立花オペラ

立花オペラ 2/28-3/1

立花さんからオペラのご案内をいただきました

フルオーケストラでの大きな舞台だそうです (^_^;)

———————————–

 新年最初のオペラのご案内でございます。

今回私は「あらかわバイロイト」というワーグナーの作品を中心にドイツのオペラを上演している団体に出演いたしますが、特別公演ということでイタリアオペラになりました。

選ばれた作品はプッチーニ3部作から『修道女アンジェリカ』『ジャンニ・スキッキ』の2作品です。

3年前に初めてピアノ伴奏でジャンニ役を演じてから、小編成オーケストラ、エレクトーンとハープ、イタリア人演出家による公演を経て、ついにフルオーケストラでの大きな舞台になりました。

えーと、実は大きな舞台だからといって私は演技や歌い方を変えたりはしないのですがやはり広い空間は気持ちいいですね。皆さんにも是非ご堪能いただければと思います。

心を揺さぶる感動の悲劇『修道女アンジェリカ』

&腹が捩れるブラック喜劇『ジャンニ・スキッキ』

ご来場心よりお待ちしております!!

なお、チケットのお問い合わせは下記までよろしくお願いいたします。

S席\12,000→\10,800、A席\10,000→\9,000に割引いたします。

(B席\6,000、C席\4,000は座席数が少ないため売り切れの節はご容赦ください。)

立花 敏弘
Fax/Tel  03-3957-7090
携帯メール baritoshi12gennaio@ezweb.ne.jp
PCメール  bartoshi@a.toshima.ne.jp

パンフレットを何回かクリックすると拡大します (^_^;)

 

 

今年最後の立花オペラ12/17,18

今年最後のオペラは『シンデレラ』そう、あの有名なお話です。

12/17(土)18(日) 18時開演

私は優しく気弱なお父さんを演じます。意地悪なママ、姉妹たちからシンデレラを守ろうとするのですが、怖いママにはいつもやられっぱなしです。

子供向けのお話といってもそこはオペラ。マスネ作曲の美しい音楽をオーケストラでお楽しみいただけます。

会場が横浜から相鉄線で25分くらいと遠いのですが、お近くの方はぜひどうぞ。

チケットのお問い合わせは直接主催者あてか、立花までメール等でご連絡ください。

よろしくお願いいたします。

bartoshi★a.toshima.ne.jp   ★を@に変えてメールしてください(^_^;)

立花 敏弘

パンフの文字が小さくて読みにくかったら、2~3回クリックしてください。大きくなります(^_^;)

クリスマスチャリティ 11/30

お元気ですか?

毎年恒例になってきた、東京カテドラル大聖堂(目白)でのクリスマスチャリティコンサート。

11/30(水)19時開演

今年は、東日本大震災復興支援コンサートとして『祈りと希望』をテーマにオペラ歌手4名の歌、そしてパイプオルガンの演奏をお楽しみいただけます。

松田聖子ちゃんのヒット曲もありのバラエティ豊かな構成になっています。

圧巻はやはり大聖堂に響き渡るパイプオルガンでしょうか?!

お時間ありましたら是非お出かけください。

余談ですが出演者の一人ソプラノの高橋薫子(かみさんです)の歌声が山崎クリスマスケーキのTVCMで流れる季節になってきましたね。

 

  (^_^;) 今年のクリスマスは、山崎のケーキにしましょう! ここをクリック

      このCMについて、立花さんの奥さまが語っています

      最後の「緊張するもん」がカワイイ ここをクリック

 

 

 ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★

 

パンフの文字が小さくて読みにくかったら、2~3回クリックしてください。大きくなります(^_^;)

 

秋の立花オペラ11/1,3

立花さんから、秋のオペラのご案内をいただきました

いよいよ芸術の秋ですね (^_^;)

  11月1日(火)

  11月3日(木・祝日)

—————————————————-

 

 

久しぶりのオペラ案内でございます。

まずはお馴染みプッチーニ作曲の『ジャンニ・スキッキ』ですが、公演前半はプッチーニの有名なアリアを堪能できるオペラ・ガラコンサート。(ワシ出ないけど)

いよいよ後半で、イタリア人演出家による小ホールならではの楽しい喜歌劇であります。遺産相続の相談を受けたジャンニ。欲深い親族そして公証人までも騙し、すべての財産を自分の名義に!(大騒ぎ) さらに今回のジャンニには大きな付け鼻が用意されているという不穏なうわさも!?(歌いづらい)

2011年11月1日(火) 19:00開演 (18:30開場)

杉並公会堂小ホール 全席自由4,000円

お問い合わせ:Musica la luce 03-6329-9509

musica.la.luce★gmail.com (★を@に)

画像を2~3回クリックすると拡大するかも~(^_^;)

—————————————————-  

そしてもう一本。だれでも知っている日本昔話『かぐや姫』のオペラ版です。

美しいメロディにのせて解りやすい言葉で書かれたこのオペラ、私は竹取の爺さん役です。

かぐや姫が月に帰ってしまうシーンは鼻ツン必至か!?(目から汗が……)

作曲・台本の平井秀明氏、日本歌曲の巨匠・平井康三郎の孫に当たるそうで、故・康三郎氏の作曲中に騒いでは押入れに閉じ込められたという幼少時代のエピソードを聞きながら稽古をしております。

2011年11月3日(木・祝日) 15:00開演(14:30開場)

聖ヶ丘教会(渋谷駅から徒歩8分) 全席自由一般3,500円 高校生以下2,000円

お問い合わせ:かぐや姫合唱団

090-4929-0276(石川) or 03-3727-6565(小野)

kaguya2003★hideaki-hirai.com (★を@に)

(株)ミリオンコンサート協会 03-3501-5638

 

—————————————————-

両公演のお問い合わせは立花宛でも結構です。

 bartoshi★a.toshima.ne.jp (★を@に変えて送信)

お時間ありましたら是非お出かけください。心よりお待ちしています。

なお杉並公会堂小ホール190席、聖ヶ丘教会300席とどちらも客席数が少なくチケット売り切れの節はどうぞご容赦ください。

 

 

2011新春立花オペラ

新春立花オペラ

またまた『奥様女中』です。

昨年は『リアル奥様』(高橋薫子)との共演でしたが、今回のお相手はソプラノ古澤真紀子さんです。
※2号さんではありません。

演出が違うので覚えるのが大変、、、とはいえ毎度おなじみバカバカしいお話でありまして、私は女中にまんまと妻の座を射止められてしまう初老のオヤジ役であります。

同時上演は別キャストによる『スザンナの秘密』。タバコ嫌いの夫がある日家に帰ってくるとタバコの臭いが・・・まさか妻がこっそりタバコを吸っているとは夢にも思わず、間男の仕業かとあらぬ妄想が膨らみ始め、ついに・・・

2011年1月26日(水)杉並公会堂小ホール(字幕付きイタリア語上演)

昼14:00開演と夜18:45開演の2回公演です。¥5,000全席自由

コンサートもあります。国立音楽時代の同期生によるガラコンサート。

劇団四季で歌っていた奴、声楽から作曲家に変わった奴、ほぼ30年ぶりに娘の伴奏で歌っちゃうという無謀な主婦などバラエティに富んだコンサートです。

どうなることやら・・・あっ、現役バリバリの歌手もいますのでご安心ください!

2011年2月12日(土)13:30開演

武蔵野公会堂(吉祥寺駅とほ2分)¥2,500全席自由

立花オペラ最新情報

11月28日(日) プッチーニ「オペラ三部作」

12月6日(月) クリスマス・チャリティ

12月18日(土) 「劇中音楽会」「奥様女中」

1月10日(祝) ヴェルディ「アイーダ」

みんなで一緒に オペラを観劇(感激)して

帰りに ミニ同窓会 いたしましょー!

 

女性の皆さんは なるべく着物でね~ (^_^;)

▲イタリア文化会館 アニェッリホール

(オペラ「リゴレット」2008年2月2日)



▲オペラ「カルメン」2008年9月14日