メンタルヘルス

60代の認知症を逮捕

60008000410認知症の疑いがあるのに周囲の説得を聞かず、車の運転を続けていた神奈川県鎌倉市の男性(69)について、事故を懸念した神奈川県警大船署が車検切れによる道路運送車両法違反の疑いで現行犯逮捕し、車を押収していたことが6日、捜査関係者への取材で分かった。

男性は釈放され、認知症との診断が出ており、立件は見送る見通し。

同署幹部は「本来は本人と話をして運転をやめてもらうべきで、残念なやり方になってしまった」としている。

埼玉県内に住む男性の弟(65)「人を傷つけたり高速道路を逆走したりする可能性もなくはない。やむを得なかった」とした。

捜査関係者によると、7月上旬、男性が車検を受けようとして訪れた自動車販売店で会話がかみ合わず、店が市を通じ同署に相談。

男性は1人暮らしで、弟や福祉関係者が車を運転しないよう説得したが応じなかった。

同署は同30日、車検切れの状態で乗用車を運転したとして、男性を自宅近くで現行犯逮捕。

車は押収し釈放後に弟に返還した。

sick_alzheimer_ojiisan

 

 もう他人事ではありません  (;´Д`)

死刑執行

法務省は6日、1995年の地下鉄サリン事件などを起こした、オウム真理教の元代表、松本智津夫死刑囚(麻原彰晃、63)=東京拘置所=と教団元幹部の計7人の刑を執行した。

ほかに死刑執行したのは、いずれも教団元幹部の早川紀代秀(68)、中川智正(55)、井上嘉浩(48)、新実智光(54)、遠藤誠一(58)、土谷正実(53)の各死刑囚。

1995年3月の地下鉄サリン事件では、13人が死亡、6000人以上が負傷した。

trav05

 

 執行命令を出した法務大臣の勇気に 心から敬意を表したいです

  信者による報復テロ 起きる危険性がありますね  (;´Д`)

 

2人のセレブの自殺

アンソニー・ボーデイン

全米騒然、2人のセレブの自殺が語る

「全てを持っている人生が幸せだとは限らない」

6月上旬、ニューヨークに住む2人の大スターが続けて自殺した。

1人は6月5日に高級住宅街パーク・アベニューの自宅で亡くなったデザイナーのケイト・スペード、もう1人はその3日後の6月8日にロケ先のフランス、アルザスのホテルで死亡したことが報道されたセレブリティ・シェフにして人気テレビ番組ホスト、アンソニー・ボーデイン。

2人とも才能に恵まれ、それぞれの分野で世界規模の大成功を収めた人気者だ。

富と賞賛を手にし、華やかな生活を送り、世界中のファンから愛されていた。

スペードは55歳、ボーデインは61歳とまだ若く、いずれも10代の娘と老親を残しての死であった。

日本ではほとんど報じられなかったが、アメリカメディアは一時、アンソニー・ボーデインの自殺報道一色になった。

スペードの遺族は、この数年彼女が夫と別居し、長いこと鬱だったことを発表した。

ボーデインは、薬物やアルコール乱用の過去を以前からオープンにしていたが、それが今回の自殺と関係があるかはまだはっきりしていない。

2人の死、特にボーデインのニュース以降、アメリカのメディアやSNSでは戸惑いや分析を試みるコメントが無数に行き交っている。

「多くの人に憧れられるような成功者が、一体何につまずき、なぜこのような道を選ばなくてはならなかったのか?」と。

 

続きを読む

ホーキング博士のジョーク

25917859

3月14日に死去した理論物理学者スティーヴン・ホーキング博士が過去に遺したブラックジョークが、ネット上で話題となっている。

ホーキング博士は2006年、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の平林久教授のインタビューで、

  「地球の知的生命の存在について、どう思われますか?」

と聞かれた際に、以下のように答えた。

  「地球に知的生命など、存在するんですか?」

平林教授は「地球外の知的生命」についてしか聞いていないのに、すごい返答が来たものだ。

  「自分を含めた全てをディスっていくスタイル」

  「人類が知的とは、とても思えませんものね」

などと深く納得する声が広がっている。

ちなみにホーキング博士はこのあと、「冗談はさておき…」とフォローしているが、実は本音が漏れたのかもしれない。

ブラックホールの実態を解明した英国紳士のホーキング博士ならではのブラックジョークだった。

body_nou

 

 カラダが不自由でも アタマが働けば

  充実した人生が可能だということを

 身をもって示してくれました  (^_^;)

JR中央線「コーヒーがない!」事件

中央線遅延の「一部始終」に驚き(写真はイメージ)

「コーヒーがない!」と暴れ出した女性が居たため、通勤ラッシュ時のJR中央線に遅れが生じた――。

こんな情報がツイッターで拡散され、ネット上に「意味がわからない」といった困惑の声が相次ぐ騒ぎがあった。

はたして、「コーヒー」をめぐる乗客トラブルの現場とは一体どんな状況だったのか。

トラブル発生時に同じ車両にいた乗客に話を聞いた。

illust2655

 

 少しずつ春が近づいてくると

  こうゆう事件が 増えるかもしれません  (;´Д`)

 

続きを読む

ココナッツオイル

87387540928680453834235084

消費者庁は、根拠無く「がんや認知症を予防する」などとうたってココナッツオイルを売っていた会社に、再発防止などを求める措置命令を行った。

景品表示法に基づく措置命令を受けたのは、「エクストラバージンココナッツオイル」などの商品を売る「ココナッツジャパン株式会社」。

消費者庁によると、ココナッツジャパンは、去年11月頃までの約1年半、ウェブサイトにココナッツオイルを使った商品ががんや心臓病、認知症などの病気を予防するかのように表示し、約1億9000万円売り上げていたが、その効果について合理的な根拠を示さなかった。

ココナッツジャパンは「再発防止策に取り組む」などとコメントしている。

 

妻のご機嫌はなぜ、すぐに悪くなるのか?

img_a756569d8c43112a5fb254264f94216f19951

 

「ウチもできた妻なら」とため息をついていませんか。

“笑う哲学者”土屋賢二氏が結婚の神髄を語り尽くします。

 

土屋賢二 ユーモア・エッセイスト
東京大学文学部哲学科卒業。1975年にお茶の水女子大学に講師として就職、同大教授、文教育学部長などを経て、2010年より同大名誉教授。専門は哲学。『ワラをつかむ男』『妻と罰』など著書多数。

 

独身者から見ると 既婚者には人格者が多い よーな気がします

人格者だから結婚できたのか 結婚したから人格者になったのか (^_^;)

 

女と電気製品を一緒にしてはならない

女を扱うのは、火薬庫でタバコを吸うようなものだ。Dynamite pack with burning wick

その証拠に、それを聞いただけで女は「〈扱う〉とは何事か。電気製品みたいに言うな」と怒るだろ う。

もちろんわたしは、女と電気製品を一緒にするつもりはない。

電気製品は維持費がほとんどかからず、寿命がくれば文句も言わず黙って故障するだけだ。

女とは大違いだ。

女は簡単に怒る。怒る原因は無数にある。

しかもたいてい、なぜ怒っているのか理由がわからない。

理由を聞くとさらに怒るから、聞くに聞けず、どこを直せばいいのかわからないままだ。

続きを読む

猫ビデオの癒やし効果

「猫ビデオ」を見ると、活力が高まり、前向きな姿勢になれる!

米インディアナ大学ブルーミントン校の研究者が行った調査でそんな癒やし効果が確認されたと発表した。

同校のジェシカ・マイリック准教授は約7000人を対象に、猫ビデオを見ることで気分がどのように変化するかを調べた。

対象者のうち自称「猫好き」は36%を占めていた。

調査の結果、猫ビデオを見た後は前向きな気持ちが高まる一方、不安や否定的な感情は薄らぐ傾向があることが分かった。

自身は犬を飼っているというマイリック氏は、「なぜこんなに多くの人が猫ビデオを見るのか、それが私たちにどんな影響を与えるのかについては、ほと んど検証が行われていなかった」と指摘。

「メディア研究に携わり、インターネットで猫ビデオを見ている立場から、このポップカルチャー現象についてデータ を収集したいと思った」と話す。

仕事中や研究中に気晴らしとして猫ビデオを見るのは必ずしも悪いことではないかもしれないと同氏は結論付ける。

「やるべきことをやらずに、あるいは仕事中にユーチューブで猫ビデオを見ていたとしても、感情的なプラス効果はその後の大変な仕事に取り組む助けになるかもしれない」と解説している。

仕事に疲れたな~ と思ったら

猫ビデオ 見ましょう  (^_^;)

高野山カフェ

阿字観瞑想体験

 

南海電鉄と高野山真言宗総本山金剛峯寺は6月29日、都内で気軽に世界遺産・高野山を体験できる限定イベント「プチ・高野山カフェin 東京別院」を、東京・高輪にある高野山東京別院で開催する。

 

特製精進弁当も用意

同企画では、真言宗に伝わる瞑想法のひとつ「阿字観(あじかん)」の体験講座を実施。

阿字観の修行は精神の集中力と想像力を養い、人間の潜在能力を 呼び覚ますと言われており、密教修行の中でも重要な瞑想法だという。

本堂で、阿字観瞑想指導20年以上の実績をもつ高野山真言宗相模宗務支所下千手院住職 の川上修詮(かわかみしゅうせん)師が、呼吸法から指導する。

また、高野山で人気の中央食堂「さんぼう」監修の特製「精進弁当」も用意する。

大豆、昆布などで出汁(だし)をとり、高野山に古くから伝わる精進出汁を取り入れた弁当は、素材本来のうまみを味わうことができる。

そのほかにも、夏の高野山の魅力や楽しみ方を紹介する「旅行案内」や「ごま豆腐」など高野山の特産品を購入できる「高野山のお土産コーナー」も設ける。

また、現地の僧侶が来年4月に実施する「高野山開創1,200年記念大法会」の楽しみ方についての紹介も行う。

同イベントは午前(10時~13時30分)・午後(15時30分~19時)の2部制となっており、定員は各50人。

参加費は3,800円。応募は、公式ホームページで、6月9日から受け付ける。

 

 精進弁当でも、食うかい? (^_^;)