特撮分科会

『シン・ウルトラマン』映画化

WS000

download

 

 今年は 日韓関係が終わった年

  来年は 東京オリンピックの年

 再来年は シン・ウルトラマンの年  (^_^;)

 

1966年に放送された特撮ドラマで、今もなお国民的ヒーローとして愛される「ウルトラマン」を描く映画「シン・ウルトラマン」が2021年に公開されることが7月31日、分かった。

東宝が手がけるビッグプロジェクトのために大ヒット映画「シン・ゴジラ」(16年)のチームが再結集し、監督を樋口真嗣氏(53)、企画・脚本を庵野秀明氏(59)が担当。

俳優・斎藤工(37)を主演に迎え、ウルトラマンを現代に“シン化”させて描き出す。

ゴジラ超えの“シン伝説”を作るべく、邦画界の最強タッグが再集結した。

CpO6h8KUEAAiqd5

庵野氏が脚本・編集・総監督、樋口氏が監督・特技監督を担当した「シン・ゴジラ」は興行収入82・5億円と大ヒットし、日本アカデミー賞主要7部門を制覇。

日本を震撼(しんかん)させたコンビがウルトラマンを現代によみがえらせる。

「ウルトラマン」はドラマ26作、劇場版36作が制作された円谷プロの看板シリーズ。

長きにわたって多くの人々に愛されており、大阪芸術大学在学中に自主映画の金字塔「帰ってきたウルトラマン マットアロー1号発進命令」を制作した庵野氏もその1人だ。

「シン・ゴジラ」は初代「ゴジラ」(54年)を現代に置き換え、リアリティー溢(あふ)れる描写で大ヒットを記録。

本作も同様に現代社会を舞台にして“誰も見たことのないウルトラマン”が存在する世界を目指す。

“シン”の言葉を冠にするだけあって制作サイドも力が入る。

誰もが知るヒーローを描き出すことに、樋口監督は「先輩たちが生み出し育ててきたまぶしく重たいそのバトンを次につなぐ責務を粛々と努めて参る所存です」と気合を入れた。

主人公の“ウルトラマンになる男”には「シン・ゴジラ」にも出演した斎藤を抜てき。

ゴジラと戦う自衛官役から国民的ヒーローに立場を変え、日本の平和を守り抜く。

「ウルトラマン」から05年の「ウルトラマンマックス」まで、数々の名エピソードを監督した名匠・故実相寺昭雄さんに一度だけ対面したことがあるという斎藤は「全て“ココ”につなっていたのではないか」と縁を感じ、「若輩者ながら私の37年間を本作に注ぎたい」と意気込んだ。

また、長澤まさみ(32)と西島秀俊(48)の出演も決定。

巨大生物に対抗する組織の一員を演じる。

koya_ultramancast

 

ゴジランキング

ダントツの票数で1位に選ばれたのは、2016年公開の「シン・ゴジラ」 。

投票者からは

「政府の対応や、被害などがリアルに描かれており、臨場感があった」

「日本人の淡々とした仕事ぶり、ゴジラの圧倒的強さ

 …どこをとっても最高の映画」 

といったコメントが寄せられました。

2位には1992公開「ゴジラvsモスラ

3位には1991年公開「ゴジラvsキングギドラ」がランクイン。

詳細はここをクリック

スタッフ募集中

2019年05月12日19時28分53秒_01

003

 

 店長は宇宙人ですが

  スタッフは地球人に限ります

 制服貸与 社会保険完備  (^_^;)

 

モエコン情報

unnamedのコピー

▲4/20の会場は豊洲シビックセンターホールです

奏楽堂ではありませんのでご注意ください

 

jLNe0WBz_400x400

 

 萌慧(もえ)ちゃんご出演のコンサート

   略して「モエコン」情報です

 東京藝術大学、4月から4年生  (^_^;)

 

いよいよ今週末4/20です!

 

WS000

WS001

 

続きを読む

ゴジラ キングオブモンスターズ

ゴジラ キングオブモンスターズ パンフ 山潤 1903 _01

WS000

 

 山潤さん

  情報ありがとー  (^_^;)

 

ゴジラ キングオブモンスターズ パンフ 山潤 1903 _02

kimpigumon

 

 日本の周辺国を怪獣にたとえると、

  日本=ゴジラ、米国=キングギドラ

  中国=キングコング、台湾=モスラ

  韓国=ラドン、北朝鮮=ピグモン かな?

 

ハリウッド映画『GODZILLA ゴジラ』(2014)の続編

ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』の新予告(海外版)が公開された。

かねてからゴジラだけでなく、モスラ、ラドン、キングギドラといった人気怪獣の登場が発表されていた本作だが、新予告は彼らが激突するすさまじい迫力となっている。

前作から5年後を舞台にした本作。

新予告では、地球に現れた怪獣はまだ氷山の一角に過ぎないため、「どの怪獣が我々を守り、どの怪獣が我々の脅威となるのか」と人類が検討するシーンから始まる。

「つまりゴジラを飼い慣らしたいのですか?」という声には笑いが起きるも、渡辺謙ふんする科学者・芹沢博士が「いいえ、我々が飼われるのです」と答えると一気にシリアスなムードに……。

51u+VTi3YoL

それ以降は圧倒的なパワーを誇る怪獣たちが壮絶なバトルを繰り広げ、人間よりも怪獣そのものにフィーチャーした内容になっている。

監督は前作を手掛けたギャレス・エドワーズから、『X-MEN』シリーズなどの脚本家として知られるマイケル・ドハティにバトンタッチ。

人気ドラマ「ストレンジャー・シングス」の天才子役ミリー・ボビー・ブラウン、『死霊館』シリーズのヴェラ・ファーミガ、中国の人気女優チャン・ツィイー、『マンチェスター・バイ・ザ・シー』のカイル・チャンドラー、『シェイプ・オブ・ウォーター』のサリー・ホーキンスら実力派のキャストが集結している。

2019年5月31日に日本をはじめ世界同時公開。

 

 

 

山潤さんのホルン演奏


p02

katatsumuriclub

 

 娘さんと一緒に ホルンの演奏

  まさにクラオタ・ファミリーですね  (^_^;)

 

巨大不明生物に衝突

CpMT9iJVMAAOEtu

 

 巨災対巨大不明生物特設災害対策本部)

  を首相官邸に設置するのかな?  (^_^;)

 

快晴の日本海で水中翼船の旅を楽しんでいた乗客は、一瞬でパニックに陥った。

9日昼すぎ、佐渡汽船ジェットフォイル「ぎんが」が新潟県佐渡市の両津港近くで

巨大不明生物とみられる異物に衝突し、87人が負傷した。

CpO6h8KUEAAiqd5

衝突現場はあと20分ほどで佐渡島の両津港に着く洋上。

通常は最大時速80キロ近くだが、衝突時は65キロ程度まで減速していたという。

衝突後、「ぎんが」はいったん停船したのち自力航行し、約1時間10分後に港に到着。

乗客らは岸壁の臨時救護所で手当てを受けた。

1階客室の座席に座っていた佐渡市の男性によると、衝突の瞬間、シートベルトが胴体に食い込んだ。

周囲では、顔から血を流した乗客のうめき声、子どもの泣き声がこだましたという。

救護所から歩いて出てきたこの男性は、腹部を押さえながら「まだ痛みます」と顔をゆがめていた。

2階客室の座席で寝ていた東京在住の大学院生は、佐渡市の実家に帰るところだった。

「むち打ちのような痛みがあります。衝突直後の船内はパニックでした。船内放送でなにか説明していたが、よく覚えていません」

と青ざめていた。

救護所に座りながら赤ちゃんを抱いていた母親は「子どもが頭を打ってしまいました」と不安そうな表情だった。

軽傷の乗客らは腰をさすったり、鼻血で赤くなったタオルを顔にあてたりしながら、ターミナル内の特別室に向かった。

島の玄関口は、乗客を搬送する救急車のサイレンやドクターヘリの爆音がこだまして騒然となった。