歩くの大好き(^_^;)

映画 レンタネコ

 

「かもめ食堂」「めがね」の荻上直子監督が、寂しい人たちにネコを貸し出して回る「レンタネコ」業を営む不思議な女性サヨコと、「レンタネコ」を通じて出会う人々が繰り広げる物語を描く。

幼い頃からネコに好かれているサヨコは、「ネコを貸すことにふさわしい条件が揃っているか」を独自に審査した上で、心寂しい人たちとネコを引き合わせてる。

夫と愛猫に先立たれた老婦人や単身赴任中の中年男、自分の存在意義に悩むレンタカー屋の受付嬢、とある組織から追われる男など、サヨコはさまざまな人にネコを貸し出していく。

主演は「めがね」の市川実日子

出演:市川実日子、草村礼子、光石研、山田真歩、田中圭、小林克也

監督:荻上直子

劇場公開日 2012年5月12日

http://rentaneko.com/

 

ウィーンに猫カフェ

 

オーストリアの首都ウィーンで、同国初となる猫カフェが5月4日にオープンし、賑わいを見せている。

店主はウィーン在住の日本人、石光貴子さん(47)。店の名前はシンプルに「NEKO」とした。

衛生面の問題をめぐってウィーン市と3年にわたって交渉を重ね、ようやくオープンまでこぎつけたという。

店内にいる5匹の猫は、いずれも動物保護施設から譲り受けたものだが、今ではこのカフェで来店した客とじゃれ合ったり、気持ちよさそうに昼寝をしたり、と思い思いに過ごしている。

 

続きを読む

朝陽囲碁クラブ新設

 

世話人会発足  26回五味誠二さん、44回伊瀬英介さん、52回森本孝高さん、秋山さん

 

活動日   毎月第1、第3火曜日の午後
場所    初台囲碁クラブ(伊瀬英介さん経営、京王線初台駅徒歩5分)
参加費     1000円/回

  初台囲碁クラブ

SPO及び関連団体の演奏会

 こんばんは。 山崎 潤です。

SPO OBの松本さんからSPO及び関連団体の演奏会
の案内が来ました。お時間のある方はご検討ください。

私は5/4のドボ8は行くつもりです。

続きを読む

東京随一の面倒見の良さ

 

東京都立新宿高校

東京随一の面倒見の良さで大躍進の注目校(^o^)

所在地…新宿区内藤町

最寄駅…新宿駅・新宿三丁目駅

どんな高校?

新宿駅から徒歩4分の交通至便な学校。

1921年(大正11年)に府立第六中学校としての創立が起源の伝統校。

質実剛健の校風で、創立以来80年以上続く臨海教室は、同窓会の支援により続く名物行事。

戸山高校と戦う戸山戦も有名。

戦艦三笠の鐘が校内に眠っているという伝説がある。

予備校いらずの面倒見主義」で進学実績を大きく伸ばし、多くの雑誌等で取り上げられている注目校。

進学指導重視型単位制高校としてきめ細かい教育を徹底。

高3になっても予備校通いは少数派。

夏期講習等の講習は校内で2000時間を超える。

自習室を夜8時まで開放。

主要教科は全てが学力別授業編成で、自分の学力に合った授業を受け、テスト毎に入れ替わる。

特進クラスである国公立クラスⅡを設置。

教員は公募制によって質の高い教員のみを選抜・配置している。

入試概要

東京一面倒見が良い学校との呼び声も高く、進学実績も年々上昇と好材料揃い。

私立高校のように行事や部活動を大幅に制限・縮小していない点も好感材料。

一般入試倍率でも2倍を超える。

自校作成校なので、応用力をつける必要がある。

新宿生の声

・大学受験で予備校に通う必要はまったくない。

・主要教科全てが学力別授業なので、苦手教科は克服できて、得意教科はどんどん伸ばせる。

・ライバル校の戸山高校と球技で戦う戸山戦は燃える!

・OBやOGが多く駆け付ける館山の臨海教室は感動もの!

 

春の嵐 すごいですね

 

先日3/30の慶応会でも、強風でJRがストップ、水戸から参加予定の阪田先生が来れなくなってしまいました。春の嵐、恐るべし。

ビルから物が落ちてきたりしますので、皆さん注意してくださいね。(;´Д`) 

 

▲強風で横転したトラック 富山県砺波市 (;´Д`) ひえ~ 

 

米軍機が羽田空港に着陸

全国を襲った強風の影響で、米軍の大型輸送機「C5」が予定の横田基地に着陸できず、4日午前0時半ごろ、羽田空港に急きょ目的地を変えて着陸した。国土交通省東京空港事務所によると、同機は米ハワイ州のヒッカム空軍基地から、横田に向かっていた。4日昼現在も羽田空港に駐機しており、離陸に向けて調整中という。同事務所は「米軍機が羽田に着陸するのは珍しい」と話している。

 

新宿駅近くで看板落下、2人けが

警視庁などによりますと、4日午後0時20分ごろ、東京のJR新宿駅西口近くにあるビルから居酒屋チェーン店の看板の一部が路上に落下し、近くを歩いていた52歳の男性と65歳の男性に当たりました。「ガタンというものすごい音がしたんです。目の(上の)ところからすごい出血」(目撃者)。2人は病院に運ばれましたが、52歳の男性が頭を打って軽傷、65歳の男性は左足に軽いけがをしたということです。警視庁などで落下の原因を調べています。

 

強風で交通乱れる

全国的な強風の影響で日本航空と全日空は3日午後3時現在、計494便の欠航を決めた。

日本航空は羽田と旭川、札幌、三沢、小松、伊丹、岡山、出雲、徳島、高松、高知、松山、福岡、長崎、熊本、宮崎、鹿児島、奄美大島、那覇などを結ぶ219便。全日空は羽田と徳島、鳥取、高知、米子などを結ぶ計275便を欠航した。

また、東海汽船は東京と伊豆大島を結ぶジェット船計4便などを欠航した。

JR東日本は3日午後3時ごろから、首都圏の在来線の運転本数を通常の7割ほどに減らして運行している。かいじ115号(東京―甲府)などの特急や、通 勤者向けの中央ライナー、東京と北海道を結ぶ夜行列車などは運休を決めた。新幹線は午後3時現在、東北新幹線と上越新幹線で計14本の運休が決まった。

東海道線は、17時43分頃より、強風の影響で、上下線で運転を見合わせています。湘南新宿ラインは、強風の影響で、終日運休となります。

JR東日本の列車運行情報

 

レインボーブリッジ通行止め
東京湾にかかるレインボーブリッジが3日午後4時45分、通行止めになった。東京都によると橋上の風速計で同4時半、最大瞬間風速25メートルを記録し、通行止めの規制値(25メートル)に達した。

 

強風で物置が倒壊、死亡
強風のため、建物の倒壊なども相次いでいます。   富山西警察署によりますと、午後1時ごろ、富山市池多のホリイ・トミオさん宅で物置が倒壊し、ホリイさんが下敷きになって死亡しました。

 

強風で物置が倒壊、死亡
強風のため、建物の倒壊なども相次いでいます。  富山西警察署によりますと、午後1時ごろ、富山市池多のホリイ・トミオさん宅で物置が倒壊し、ホリイさんが

 

強風で野球のネット倒れ重傷
衣浦東部広域連合消防局によると、3日午前6時55分ごろ、愛知県刈谷市宝町8の豊田自動織機グラウンドで、野球用ネット(高さ3メートル、幅6メートル)が倒れ、下敷きになった同社陸上部監督の長谷川重夫さん(48)が腰の骨などを折り重傷。

 

強風で展示用やぐら傾く
鹿児島県西之表市城南町のオートバックス鹿児島城南店では、鉄製パイプで組んだ高さ約7メートルのタイヤ展示用やぐらが、強風にあおられて傾いた。通報で駆けつけた消防が固定した後、業者がやぐらの撤去作業を始めた。

 

強風の渋谷駅前
渋谷駅前のバスターミナルです。雨もやんで、いつも通りの光景がもどってきたように見えます。しかし、近くの店の方に話を伺いますと、非常に人が少 ないそうです。いつもの1割以下じゃないかということを話していました。駅付近が一番混雑していたのは、いつもの通勤時間帯よりも2、3時間早い、午後 3、4時だったということです。どうやら東日本大震災の教訓もあったのでしょうか。予報でひどくなるのが夜だと分かっていまして、それよりも前倒しして仕 事を切り上げて、帰宅の途に就いた方が非常に多かったようです。

東急電鉄では、3日午後6時45分まで一時、全線で運転を見合わせていました。その時に駅前のターミナルには人があふれていたということなんですが、例えば、このバス停でいきますと普段は1列に並んでいるのですが、2、3列になりまして行列が できていました。その時に雨も風も非常に激しくなっていたということで、最初は傘をさしていたのですが、あまりにも風が強すぎて傘もさせなくなってしまい まして、皆さん傘をささずにずっと濡れながら並んでいたそうです。そのなごりが見えるのがゴミ箱です。周りに入りきらないほどの折れた傘が捨てられていま す。この強い風は4日朝まで続くとみられていまして、ゆりかもめや常磐線では運転を全線で見合わせています。4日朝の通勤時間帯も場所によってはダイヤに 乱れが生じそうです。

 

強風対策傘

オンラインストア「イーサプライ」では、従来の倍である、16本の骨で作られた対策雨傘を販売開始した。強度を高めたため、台風などの強風時でも傘が裏返ったりすることなく使うことができるという。

 

強風対策傘  商魂、恐るべし(^_^;)

 

新宿高校 創立90周年

 

2012年9月29日(土)

学校主催<記念式典>:午前10時~ 新宿高校の体育館

同窓会主催<祝賀会>:午後6時~  青山ダイアモンドホール

 

▲新宿高校の体育館

 

▲青山ダイアモンドホール

 

■祝賀会(案)
・日時  午後6時~9時
・会場  青山ダイヤモンドホール  地下鉄「表参道」駅に直結
・参加  300名
・招待者 歴代校長・PTA会長(80周年以降)、旧教職員(10年以上勤務)、戸山、立川、両国、小田原の各高校同窓会会長
・会費  一般10,000円、学生5,000円
・土産  校章入りの饅頭と『90周年記念誌』

 

祝賀会の式次第(案)
・司会       秋山事務局長(15回)
・挨拶       会長・校長・PTA会長
・六声会演
・乾杯       最年長・最年少代表幹事
・懇談
・新宿高校の歩み  プレゼンテーション  吉村さん(7回)
・業間体操     鈴木裕太さん(25回) 狭いので舞台の周りで有志参加
・健児の歌     山本俊次郎さん(5回・六声会)
・万歳三唱          橋本副会長(9回)
・閉会の辞      菊池副会長(14回)

 

なお朝陽同窓会の役員人事で、新副会長に27回生の宮坂雅子さんが推薦を受け、承認されたそうです。副会長の任期は平成24年5月26日から1ヵ年です。

 

(^_^;) 我々のころ創立50周年だったのに、もう90周年

 

金-月-木

 

先日、銀座を歩いていて空を見たら、月の上下に星が出ていて、面白いな~と思って撮ったのが下の写真。

撮影日時、2012-03-26 18-28-00 (デジカメの内部時計なので多少の誤差あり)

後でニュースを見たら、日食ほどではないけど、割と珍しい天体現象なのだそうです (^_^;)

 

【ニュースより】

26日夕方から夜にかけて、全国各地の西の空で金星、月、木星が等間隔でほぼ一直線に並ぶ天文ショーが見られた。

国立天文台によると、三つの星が一直線に並ぶのは04年11月以来で、次回の15年11月には火星も含めた四つが並ぶという。

国立天文台HPの「ほしぞら情報」では、3月のトピックスとして「夕方の空の惑星を見よう」と木星と金星のランデブーについて触れている。

「日が暮れて すぐの西の空には、金星と木星が見えています。金星はマイナス4.2~マイナス4.4等、木星はマイナス2.2~2.1等と非常に明るいので、 夕焼けの残る空でも、とてもよく目立っています」とし、事実日没直後の西の空には、一際明るい金星と、それよりやや暗い木星を観察することができた。

そして26日には、この金星、三日月、木星が一直線に並ぶように見える。

国立天文台も「26日は金星、月、木星がほぼ等間隔で縦一列に並び、とても美しい光景になるでしょう」と、東京の日没30分後の予想図も掲載している。

 

バス停 都立新宿高校前

 

新宿WEバスは、新宿駅周辺を循環する便利なバスで、運賃は100円

西口から東口へ、東口から南口へ、バス停は全部で16箇所。

新宿は狭いようで広い街。

西口・東口の移動が億劫なものですが、WEバスを使って、少しばかりの寄り道をするのはいかがでしょうか?

 

今回は「都立新宿高校前」停で下車。

周辺を歩いて、「一番!」と思うものを探してみました。

バス停の名前になっている都立新宿高校に到着。

間近で見るとかなり大きいですね。建物の形も面白い。

こちらは大正10年に東京府立第六中学校として創立した由緒ある学校。

昭和25年の学制改革に伴い東京都立新宿高等学校と改称するとともに、男女共学になりました。

いまの校舎は平成16年に完成したものだそうですよ。

 

詳細はここをクリック