現代史

海道東征

clm1709200005-p1新保祐司(しんぽゆうじ) 文芸批評家、都留文科大学教授

福岡県の柳川市を初めて訪ねた。詩人、北原白秋の故郷である。

北原白秋作詩・信時潔作曲の交声曲「海道東征」については、これまで度々書いてきたけれども、信時潔を論じることが多くて、作詩をした白秋のことはあまり触れてこなかった。

しかし、この名曲を深く味わうためには、やはり白秋という大詩人と白秋が作詩した8章に及ぶ大作について考えなくてはならない。

ということで、今回の柳川への旅になった。

 

続きを読む

歌舞伎町ゴジラ・フェス 2017

20170906-00000014-flix-000-1-view

ゴジラ生誕63年を祝う史上初のフェスイベント「ゴジラ・フェス 2017」が、11月3日に歌舞伎町シネシティ広場で開催されることが発表された。

日本を代表する怪獣映画『ゴジラ』シリーズ。

第1作の『ゴジラ』(1954)が公開されてから63年。

現在までに国内で29作品が製作され、昨年公開された『シン・ゴジラ』で、シリーズ累計観客動員数は1億人を突破している。

11月にシリーズ初となる長編アニメーション映画 『GODZILLA 怪獣惑星』 の公開を控え、ゴジラ史上初となる「ゴジラ・フェス 2017」が開催される。

会場には、平成ゴジラから最新のゴジラを含む歴代8体のゴジラ像が大集結するほか、『GODZILLA 怪獣惑星』の公開を記念し、特設ステージにスペシャルゲストが登場するなど、さまざまなイベントが行われる。

また、“激盛り”や“激辛”など、ゴジラにちなんだ激しくておいしい食べ物“Gフード”を提供する屋台が登場。

さらには、ゴジラ・ストアがシネシティ広場に1日限定で出店したり、子どもたちも楽しめる縁日コーナーもあったりと盛りだくさんの催しとなる予定だ。

「ゴジラ・フェス 2017」

歌舞伎町シネシティ広場にて11月3日に開催 入場無料

ゴジラ

ますます「ゴジラ化」する歌舞伎町

 山潤さん 情報ありがとー  (^_^;)

“TRIO“復活

WS000001

JVCケンウッドは、ケンウッド設立70周年記念モデルとして、「TRIO」ロゴを冠した特別仕様のHF/50MHzトランシーバー「TS-590SG70」を9月中旬に70台限定で発売する。

KENWOODブランドの前身はTRIOブランドで、オーディオ製品や無線機などに使われてきた。

要予約製品で、予約期間は7月24日~9月6日まで。

価格は24万円。アマチュア無線免許2アマ以上が必要。

CQ

 

理科系男子の常として 中学時代は ハムやってました

下は当時つかっていた無線機スカ6 なつかしいなぁ  (^_^;)

img_0

続きを読む

JAL123

WS000000

▲1985年(昭和60年)8月12日月曜日 18時56分26秒

群馬県多野郡上野村 御巣鷹の尾根に墜落

このころ仕事で東京-大阪便には 毎週のように乗っていたので

墜落の報道には戦慄しました  ((((;゚д゚)))) 続きを読む

悲報 初代ゴジラ

20170808-00010003-bfj-000-4-view初代ゴジラのスーツアクターとして活躍した中島春雄さんが8月7日午後3時6分、肺炎のため亡くなった。88歳だった。

若狭さんは1929年1月1日生まれ。1954年公開の映画「ゴジラ」で、着ぐるみの中に入って初代「ゴジラ役」を演じた。

その後も、12作品にわたりゴジラ役を担当し、1972年公開の「地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン」を最後に引退。

海外のゴジラファンからも「ミスター・ゴジラ」の愛称で親しまれており、2011年にはロサンゼルス市より市民栄誉賞を受賞。

翌2012年には、出身地の酒田市から「第1回酒田ふるさと栄誉賞」を授与されていた。

葬儀、告別式は近親者で行う。

ご冥福をお祈りします (T_T)

山潤さん 情報ありがとー

以下、「あんた何様?日記」からの引用です

続きを読む

昭和ニュース2

朝陽27回生の 記念すべきご生誕の年 その2  (^_^;)

昭和ニュース

朝陽27回生の 記念すべきご生誕の年です

首相は鳩山一郎(由紀夫の祖父)でした (^_^;)

聖橋(お茶の水)

WS000000

聖橋(ひじりばし)は 昭和2年(1927年)竣工ですから

 もしかすると戦前の写真? (下は現在)

線路を支える台形の鉄枠は 当時のまま?  (^_^;)

1e4276

さわやか

30年前(バブル絶頂期)のテレビ・コマーシャルですが

 縦横比以外に古さを感じさせないところがスゴイ!

「東京ラブストーリー」 思い出しちゃいます  (^_^;)