世話人会発足 26回五味誠二さん、44回伊瀬英介さん、52回森本孝高さん、秋山さん
活動日 毎月第1、第3火曜日の午後
場所 初台囲碁クラブ(伊瀬英介さん経営、京王線初台駅徒歩5分)
参加費 1000円/回
世話人会発足 26回五味誠二さん、44回伊瀬英介さん、52回森本孝高さん、秋山さん
活動日 毎月第1、第3火曜日の午後
場所 初台囲碁クラブ(伊瀬英介さん経営、京王線初台駅徒歩5分)
参加費 1000円/回
創立100周年の頃に 27回生は65歳か~ (^_^;)
朝陽同窓会の代表幹事である宇井雅人さん(22回)が社長をされている、ハンガリーで150年以上の歴史ある「GERBEAUD」(ジェルボー)の東京本店が、5月1日に表参道・青山通りにニューオープンします。
伝統的なヨーロッパスタイルのカフェで美味しいケーキ、ハンガリー料理を中心としたお食事を優雅にお楽しみ下さい。
お問い合わせは 03-3499-0099 まで。
左上はだいたい知ってるけど、他は知らない国ばかりだな~(^_^;) 正解はこちら
ラテン系とスラブ 系の国に囲まれ、ヨーロッパに投げられたアジアの石といわれるハンガリー。
名字が名前の前にきたり、赤ちゃんのお尻には蒙古斑があったりと日本人との共通 点も多い。
そのせいか概して日本人には好意的。
ヨーロッパでありながら、アジア的な大地の薫りがするハンガリーは、他のヨーロッパ諸国にはない不思議な包 容力を持っています。
ロマネスク様式の美しい教会や古城など名所旧跡が全国にあり、中央ヨーロッパ最大の湖のバラトン湖はいつも観光客で賑わっています。
百ヶ所以上の温泉から湧き出ている温泉は健康回復に効果があるといわれ、観光客にも人気です。
また、ハンガリーの豊かな民族色と牧畜生活の伝統を見せてく れる騎馬ショーは多くの人をハンガリー大平原にひきつけてやみません。
成熟した文化を堪能できる音楽会といった多彩な魅力に惹かれ、この国を訪れる人々は 後を絶ちません。
財団法人朝陽会ではかねてから一般財団法人への移行を模索しており、平成23年3月7日に内閣府に対して移行認可申請を提出しました。
その結果平成23年7月15日に認可が下りました。
直ちに法務局に対し移行登記申請をしたところ平成23年8月11日をもって登記が完了いたしました。
登記完了に伴い財団の名称も「一般財団法人東京都立新宿高等学校朝陽会」と変更になりました。
長い名前ですが今後とも宜しくお願いします。
今まで「朝陽同窓会」だと思っていましたが、正式には「財団法人朝陽会」であって、それが今回さらに「一般財団法人東京都立新宿高等学校朝陽会」になったということですね。
財団法人と一般財団法人って、何が違うのかな~?
よく分からないけど「かねてから模索」するくらいだから、何かいいことあるのでしょうね (^_^;)
学校主催<記念式典>:午前10時~ 新宿高校の体育館
同窓会主催<祝賀会>:午後6時~ 青山ダイアモンドホール
■祝賀会(案)
・日時 午後6時~9時
・会場 青山ダイヤモンドホール 地下鉄「表参道」駅に直結
・参加 300名
・招待者 歴代校長・PTA会長(80周年以降)、旧教職員(10年以上勤務)、戸山、立川、両国、小田原の各高校同窓会会長
・会費 一般10,000円、学生5,000円
・土産 校章入りの饅頭と『90周年記念誌』
■祝賀会の式次第(案)
・司会 秋山事務局長(15回)
・挨拶 会長・校長・PTA会長
・六声会演
・乾杯 最年長・最年少代表幹事
・懇談
・新宿高校の歩み プレゼンテーション 吉村さん(7回)
・業間体操 鈴木裕太さん(25回) 狭いので舞台の周りで有志参加
・健児の歌 山本俊次郎さん(5回・六声会)
・万歳三唱 橋本副会長(9回)
・閉会の辞 菊池副会長(14回)
なお朝陽同窓会の役員人事で、新副会長に27回生の宮坂雅子さんが推薦を受け、承認されたそうです。副会長の任期は平成24年5月26日から1ヵ年です。
(^_^;) 我々のころ創立50周年だったのに、もう90周年
平成24年度の総会と懇親会は下記概要にて開催されます。
皆さんのご参加をお待ちします。
【総会】
* 平成24年5月26日(土) 13時より 母校 視聴覚室
* 議題 役員人事・平成23年度活動報告と決算・平成24年度活動計画と予算
* 記念講演 14回生 渡辺 貞 さん(スパコン「京」プロジェクトリーダー)
「世界最速スーパーコンピュータ 『京』-その技術と応用-」
ある政治家が笑いものになった「世界一じゃなきゃダメなんですか?」という名言(迷言)。
その世界一プロジェクトのリーダーが、新宿高校OBです (^_^;)
【懇親会】
* 場所 新宿ライオン会館6階
* 会費 無料
わがD組の野地さんが、「ミズノスポーツライター賞」を受賞されたという情報をいただきました。
K組(朝陽27幹事団をこう呼ぶのだそうです)小林さん経由の情報です。
——————————————————–
「TOKYOオリンピック物語」
ミズノ スポーツライター賞 優秀賞
|
(トロフィー、副賞50万円) |
ファーストリテイリング(ユニクロ)
代表取締役会長兼社長 絶賛!
「その時僕は十五歳だった。
格好良くて光り輝く日本の未来を見た。
あのチャレンジ魂と日本復活へのヒントが
この本にはあふれている!」
朝陽同窓会の会員の皆さま、明けましておめでとうございます。
昨年3月11日に未曾有の東日本大震災が発生し、各地に大きな災害をもたらしました。今年はその大災害を乗り越え日本にとっても、会員の皆さまにとっても輝かしい一年となりますようお祈り申し上げます。
さて、わが新宿高校は、今年創立90周年の大きな節目を迎えます。この時期にあって戸田校長を新たに迎え、都立高のリーダーたるべく強い意欲のもと、「名門復活」への歩みを着実に踏み出しています。
そんな中、我が朝陽同窓会も母校に負けぬ立派な活動を続けております。昨年11月には4年ぶりに朝陽同窓会名簿を発行いたしました。他校同窓会が依然として個人情報保護法案に怯え名簿の発行を逡巡しているのに対し、わが朝陽同窓会は「名簿あっての同窓会である」との認識のもとに敢然と名簿を発行いたしました。また北海道・宮城・多摩・東海・関西・九州の各支部朝陽会には、昨年も大勢の会員が参加されました。ことに東日本大震災で被害を受けられた宮城朝陽会の方々が、地震や津波に負けてはいられるかと沢山出席されたことに深い感銘を受けました。
戸山高校の同窓会とは昨年度も囲碁・ブリッジ・ゴルフの交流戦を行いました。囲碁は引分でしたか、ブリッジとゴルフは残念ながら惜敗致しました。しかし今年は何とか勝ちたいものと思っています。腕に自信のある方は是非ご参加ください。
新卒業生の朝陽同窓会への加入率を引き上げることは、我々の当面の急務です。すでに学校側にはいろいろ申し入れ、改善を企画いたしておりますが、なんといっても、学校や保護者との強い連携が改善のカギとなります。母校をさらに発展させようという思いはみんな一緒です。更に良き協力関係を作り出すために、若い会員たちのエネルギーとアイデアを頂きながら今年も積極的に取り組んで行きたいと思います。
学校創立90周年を目前にし、この伝統ある朝陽同窓会を今年もさらに発展させるため役員・事務局一同はより一層の努力を重ねる所存です。
会員皆さまのご協力とご指導ご鞭撻を心よりお願い申し上げます。
なお、今年の朝陽同窓会総会を5月26日(土)に、90周年記念祝賀会を9月29日(土)にそれぞれ予定しております。ぜひご参集ください。
朝陽同窓会 会長 村上 光一
(朝陽同窓会HPより転載)
HP管理人より (^_^;)
各記事の下にあるコメント欄(「コメントをどうぞ」をクリック)に
皆さんのコメント投稿 お待ちしています
ニックネームはご自由に メルアド無記入でも投稿できます
こんにちは。 山崎 潤です。
昨日新宿高校管弦楽部OBによる「新宿フィルOB合奏団」の
コンサートに初めて聴きに行きました。
http://homepage3.nifty.com/philharmonic/
オーケストラは少人数の46人編成で少しヴァイオリンの音が薄いのが
気になりましたが、木管、低弦は頑張って「未完成」なかなか良い演奏でした。
大曲のブラームス交響曲2番も熱気のある演奏で感動しました。
メンバーは1966年から2011年までの卒業生中心で構成されており
、我々1975年卒業生のクラリネットの中野君(3-E)も参加していてびっくりしました。
というのは中野君は栃木で薬局をやっている為、過去2回の同期会にも来ていなかったので
会うのは36年ぶりだったのです。
演奏後話を聞いたら「休日も営業しているために同期会は出席できなかった」、
「オーケストラの演奏は4年前から再開しているが音程がなかなか合わない」
とのことでした。
新宿フィルOB合奏団 第31回定期演奏会
2011/10/8(土)
練馬文化センター / 小ホール(つつじホール)
曲目:
モーツアルト序曲「劇場支配人」
シューベルト交響曲第7番「未完成」
ブラームス交響曲第2番
————————————————————
山潤さん、いつも情報ありがとー! (^_^;)
写真を2~3回クリックすると 拡大するかも (^_^;)