80【ヒストリー】

上川法相の警護 生涯続くか 

7上川陽子法務大臣は26日の記者会見で、死刑執行命令に臨む際の姿勢を「鏡を磨いて、磨いて、磨ききる。そういう心構えだ」と説明し、一点の曇りもない判断を心がけたことを強調した。

 昨年8月の内閣改造で2回目の法相に就任した際、オウム真理教事件の死刑囚の刑執行があることは想定されていた。

上川陽子氏は「以前から死刑慎重派だった」(周辺)とされるが、自民党内では

この時期によく法相を引き受けた。覚悟してのことだろう」(幹部)との声が出た。

 死刑執行は、法相に課せられた重い職責だが、執行のペースは時の法相に左右されるのが実情だ。

 海部内閣で法相を務めた左藤恵氏は僧侶のため、「人の命を勝手に絶つことは許されない」と執行命令を拒んだ。

一方、小泉内閣の法相として5人の執行を命じた森山真弓氏は

執行しないと決めている人は、法相を引き受けるべきではない」と述べている。

 上川陽子氏は慎重に検討を重ねたと強調しつつ、「(日本は)法治国家なので、確定した裁判の執行が厳正に行われなければならない」と述べ、法に従って命令することの重要性を語った。

 それでも、命令書への署名は重圧だったようだ。

首謀者の麻原彰晃こと松本智津夫元死刑囚らの刑が執行される前日の5日、上川陽子氏を都内で見かけた自民党議員は「今思えば、表情が暗かった」と語る。

 政府は、松本元死刑囚らの信者による報復を警戒している。

6日以降、法相担当の警護官(SP)は増員され、法務省の警備も強化された。

上川陽子氏の警護強化は「当面の間」(法務省関係者)とされるが、警護は生涯続く可能性もある。

job_sp

 

いざとなると女性の方が 度胸があるようですね

 その勇気と責任感に 敬意を表したいです  (^_^;)

 

有権者は飽きっぽい

naikakushijiritsu

0025301486

 内閣支持率は時系列で見ないと意味ないです

 有権者は飽きっぽいから ふつうは1~2年で下がります

 良くて3割、ふつうは2割、森さんなんか1割を切った

 5年以上やって4割維持の安倍内閣 本当にスゴイ!

 民主党が馬鹿やりまくったおかげもあるけどね  (^_^;)

 

La Marseillaise

フランス国歌「ラ・マルセイエーズ(La Marseillaise)」は、日本人でもよく耳にする歌で、マルセイユの歌とも呼ばれます。

マルセイユはフランスの都市の名で、この歌の元はフランス革命時の革命歌です。

91942623-guillotine-cartoon-illustration

 

 なかなか過激な歌詞ですね

  サッカーの応援には ぴったりかも  (^_^;)

 

映画「カサブランカ」より

死刑執行

法務省は6日、1995年の地下鉄サリン事件などを起こした、オウム真理教の元代表、松本智津夫死刑囚(麻原彰晃、63)=東京拘置所=と教団元幹部の計7人の刑を執行した。

ほかに死刑執行したのは、いずれも教団元幹部の早川紀代秀(68)、中川智正(55)、井上嘉浩(48)、新実智光(54)、遠藤誠一(58)、土谷正実(53)の各死刑囚。

1995年3月の地下鉄サリン事件では、13人が死亡、6000人以上が負傷した。

trav05

 

 執行命令を出した法務大臣の勇気に 心から敬意を表したいです

  信者による報復テロ 起きる危険性がありますね  (;´Д`)

 

閉店 青山ブックセンター六本木店

20180623-OYT1I50002-L

 アートや写真の専門書に力を入れた品ぞろえに、深夜営業――。

独自性のある書店として人気だった「青山ブックセンター六本木店」(港区)が、25日の営業を最後に店を閉じる。

眠らない街・六本木で、38年にわたって若者を引きつけた名店の最後に、惜しむ声が上がっている。

 同店は1980年に開店した。

アートや建築、デザインの専門書に加え、写真集や洋書の品ぞろえに力を入れ、おしゃれや最先端の文化に敏感な六本木の若者たちから支持された。

 電力不足となった2011年の東日本大震災までは、営業時間が午前5時までだったことも特徴で、夜の六本木を楽しむ人たちが足を運んでいた。

 青山ブックセンターは一時期、首都圏に7店舗を展開していたが、運営会社が破産。

今は、08年からブックオフコーポレーションが六本木店と本店(渋谷区)のみ運営している。

 同社によると、六本木店の閉店の大きな理由は、特色だった専門書の売り上げが低迷したこと。

担当者は「書店に足を運ばなくても、厚くて高額な専門書を通信販売で購入できるようになった。時代とともに店の強みが失われていった」と話す。

深夜営業がなくなり、夜間の客足が遠のいたことも背景だという。

 常連客からは残念がる声が上がる。

約30年前から訪れている会社員女性(55)は「他では手に入らない海外のファッション誌やインテリア誌もそろい、店にいるだけで楽しめた。思い出がなくなりさびしい」と話す。

 店にも「昔通っていたので残念」「最後に店内の様子を撮影させてほしい」などの声が寄せられているという。

山崎加奈店長は「皆さまに支えられ今まで営業できた。『ブックセンター』の名前は残るので、この街での経験を本店で生かしていきたい」と話している。

job_book_honya

 

 思い出の染み込んだお店が無くなるのは

  とても悲しいことです  (T_T)

中曽根さん100歳

9b086_1110_20180527-013633-1-0003

中曽根康弘元首相は27日、100歳を迎えた。

同日付で「大正、昭和、平成の3つの時代を生き、明年には新たな元号も始まる。4代を生きることに誠に深い感慨を覚える」とのコメントを発表した。

首相経験者として100歳を迎えたのは東久邇稔彦元首相に次いで2人目。現行憲法のもとでは中曽根氏が初めてとなる。

中曽根氏は内務省などを経て1947年の衆院選で初当選した。

82年、首相に就任し「戦後政治の総決算」を掲げて日本国有鉄道など3公社を民営化。JR、NTT、JTが誕生した。

レーガン米大統領との親密さが「ロン・ヤス関係」と呼ばれた。

首相在職日数は1806日を数え、戦後5番目となる。

03年には衆院選への不出馬を表明し、政界を退いた。

当時の小泉純一郎首相が比例代表候補に73歳定年制を導入するため引退を要請。いったんは「政治的テロだ」と反発したが、受け入れた。

引退後も持論の憲法改正などで積極的に意見を発信してきた。

中曽根氏は憲法改正について、27日付のコメントで「与野党を問わず真に国民参加となる憲法の実現を目指し、真剣に取り組むことを期待している」と議論の加速を促した。

中曽根氏は健康長寿の秘訣として「規則正しい生活」に加えて「森羅万象に関心を持つこと」を挙げた。

images

 

 戦後の日本を代表する政治家ですね

  まったくボケてないのが スゴイ!  (^_^;)

ラマダン

イスラム教徒の断食月「ラマダン」、2018年は5月15日の夕方~6月14日の夕方です。

時間は決められており「日の出から日没までの間」となっています。

24時間というわけではないので、無理と言うほどハードな修行ではありません。

ラマダンになるとテロが増えると言われています。

2017年の把握することができるテロだけで下記の通りです。

5月22日 イギリス・マンチェスター 死者22人(上の動画です)

5月24日 インドネシア・ジャカルタ 死者3人

5月26日 エジプト・ミニヤ 死者29人

5月27日 アフガニスタン・ホースト 死者14人

5月29日 イラク・バグダッド 死者13人

5月30日 イラク・バグダッド 死者10人

5月30日 イラク・ヒート 死者12人

5月31日 アフガニスタン・カブール 死者90人

6月3日 アフガニスタン・カブール 死者20人

6月3日 イギリス・ロンドン 死者7人

テロで狙われやすいのは、人の多く集まる場所ユダヤ教やキリスト教の関係施設です。

ラマダン期間だけでなく、ラマダンが終了した直後も危険です。

この期間の海外旅行は、避けた方が賢明です。

smartphone_nozoki_terrorist_japan

 

 日本国内なら安全

  という保証は一切ありません (;´Д`)

 

訃報 スパイダース井上堯之

ent1805066595-p1グループサウンズ全盛期のバンド「ザ・スパイダース」のギタリストとして活躍したミュージシャンの井上堯之(いのうえ・たかゆき)さんが2日に死去したことが5日、分かった。77歳。葬儀・告別式は近親者で行う。

昭和37年にザ・スパイダースに参加。

解散後は、沢田研二さんや萩原健一さんらと組んだバンド「PYG」を経て、井上堯之バンドを結成し、沢田さんのバックバンドも務めた。

テレビドラマ「太陽にほえろ!」「寺内貫太郎一家」などでテーマ曲・BGM演奏を手がける一方、宇崎竜童さんらのバンドに参加するなど幅広く活動。

61年の映画「火宅の人」で日本アカデミー賞最優秀音楽賞。

62年に作曲し、近藤真彦さんが歌った「愚か者」は日本レコード大賞を受賞した。

沢田研二の激変ぶりがスゴイ  ((((;゚д゚))))

16d43b2d8a5dd3d12fc06f30a1870d29