太田くんを囲む会

トー横界隈を歩く

35262315

o0719096013684352474

 

今日は新宿で高校の友人(熊さんたち)とランチ

その後、前から見たかった「トー横界隈」(とーよこかいわい)を一人で歩きました

トー横界隈とは、新宿歌舞伎町の新宿東宝ビル(→)の周辺エリアや、そこにたむろしている子供たち(トー横キッズ)のことを言います

新宿東宝ビルは、旧コマ劇場跡に出来たビルで、東宝の映画館(TOHO CINEMAS)などが入っていて、ビルの上に東宝映画の大スター「ゴジラ」の像があるので「ゴジラビル」などとも呼ばれている

その新宿宝ビルのだから「トー横」

「東横」と書くと電車の東横線とか、改装中の東横デパート(東急百貨店東横店)などと紛らわしいので、トー横と書くようです

 

35262317

▲トー横界隈の周辺マップ

 

35262318

▲トー横界隈の拡大マップ

 

私は良く言えば現場主義、悪く言えば野次馬根性で、事件や事故の現場、あるいは話題のエリアの雰囲気をその場に行って直接見たい、五感で体感したいという気持ちが非常に強い

suteneko_hirou_furyou

いつの時代、どこの国でも、親や大人社会に反発したり適応しにくい十代の子どもたちというのは、一定比率で確実に存在する

それが家出同然に東京に出て来て、同じような気持ちの仲間に出会う場所の一つになっているのがトー横界隈

青春小説の舞台になりそうな場所で、大阪名古屋福岡などにも似たような場所がある

親や大人社会に反発するというのは、ある程度は健全な成長期の反応

まったく反発も抵抗もなくスルっと大人になってしまう子の方が、人生を長い目で見ると、アブナイ心理要素を秘めている可能性もある

この辺は新宿歌舞伎町の中心エリアで、もともと治安がかなり悪いのだが、そこに十代の子どもたちが集まっているから、相当アブナイ雰囲気になっているようだ

417c8_1591_ee50974427a657421f423f42a5d1950b

中にはお金がなくなって「パパ活する」(援助交際する、体を売る)女の子も出て来たりで、社会問題化している

ただ、今日はメチャ暑くて(35度くらい)、シネシティ広場にたむろしている子供たちは少ないようだった

インバウンドの外人観光客はいっぱいいた

このシネシティ広場、西武新宿駅側には武蔵野館という映画館があったんだけど、取り壊されて東急歌舞伎町タワーという高層ビルが建っていて、風景が一変していました

パパ活(いわゆる立ちんぼ売春)の本場と言われている大久保公園周辺にも行ってみたが、あまり人がいなかった

冷房の効いた周辺ビルに逃げ込んでるのかな?

周辺ビルのトイレを利用しようとしたら、入口でコインを投入しないと入れなかった

ビル内のお店を利用して、お店からコインをもらわないと、トイレを利用できないシステムになっている

トイレが犯罪(麻薬や覚せい剤取引など)の現場に悪用されないための、ビル管理者側の予防策ではないかと思う

tatemono_honya

帰りに紀伊國屋書店に寄った

ここは高校時代、毎日のように通っていたなつかしい場所

私は月に100冊くらい本を入手するけど、今はほとんどがアマゾン経由で、書店に行くことは激減した

昔は書店に行くと、買った本が重くて持ち帰りに苦労したんだけど、アマゾンなら家に送ってくれたり、ダウンロードしたりで、ぐっと楽になった

ただ、アマゾンだと立ち読みが出来ないので、たまには大きな書店へ行くようにしている(ほとんど買わないので、書店には申し訳ない)

アマゾンのせいか書店業界は壊滅状態だが、紀伊國屋書店は健在でうれしかったよ

帰宅してネットニュースを見ていたら、2日前(8/10)に小池都知事がトー横界隈を現場視察していたらしい

多数の警官に守られて物々しい視察だったようだが、こんなものは変装してお忍びで行かないと意味ないと思うけどね~

 (^_^;)

 

35262319

▲パフォーマンス感丸出しでトー横界隈を「視察」する小池都知事

 

小池都知事の詳細へ

 

多摩ファミ フレンズコンサート

OBJET-001

 

昨日、多摩ファミリーオーケストラのフレンズコンサートを鑑賞しました

毎年春の恒例ですが、今年は中国コロナのせいで開催が危ぶまれました

幸い、関係者限定とのことで、開催されることになりました

終了後、井野先生と餃子のお店で飲みました

山潤さんから動画をいただきましたので、ご鑑賞ください  (^_^;)

 

タマリンバ ←クリックすると動画

バッハ 2声のインベンション第13番

ネッケ クシコスポトス

 

かたつむり倶楽部 ←クリックすると動画

ライヒャ ホルン三重奏曲 第1番 第6番

 

遊園地「としまえん」閉園へ

2018-12service_center-map

00

 

 太田くんを囲む会で行った

  豊島園温泉「庭の湯」

 どうなるんだろう?  (^_^;)

 

遊園地「としまえん」(東京・練馬)を2020年以降、段階的に閉園する検討をしていることが、3日分かった。

跡地の一部には米映画大手ワーナー・ブラザースが人気映画「ハリー・ポッター」のテーマパークを23年春にも開業し、東京都が防災機能を備えた公園を整備する方針だ。

https___imgix-proxy.n8s.jp_DSXMZO5516479003022020I00001-PB1-2

ワーナーと西武HD、東京都などが交渉を進めている。

としまえんは1926年(大正15年)に開園した遊園地で、プールや温浴施設を備える。

としまえんのプールや遊戯施設を順次閉鎖して、西武HDグループが保有する約20万平方メートルの敷地の一部をワーナーが借りて、映画撮影に使われたセットを再現したテーマパークを建設することが検討されている。

残りの土地は都が買収して、一帯を大規模公園として整備する方向だ。

 

別所温泉が危機なんよ~

20191013102840

stand_onsen_boy

 

 太田くんを囲む会では

  2012年9月に

 別所温泉で合宿しました  (T_T)

 

長野県内各地で大きな被害をもたらした台風19号

千曲川の氾濫は県内の交通インフラにも多大な影響を及ぼした。

上田市の上田電鉄は鉄橋が崩落し、北信や東信を走るしなの鉄道(同市)も千曲川に近い箇所にある線路や変電所が水につかった。

鉄道など交通インフラは被害が大きい箇所も多く、復旧にはなお時間を要しそうだ。

20191013102131

20191013113155

map1

map2

▲地図をクリックすると拡大します

 

箱根が危機なんよ~

mode3_w590_h394-86e0c53f7466111388770373a51d792f

▲線路が寸断された箱根登山鉄道 10月16日

台風19号で観測史上最大の大雨が降った箱根町では、観光業への影響が出始めています。

1,000ミリ以上の記録的な大雨となった箱根町では土砂崩れが相次ぎました。

箱根登山鉄道は箱根湯本・強羅間で運休が続いています。

20ヵ所以上で線路が押し流されるなどしていて、復旧のめどはたっていないということです。

箱根登山鉄道は、臨時の代行バスを運行して対応しています。

また、宿泊施設ではおよそ100軒で温泉の供給が止まっていて、復旧には少なくとも今月いっぱいはかかるとみられます。

観光案内所には予約のキャンセルなど1日100件以上の問い合わせがあり、毎年2,000万人以上が訪れる紅葉シーズンを前に、観光業への打撃は避けられない状況です。

onsen_saru

 

 太田くんを囲む会では

  これまでに箱根で3回

 温泉合宿をしています  (T_T)

 

hakone

 

太田くんを囲む会 ランチ会

2019-10-14 13.33.41

onsen_animal

 

 10/14新宿東口キリンシティにて

  慎重審議の末 次の温泉合宿は山梨県方面

  (候補:下部温泉・河口湖温泉・湯村温泉)

 3~4月頃と決しました

  昨日は夏で 今日は冬だった  (^_^;)

 

2019-10-14 13.33.38

台風でも無事だったことを祝って 乾杯~! \(^o^)/

2019-10-14 13.33.45

2019-10-14 13.43.20

▼高校生書評合戦に新宿高校生が優勝

読書感想文のようなものでしょうか?

南島さん 情報ありがとー  (^_^;)

2019-10-14 14.08.28

これまでの囲む会へ