉虫です。いつもご贔屓いただき、ありがとうございます。
毎年、時の過ぎ行く速さに驚かされますが、今年は特に夏が長く、いつまでも暑かったと思ったら、急に秋になり、冬になり、
夏から年末までがとても短く感じられました。
本年も、皆様には大変お世話になり、感謝の気持ちでいっぱいでございます。皆様に愛される「いな吉」を目指し、精進してまいりますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。
どうか、体調にお気を付けいただき、佳いお年をお迎えくださいませ。
★☆★☆ 年末年始の営業 ★☆★☆★
年末は12月27日(金)まで、新年は1月14日(火)18:00より営業いたします。
ご予約のお電話をお待ちしております。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ブログも併せてご覧下さい!http://inakichi.seesaa.net/
☆☆☆ 虎ノ門「いな吉」 ☆☆☆
東京都港区虎ノ門3-8-3 小林ビル1F
http://inakichibar.seesaa.net/
TEL:  03-3438-1708 (ご予約・ご変更はお電話にてお願いいたします)
OPEN:月~金 18:00~24:00
休日: 土日祝日
紅白引退の“御大”に意外な過去…北島三郎は漫才師だった!
今年の第64回NHK紅白歌合戦を最後に、紅白を引退すると発表した。
紅白出場は、今年で50回目と歴代の歌手の中で最多。
今年は“大トリ”を務めることが内定しているとされ、トリを務めるのは、故・美空ひばり、五木ひろしと並び歴代最多となる。
いわば“紅白の顔”“日本歌謡界の大御所”の北島だが、紅白の演歌枠が減るなか、「先輩がいつまでも壁になっているのもよくない」と語り、演歌枠を後輩に譲るのが紅白引退の理由だと説明した。
「健康不安説なども囁かれましたが、15年ほど前に尿路結石を患った他は特に問題ないようで、年齢相応の疲れなどは感じるものの、体はいたって健康、丈夫。酒もたばこもやらないのが、功を奏しているのではないでしょうか。ひばりさんをはじめ、酒やたばこで体を壊し、歌えなくなる歌手は少なくありませんからね」(芸能関係者)
カテドラルコンサートにつづき
オペラのご案内です (^_^;)
—————————————–
昼公演「椿姫」「アイーダ」 13:30開演(13:00開場)
夜公演「ジャンニ・スキッキ」「ボエーム」 18:00開演(17:30開場)
場所:テアトルフォンテ 相鉄いずみ野線「いずみ中央駅」下車1分
昼公演はヴェルディの作品「椿姫」と「アイーダ」のハイライト。
夜公演はプッチーニの作品「ジャンニ・スキッキ」全幕と「ボエーム」のハイライト。
なんと私は「椿姫」父ジェルモンとジャンニ・スキッキ役を昼夜両公演で出演します。
椿姫は3幕だけで出番は少ないのですが、2本のオペラを1日で演じるのは初めてかなぁ。
9月の台風18号による大雨で甚大な浸水被害を受けた京都・嵐山で12月14日、一帯をライトアップする「京都・嵐山花灯路(はなとうろ)」が始まった。
12月23日まで開催する。
今年で9回目。約2500基のあんどんが沿道に並び、濁流に耐えた渡月橋や山裾を投光器の光が鮮やかに照らした。オープニングイベントでは近所の小学生が作文を朗読し、「助け合う思いやりの心を学んだ」と復興支援への感謝の気持ちを伝えた。
ライトアップは毎日午後5時~8時半。近くの二尊院や法輪寺など8カ所では特別拝観もある。問い合わせは推進協議会事務局(075・212・8173)へ。
キレイだなー (^_^;)
みんな迷いに迷いました (^_^;)
熊さん(・(ェ)・)から
写真もらったよ~ん
ありがとねー (^_^;)
——————————————
熊谷です
今年1年間に話題になった人を取り上げる年末恒例の「変わり羽子板」が5日、東京都台東区の人形専門店「久月」で披露された。
7点の羽子板に描かれたのは計15人。国民栄誉賞をダブル受賞したプロ野球読売巨人軍終身名誉監督の長嶋茂雄さん、松井秀喜さんや、女優の能年玲奈さん、2020年東京五輪・パラリンピック招致で活躍したフリーアナウンサーの滝川クリステルさんらがお目見えした。
同店での展示は8日まで。今後、各地の百貨店などでも展示される。
都知事をテーマに 宝石ちりばめた
5000万円の羽子板 出ないかなー (^_^;)
挿入曲 高橋薫子さん(立花さんの奥さま)
このCMが流れ始めると
もーすぐ クリスマス~♪ (^_^;)

世田谷区ボロ市保存会は12月15日と16日、2014年1月15日と16日に、東京都世田谷区で「世田谷ボロ市」を開催する。
同イベントは、430年以上前から続き、現在は東京都の無形民俗文化財にも指定されている。
昔はボロ布がたくさん売られていたことから「ボロ市」の名が付いたという。
現在は食料品・装身具・玩具・植木市などの店が中心だが、約700店の露店が立つ。
名物の代官餅のほか骨董品などの店が並び、ボロ市の名残として古着の店も軒を並べる。
また、今回も代官屋敷駐車場にて、東日本大震災の被災地復興を支援するため、復興支援物産展を開催。
福島県・宮城県・岩手県の特産品を販売する。
日程は、12月15日と16日、2014年1月15日と16日の4日間。
時間は9時から20時まで。
会場は、東京都世田谷区世田谷1丁目の”ボロ市通り”とその周辺。
詳細は、世田谷区公式WEBサイトで確認することができる。
もーすぐ師走だねー (^_^;)