イベント

金環日食 5月21日朝7時すぎ

 

さあ、ついにあと1日足らず!

2012年5月21日の朝、九州・トカラ列島から福島県南東部にかけての日本の太平洋側の広い地域で、太陽がリング状に欠けて見える珍しい天文現象 金環食(金環日食)が観測できます。

下の図は当日の金環食帯を地図上に示したものです。

 

この上下のオレンジ色の線に囲まれた帯の中にいれば金環食を観測することができます。

金環にはならないそれ以外の地域でも、三日月のように細く欠ける大変見応えある部分日食が日本全国で楽しめます。

素晴らしいことに、今回の日食では東京・大阪・名古屋の三大都市圏が金環食帯に入っている上、中心食線(日食帯の中心線)が南関東・静岡・紀伊半島南部などの多数の都市・観光地を通ります。

図鑑で見るような真円のリングが国内で観測できる、またとないチャンス!

 

金環食が観測できる代表的な都市と大体の最大食時刻

* 鹿児島 … 7:22:10頃

* 高知 … 7:26:46頃
* 大阪 … 7:29:52頃
* 名古屋 … 7:31:35頃
* 静岡 … 7:32:13頃

 * 東京 … 7:34:33頃

* 水戸 … 7:36:22頃

※場所にもよりますが最大食の約2分半前位から金環となりますので少し早めに観察を始めましょう。

 

太陽を直接見ると、目を痛めるので、ご注意くださいね (^_^;)

 

2つの陶彫展

 

服部牧子さん(20回生)の2つの陶彫展

 

5/21~27元麻布ギャラリーにて「新陶彫東京展」

 

また6/1~24まで軽井沢にて「三人三様の陶展」が開催されます。

 

母の日アンケート

 

5月13日 今日は母の日! (^_^;)

 

サントリーフラワーズが「母の日」にちなんで実施したアンケート調査の結果によると、母親が子供からもらって嬉しいプレゼントの1位は「花」で、理想の母の日は「家族と一緒に過ごす」ことだという。

続きを読む

SPO及び関連団体の演奏会

 こんばんは。 山崎 潤です。

SPO OBの松本さんからSPO及び関連団体の演奏会
の案内が来ました。お時間のある方はご検討ください。

私は5/4のドボ8は行くつもりです。

続きを読む

ザルツブルク”復活祭”音楽祭

 

 熊谷です。

実は ザルツブルク音楽祭は 夏にある有名な音楽祭ですが 今回我々の行ったのは 名前がちょっとちがって ザルツブルク”復活祭”音楽祭 になります。

>ザルツブルクの代名詞とも言える、夏に開催される・・・ザルツブルク音楽祭に比べて、小規模である。

ということで 我々が行ったのは 7月の音楽祭でなく 4月の復活祭音楽祭 でした。

 

しかし今年がベルリンフィルの出る最後の年、ということで 大野さん、生井沢さんのような ベルリンフィル命 のマニアは どうしても行きたかったようです。

これは 1967年に指揮者のヘルベルト・フォン・カラヤンが創立した ので やたら カラヤンの肖像や絵が出てきます。

 

ザルツブルク復活祭音楽祭 Die Salzburger Osterfestspiele とは オーストリアのザルツブルクで、毎年復活祭の期間に開催される音楽祭である。

会場はすべてザルツブルク祝祭大劇場である。

ザルツブルク復活祭音楽祭(別称、ザルツブルク・イースター音楽祭)は、 1967年に指揮者のヘルベルト・フォン・カラヤンが創立した。

音楽祭の期間はキリストの復活記念祭(英語のイースター,春分の日以後の満月のあとの最初の日曜日)の 前後の10日間ほどで、ザルツブルクの代名詞とも言える、夏に開催されるザルツブルク音楽祭に比べて、小規模である。

プログラムは1つのオペラ、2つのオーケストラコンサート、1つの合唱入りのオーケストラコンサートという 4日間の連続したツィクルス(Zyklus、連続演奏会)を、間に2日間の休日を挟み、 もう一回くり返すというスタイルが定着している。

 

 

またザルツブルクのシンボルの お城はホーエンザルツブルク城になります。

ホーエンザルツブルク城:  これも歴史的には なかなか見ものでした。

ご参考まで。

 

なるほど なるほど (^_^;)

旅の写真はここをクリック

新宿高校の公開講座

 

平成24年度 新宿高校 公開講座

 

受付期間:

実験で学ぶバイオ技術    平成24年4月   5日(木)~5月11日(金)締切

中国語で自己紹介    平成24年7月23日(月)~8月22日(水)締切

初級フランス語     平成24年7月23日(月)~8月22日(水)締切

いずれも締切日までに、はがき必着

 申込方法:

「往復はがき」または東京都教育委員会HPの「学校開放事業」公開講座

電子申請により「電子申込」

実験で学ぶバイオ技術は中学生2年生以上の方ならどなたでも参加いただけます。

中国語で自己紹介は中国語を未習の方ならどなたでも参加できます。

初級フランス語は初心者の方を対象としています。

詳細は要項をご覧ください。またはお問い合わせください。

新宿高校 経営企画室 03-3354-7411

① 平成24年度公開講座要項()
② 往復ハガキの書き方()

 

(^_^;) 母校に「経営企画室」があるのが驚き! ライバル企業は代ゼミか、駿台か?

 

 

桜ケ丘中の合同同窓会

 
熊谷です。桜ケ丘中の2年後輩で 私の弟の同級生が桜ケ丘中の合同同窓会を持ってきてくれました。

日時 4月14日土曜

    12:00 ~ 14:00 、 11:00~受付開始

場所 農大 構内 カフェテリア グリーン(レストラン すずしろの隣)
会費 (年代によって) 4000~5000円
連絡先 25期(昭和49年卒)
     久保田さん(080-5681-5643)
とのこと。この2年後輩の久保田君が 連絡先をふやすのに 知っている人に ぜひ 声をかけてください、とのこと。ひまな人、行ったら?よろしく。