鉄道バス

阪急にバケモンおった

c1e28a52

 

 中国コロナ生物兵器による社会不安で

  イライラする人が増えています

 今回は大した実害は無かったとはいえ

  薄気味わるい事件ですね~

 ((((;゚д゚))))

 

train_door_gardian

すごい勢いで、電車内のドアを蹴り続ける男

近くに座っていた乗客たちは逃げ出す。

そんな動画が1/20、ツイッターに投稿されて注目を集めている。

撮影されたのは、阪急電鉄神戸線の車内。

阪急電鉄によると、1/20、乗客からの通報を受けて、職員が駆けつけたが、すでに車内から立ち去ったあとだったという。

ドアがへこむなどの被害は出ていなかったが、阪急電鉄の広報担当者は

「警察に相談しているところです」

と話している。

近年、電車内で事件が相次いでいることから、各鉄道会社では警戒を強めている。

 

品川駅で車両撮影会

152553558408088674178_20180506005303

densya_toritetsu

▲185系電車

 

私は部屋の中にダイソーのプチ電車のレールを常設しているくらい鉄道が好きなんですけど、どちらかというと乗り鉄で、鉄道写真に夢中になってる撮り鉄さんたちの気持ちは、何が楽しいのか、イマイチよく分かりません

旅の途中で電車の写真を撮ることもありますが、あくまでも旅の写真のオマケで、そのために旅をしている訳ではありません

下の企画も、わずか2時間の見学会に3万円とか、JRもボロ儲けしてるなぁと思います

3万円もあったら、今なら1週間くらい国内旅(ホテル3000円×6泊+青春18きっぷ)できますよ

 (^_^;)

 

JR東日本(東日本旅客鉄道)は、1/29-30に、品川駅で東海道本線にゆかりの深い歴代車両を展示し、車両撮影会を実施する。

これに先駆け、1/19の12時に予約受付を開始する。

000090508

集合場所の品川駅から車両基地までの往復は、185系電車で移動する。

往年の列車のヘッドマーク(→)を、展示する機関車に取り付ける。

開催時間は、1/29の8時、10時20分、12時40分、15時、16時50分と、1/30の8時、10時20分、12時40分、15時。

各回約2時間で、1/29の5回目のみ約2時間20分。

完全予約制で、募集人数は1回30名(1月29日5回目のみ20名)。

参加費は1人2万7000円(1月29日5回目のみ3万円)。

 

パタパタ案内板

35260932

car_denki

 

 どう考えても機械式より電気式(LED)の方が

  圧倒的に優れているから、仕方がないですね~

 クルマの電気式(EV)への転換も進んでいますが

  これは案内板と違って、簡単にはいかないようです

 (^_^;)

 

E109CzNUYAUF0fL

京急では唯一、京急川崎駅に設置され、「パタパタ」と音を立てて次の電車の行き先などが切り替わるレトロな機械式案内板が、来月姿を消すことになりました。

鉄道ファンからは「パタパタ」という愛称で親しまれている機械式案内板は、時代とともに多くが電気式(LED)案内板にかわり、京急電鉄で残っているのは京急川崎駅のホームだけ。

京急電鉄は1/12、最後の表示板も来月中に撤去すると発表した。

川崎駅ホームでは、利用客や鉄道ファンたちが切り替わる様子をスマートフォンで撮影し、別れを惜しんでいました。

21歳の大学生は

「通学の際に毎日のようにこの表示板を見ていました。

35260933

 時代の流れでしかたないと思いますが、

 なくなるのは寂しいです」

と話していました。

京急電鉄営業企画課の小林右京さんは

「表示板を取り外さないでという声も寄せられていて、

 思っていた以上に沿線のお客さんに愛されていた

 と知りました。 ありがたいです」

と話していました。

 

新幹線が海を進む

jro

 

 レール幅が広軌なので在来線を通れず

  しかも海上輸送の方が断然コストが安い

 ということなんでしょうかねー?

  (・_・?)

 

large_IP210604JAA000805000

西九州新幹線の車両「かもめ

製造工場がある山口県下松市を出発し、大村市の車両基地に向けて、320キロにわたる”船旅”を続けています。

今日1/8午前8時半ごろ、針尾瀬戸に姿を現し西海橋の下を通過しました。

西海橋には珍しい新幹線の海上輸送を一目見ようと朝からカメラを手にした人たちが駆けつけていました。

車両は今日午前中に川棚港に到着しました。

このあと大村市の車両基地に運ばれ、今年秋の開通を待つことになります。

 

 

山手線のワンマン化

img_56bf582cbd335c7b552638ac8563a6a5755067

dom2111020002-m1

 

もともと鉄道というのは、自動車に比べたら、はるかに自動運転しやすい乗り物ですから、完全自動化(乗員無人化)は、技術的にはさほど難しくないと思います

ただ「大量の人間を収容した密室」という構造は、鉄道の宿命ですから、先日の京王線ジョーカー事件みたいな狂人(←)やテロリストに狙われやすいので、銃を持った私服警官が常時同乗する必要があると思いますけどね

 ((((;゚д゚))))

 

JR東日本は12/7、山手線など首都圏の主要路線で令和7~12年ごろのワンマン運転導入を目指すと発表した。

山手線と京浜東北線では自動列車運転装置(ATO)を取り入れ、将来的に運転士資格を持たない乗員だけが列車に乗り込む「ドライバレス運転」の実現に向け開発を進める。

JR東によると、他に導入を目指すのは京浜東北・根岸線と南武線、横浜線、常磐線各駅停車。

運転席からホームの様子が見られるカメラを車両側面に設置したり、駅にホームドアを完備したりして、ワンマン運転導入に必要な準備に取り組む。

 

品川駅が便利に

35260940

▲山手線と京浜東北線が同じ島ホームで乗換可能になった

thumb

 

いままでは山手線の内回り外回り両方が、1本の島型ホームだったので、ここがひどい混雑でした

これが解消されるのがウレシイです

これ以外にも品川駅は、以前から大規模な改造を続けていて、全部終わるには、あと10年くらいかかるみたいです

ところで消えた2番線は、永久欠番になるんでしょうかねぇ?

 (^_^;)

 

jr_01_s

 

maxresdefault

東京都港区のJR品川駅で、ホーム拡幅工事が終わり、山手線外回りと京浜東北線大宮方面行きが12/5始発から、階段を上り下りせずに同じホームで乗り換えができるようになった。

JR東日本は混雑緩和や利便性向上につながるとしている。

JR東によると、使われていなかった線路をなくしてホーム幅を約4メートル広げ、京浜東北線大宮方面行きと山手線外回りの電車が同一ホームに向かい合わせで乗り入れるようにした。

京浜東北線大宮方面行きで品川に着き、山手線で渋谷・新宿方面に行く場合、階段とコンコースを経由せずに済む。

 

ざっくりわかる!山手線の駅

35260934

pixta_65973553_M-1024x651

 

 出口によってイメージの違う駅って

  けっこうありますよね

 鶯谷には笑えるし、五反田は多彩だね

  (^_^;)

 

うどん県の連絡船うどん

0890

download

 

 先日の紅葉旅2021で

  見てきたばかりです

 (^_^;)

 

うどん県」を称するほど独特の麺類文化を築き上げてきた香川県で、最大の鉄道駅であるJR高松駅構内の「連絡船うどん」が、2021年11月末をもって営業を終了します。

最終日には駅長による花束贈呈などの、ささやかなセレモニーが行われる予定です。

今回の閉店は、2023年度に完成が予定されている駅ビル建設のための立ち退き。

building_food_udon

同店横にあったスーパーマーケットも2019年に閉店。

跡地に作られたパーク&ライド駐車場も「連絡船うどん」とともに閉鎖が告知されています。

連絡船うどんは、中国ころな生物兵器の影響で数か月休業し、10月に営業を再開したばかり。

その矢先の閉店発表とあって、ひさびさに来店してうどんを味わいつつ、同時に別れを惜しむ人々が多くみられました。

 

紅葉旅2021

2216

travel_happy_young4

 

 日本の美しい紅葉を楽しもうと思って

  京都を中心に西日本を旅しました

 今回も写真をいろいろ撮りましたので

  おヒマな時にご覧いただければ幸いです

 (^_^;)

要約版(190枚)へ

全体版(2615枚)へ

 

高輪築堤を移設

33a88b2c5de2c5fa33014d63155cad73_1

高輪築堤(たかなわちくてい)

石に白い札のようなものが貼ってあるのは

正確に移築するために、石に番号をふっているのか

train_kikansya_kemuri

 

 鉄道は軍事物資の輸送に重要な役割を果たすのに

  明治の初めには、軍が鉄道建設の邪魔をしていた!

 なんだか牧歌的な時代精神を感じます

  (^_^;)

 

1872(明治5)年の鉄道創建時に東京湾の浅瀬に築かれ、現在のJR高輪ゲートウェイ駅(東京都港区)西側で見つかった「高輪築堤」が、来春にも佐賀市の佐賀城公園で部分的に復元される。

photo0000-5221

築堤建設を決めた旧佐賀藩出身の大隈重信(→)の没後100年の記念事業として、佐賀県が乗り出した。

築堤の石約400個を東京から西に900キロ離れた大隈ゆかりの佐賀市に運び、鉄道開業150周年も併せて祝う。

高輪築堤は、新橋~横浜間の鉄道開業に合わせて、現・田町駅付近から品川駅付近まで約2700mにわたり建設された。

佐賀城本丸歴史館(佐賀市)などによると、当時の兵部省(後の陸軍省と海軍省)の反対で付近の陸地に鉄道線路を通すことが出来ず、鉄道建設の責任者だった大隈重信らの判断で、海上建設に踏み切ったという。

当時は品川駅も海岸にあり、海岸から築堤を見て

「海の上を走る陸蒸気」

として観光名所にもなった。

 

thumbnail4 (16)

▲東京八ツ山下海岸蒸気車鉄道之図 明治4年(1871)頃

実は明治4年、まだ鉄道は出来ておらず

これらの絵は、海外の資料をもとに想像で描いたらしい

そのせいか、変な形をしている  (^_^;)

03-01-01

 

03-01-02

▲現在の田町付近を新橋方面へ走る貨物列車

1906(明治39)年頃、、左下は海

 

その後築堤は、付近の埋め立てで姿を消したが、JR東日本による品川駅周辺の大規模再開発に伴い、約800mが最近出土した。

このうち、国史跡に指定された120m分は保存されるものの、ほかは記録後に解体される。

そこで

「築堤の石垣から外された石の有効活用を」

と佐賀県が移築に名乗りを上げた。