アンチエイジング

60代の認知症を逮捕

60008000410認知症の疑いがあるのに周囲の説得を聞かず、車の運転を続けていた神奈川県鎌倉市の男性(69)について、事故を懸念した神奈川県警大船署が車検切れによる道路運送車両法違反の疑いで現行犯逮捕し、車を押収していたことが6日、捜査関係者への取材で分かった。

男性は釈放され、認知症との診断が出ており、立件は見送る見通し。

同署幹部は「本来は本人と話をして運転をやめてもらうべきで、残念なやり方になってしまった」としている。

埼玉県内に住む男性の弟(65)「人を傷つけたり高速道路を逆走したりする可能性もなくはない。やむを得なかった」とした。

捜査関係者によると、7月上旬、男性が車検を受けようとして訪れた自動車販売店で会話がかみ合わず、店が市を通じ同署に相談。

男性は1人暮らしで、弟や福祉関係者が車を運転しないよう説得したが応じなかった。

同署は同30日、車検切れの状態で乗用車を運転したとして、男性を自宅近くで現行犯逮捕。

車は押収し釈放後に弟に返還した。

sick_alzheimer_ojiisan

 

 もう他人事ではありません  (;´Д`)

コンサートに行くと寿命が延びる

20140728-091939-33579699

ライブ音楽を聴くことで寿命が延びるという研究結果が発表された。

O2とゴールドスミス・カレッジの非常勤講師で行動科学が専門のパトリック・フェイガンのレポートによると、ライブに20分行くだけで幸福感が約21%も上昇するとのこと。

そして、“高レベルの幸福感”と“9年の延命”が直接リンクしている。

従って、コンサートに行くことで寿命を最低でも9年延ばすことができるという研究結果が出ている。

また、この研究によると2週間に1度ライブに行く人は“最高レベルの幸福感、充足感、生産性、自尊心”を感じる可能性が高いそうだ。

夏フェスシーズンが間も無く開幕するが、気分が落ち込んでいるならライブに足を運んでみると効果的かもしれない。

フェイガンは、「我々の研究結果とO2の調査を総合すると、2週間に1度ライブに行くという処方箋が10年近くの延命への道を開くかもしれない」と研究結果についてコメントしている。

idol_fan_women

 

 「幸福感」をどのように

   測定しているのかな?  (^_^;)

音楽的無気力

mig

ほとんどの人は30歳になるまでに新しい音楽を探さなくなる」英国人対象の新調査結果

新しい調査によれば、人は年を取るにつれて新しい音楽を探さなくなる。

昔の曲やジャンルを何度も繰り返し聴く「音楽的無気力とも言える現象が起き、ほとんどの人は30歳になるまでに新しい音楽を探すことを止めてしまう、とのこと。

ストリーミング・サービスのDeezerが1000人の英国人を対象に行った調査結果を発表しています。

新しい音楽を探さなくなる理由については、新しい音楽の量に圧倒されている(19%)、仕事が忙しい(16%)、幼い子供の世話(11%)など様々な要因を挙げています。

回答者の半分近く(47%)は新しい音楽を探すためにもっと時間を費やしたいとも回答していますので、少なくても半分近くは音楽への興味を失ったためではないようです。

調査では新しい音楽を発見する探求心がピークを迎える年齢は24歳であるとも説明しており、この年齢の75%の回答者が週に10曲以上の新しい曲を聴いたと答え、また64%が毎月5人の新しいアーティストを探していると答えています。

また調査によれば、60%の人は普段聴いている同じ曲を何度も聴いているだけであり、また25%は自分が好きなジャンル以外の新しい音楽を試してみることはないと答えています。

Why we stop discovering new music around age 30 – Business Insider

http://www.businessinsider.com/why-we-stop-discovering-new-music-around-age-30-2018-6

http://amass.jp/106231/

band_school_girl

 

 人間の脳が そのように出来ているのだと思います

  他の知的ジャンルでも 探求心のピークがあるけど

 音楽ではそれが早い ということでしょうね

  歴史なんか、かなり遅くて50歳以降かな? (^_^;)

 

高齢者と言われると嫌だよな

plt1409030076-p2

▲髪くろぐろフサフサの安倍ちゃん 63歳

自民党人生100年時代戦略本部の岸田文雄本部長らは31日、首相官邸で安倍晋三首相と会い、定年のない「エイジフリー社会」に向け、年齢で定義される「高齢者」の名称見直しなどを求める提言を手渡した。

安倍晋三首相「私もあと2年で65歳で、高齢者と言われると嫌だよな。考えないといけない」と応じた。

この後、岸田氏は記者団に「政府と連携しながら議論を進めていきたい」と語った。

gatag-00005739

 

 昭和の前半くらいまでは

  50歳を過ぎると「老人」でした  (^_^;)

 

アルツハイマー薬 3年以内に実用化

o0500030012720109345

世界で4680万人が認知症を抱えて暮らしていると言われている。

英紙デイリーメールによると、英国では現在、85万人が認知症に苦しんでおり、うち3分の2がアルツハイマー病だという。

2017年の英国での死亡原因で一番多かったのが、アルツハイマー病だった。

アルツハイマー病の症状を抑える薬は存在するが、病気そのものを治療する薬は今のところ存在しない。

しかしまもなくこれが変わるかもしれないという。

英国の慈善研究機関アルツハイマーズ・リサーチUKがこのほど、アルツハイマー病の治療薬は3年以内、ワクチンは10年以内に入手可能になるだろうとの見解を明らかにしたのだ。

roujin_ninchisyou_man

 

 私がボケる前に クスリの完成が

  間に合うかな?  (^_^;)

 

続きを読む

リハビリ

南東北グループの南東北福祉事業団(郡山市、渡辺一夫理事長)と、脳神経疾患研究所(同市、渡辺理事長)が、東京・世田谷区に建設する医療福祉施設の東京リハビリテーションセンター世田谷(仮称)が19日、着工した。

世田谷区が旧都立梅ケ丘病院跡地を活用し、医療福祉の拠点として再開発する事業の民間施設で、8階建てで延べ床面積約1万5千平方メートル。

2019年4月のオープン予定で、総事業費は約70億円。

現地で行われた安全祈願祭には、同グループと世田谷区、施工業者の関係者約70人が出席。

渡辺理事長が、くわ入れした。

同センターには100床の介護老人保健施設、92床の回復期リハビリテーション病院を備える高齢者支援施設、60床の障害者支援施設を整備する。職員は約400人を見込む。

gatag-00007417

 

世田谷区にお住まいの皆さん

 そのうちお世話になるかも~  (^_^;)

世界最高齢

117years

カリブ海のジャマイカからの報道によると、ギネスブックが世界最高齢と認定している同国の女性、バイオレット・ブラウンさんが9月15日、西部モンテゴベイの病院で死去した。

117歳。体調を崩し、数日前から入院中だった。

ブラウンさんの死去により、鹿児島県喜界町の日本人、田島ナビさん(117)が、次の世界最高齢に認定される見通し。

田島ナビさんは、2015年に国内最高齢となった。

ブラウンさんは、イタリア人女性のエマ・モラノさんが今年4月に117歳で死去したことに伴い、世界最高齢となっていた。

ブラウンさんは、かつて長生きの秘訣を聞かれ、地元メディアに「何でも食べるけど、豚肉と鶏肉は口にしない。あとラム酒も飲まないわ」と語っていた。

20120224233407491 イタリア→ジャマイカ→鹿児島

  やはり暖かい所は長生き?

 台風が田島ナビさんの上を通過中  (^_^;)

敬老の日

03056260歳以上の6割超が、自分を高齢者と思っていない!

9月18日の敬老の日に合わせて通販サイト「楽天市場」が実施した調査で、高齢者世代の若々しい意識が明らかになった。

調査は6月28、29日に、孫を持つ60歳以上の男女600人から、インターネットを通じて回答を得た。

「自分が高齢者だと思うか」との問いに、65.2%の人が「そう思わない」「どちらかといえばそう思わない」と回答した。

また41.9%が「自分が敬老の日に祝われる対象だと思わない」と回答。

一方で「祝ってもらえるとうれしい」と答えたのは69.8%に上った。

simple_keirounohi

 

 65歳~前期高齢者 75歳~後期高齢者

 90歳~超高齢者 100歳~生きた化石

  という理解で良いのかな  (^_^;)