20【親睦会】

モスラの歌

山崎さんが いまハマっている モスラの歌

懐かしの名曲!  (^_^;)

 

太田くんをお見舞いする会

太田くんが入院したので

太田くんを囲む会のメンバー有志で

お見舞いに行ってきました

明日4/4退院予定です  (^_^;)

2014-04-02 19-44-20 (2)

 

2014-04-02 19-44-34 (2)

 

▼ ダイエット効果ばっちり だったようです  (^_^;)

2014-04-02 19-45-44

 

そんなわけで 今春の温泉合宿は中止

次回(第10回)は 今秋の予定です  (^_^;)

 

 

3Dメーリングリスト開設

小林マコちゃんが 朝陽27会3年D組メーリングリスト 開設してくれました

開設時の登録メンバーは 33人 だそーです

まだ未登録の方は 急いで登録しましょ~! (^_^;)

 

「メーリングリスト」って何? とゆー人は ここをクリック

 

円谷英二 特撮の軌跡展

「日本初の怪獣特撮60周年」を記念したイベント「円谷英二 特撮の軌跡展 『ウルトラQ・ウルトラマン・ウルトラセブン』特撮の神様が遺した宝物」が4月2日から4月14日まで新宿高島屋(東京都渋谷区)で開催される。特撮の小道具やコスチューム、怪獣の展示、合成映像体感コーナーなど、特撮の魅力を余すことなく体感できる。

画像

ウルトラシリーズを生み出し「特撮の神様」と呼ばれている円谷英二さんの生涯をたどり、“特撮誕生の現場”を紹介していく。故郷の福島県須賀川に住んでいた頃からの貴重な愛用品や東宝映画の監督時代に残した自筆の日記、撮影小道具などが展示される。

「ウルトラマン」第19話「悪魔はふたたび」(ウルトラマンとアボラスが国立競技場で戦うシーン)のスタジオセットも、大ジオラマで初めて再現す る。カメラや照明、美術造形などを配置し、360度全方向から見学できるようになる予定。そのほかにも「ウルトラQ」の小道具や撮影シーンのパネル展示、 「ウルトラマン」科学特捜隊作戦室のコンソールパネル再現、ジェットビートルの中に入れるコーナー、バルタン星人が出現する合成映像体感コーナー、特撮で 使用する怪獣を保管していた「怪獣倉庫」の再現など、企画は盛りだくさんとなっている。

画像 「ウルトラマン」第19話の撮影現場を大ジオラマで再現

4月4日午後6時30分からは円谷さんと縁のある「ウルトラマン」でアラシ隊員、「ウルトラセブン」でフルハシ隊員を演じた毒蝮三太夫さんと、 「ウルトラセブン」でアンヌ隊員を演じたひし美ゆり子さんのトークイベントも開催。併設されるミュージアムショップ「特撮百貨店」ではフィギュアなどの グッズを販売する。開催記念品として4階「ゴールドショップ」では「純金のウルトラセブン」や「純金のカネゴン」を発売する。

画像 「純金のカネゴン」中サイズは108万円。全高約12センチメートル、重さ約50グラムで、限定18体

会場は新宿高島屋11階。時間は午前10時から午後8時まで(ただし4月4日・5日・11日・12日は午後8時30分まで、最終日14日は午後6 時まで)。最終入場は各日閉場時刻の30分前。入場料は一般800円、大学生・高校生600円(すべて税込)、中学生以下は無料。

 

地球防衛未亡人

ent14020707160002-p1 東シナ海に浮かぶ三角諸島に宇宙怪獣ベムラスが出現する。

最愛の夫をベムラスに殺されている地球防衛軍のダン隊員(壇蜜)は復讐(ふくしゅう)に燃えるが、政府から攻撃命令が出ない。

なんとベムラスは使用済み核燃料を食べ始めたのだ。

「ギララの逆襲 洞爺湖サミット危機一発」の河崎実監督が、またも風刺とずっこけ満載の怪獣映画に挑んだ。

低予算ながら、怪獣の造形といい、戦闘機の仕様 といい、特撮愛の強さは「パシフィック・リム」にも負けてはいない。

一度くらいまじめな特撮映画を撮ったらいいのに、とも思うが…。

8日、角川シネマ新宿 ほか全国順次公開。1時間24分。

 

これはスゴい (^_^;)

 

続きを読む

六本木寿司会2/5

2014-02-05 21-44-05

2014-02-05 21-44-45

このごろ暖かいな~と思っていたら

昨日から雪がちらつくような急激な冷え込み((((;゚д゚))))

そんな中 スペシャルゲスト弁護士の井野先生(まん中)を囲み

がってん寿司で楽しい時間を過ごしましたよ

柴田先生も久々のご参加ありがとねー  (^_^;)

 

続きを読む

特撮50年展

 
  • 期 間:2013年12月12日(木)~2014年2月16日(日)
    ※休館/月曜(月祝の場合は翌日休)、年末年始12/29(日)~ 1/4(土)
  • 時 間:10時~17時
  • 会 場:横浜市中区 放送ライブラリー イベントホール・映像ホール・情報サロン
  • 主 催:(公財) 放送番組センター
  • 企画・監修  (株)円谷プロダクション
  • 入 場:無料