80【ヒストリー】

大人の昭和コンin 新宿ゴールデン街

 

10月27日(土) 17時~20時

新宿ゴールデン街 新宿区歌舞伎町1-1-6

 

ヤフーのイベント情報サービス「オトナト」は27日、新宿ゴールデン街で30歳以上限定の「大人の昭和コンin 新宿ゴールデン街」を開催する。

開催地は新宿ゴールデン街(新宿区歌舞伎町1-1-6)。参加店舗は約50店(10月16日現在)、同イベントFacebookページで随時更新されるという。

時間は17時~20時。申し込み資格は30歳以上であること。

定員は499人(男性250人、女性249人)で、参加費は男性 5,000円、女性4,500円。

申し込みはオトナトから(Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要)。締切は24日23時59分。

オトナトは、30代以上の大人向けの街コン情報を提供するイベント情報サービス。

各地の商店街等と協力してイベントを提供し、ITを活かして、地域 の課題解決・活性化に貢献する試みを行っていくという。

同イベントは第1弾となる。次回は12月2日、東京都・浅草で「したまち食べコン2012 in 浅草」を予定しているとのこと。

「風邪を引く」という世界観

 

宗教・集団編
道教:風邪を引く
儒教:子曰く「風邪を引く」
仏教:それは実は風邪ではない
禅:そもそも風邪を引くとは何ぞや
ヒンズー教:以前にも同じ風邪を引いているのを見た
イスラム教:風邪を引くのはアラーの思し召し
プロテスタント:隣人に風邪を引かせたまえ
カトリック:風邪を引けば、それは罪の報いである
ユダヤ教:どうして我々ばかり風邪を引くのだ!? 続きを読む

1972年

 

1972年 新宿高校の2~3年だった あさま山荘事件があった (^_^;)

 

水戸黄門まつり

 

昭和36年に始まった祭りで、毎年8月の第1金・土・日の3日間開催されております。

祭り期間中には、千波湖で約4,500発以上の花火が打ち上げられ、山車巡行 、神輿渡御 、水戸黄門パレード、市民カーニバルなどのイベントが開催されます。

とゆーわけで、ドラマ「水戸黄門」は終わりましたけど、まつりは続いています。

今年は8月3日が花火大会。

水戸の阪田邸では、徳永ママや柴田先生も参加して、花火会パーティー(慶応会・江戸水戸文化研究会・花火会)が催されるはずです。

私は一昨年、昨年と楽しませていただきましたが、今年は諸事多忙につきお休み (T_T)

 

一昨年の花火会はここをクリック

ムーンライトながらの写真もあります (^_^;)

 

 

三毛ランジェロ「アダムの創造」

三毛ランジェロ・ブオナローティ (1475-1564)
システィーナ礼拝堂天井画 (1508-12)より アダムの創造
イタリア盛期ルネサンス (^_^;)