ちょっといい話

二階俊博の凋落

35260903

que-11162581991

 

超老害とか親中反日売国奴などと言われてきた二階俊博(82)ですが、自民党幹事長の権力(公認権やカネの分配権)を徹底的に活用して自派閥を優遇し、延命をはかってきました

いま幹事長から外されて権力を失った二階には、これまでの反感から

 「川に落ちた犬は、棒で叩け!」

とばかりに、集中砲火が浴びせられています

 自業自得ですけどね~

(^_^;)

 

菅義偉の退陣から岸田文雄総理誕生という政局激動の中で、最も割りを食ったのが、前幹事長の二階俊博(82)が率いる二階派だ。

business_oneman_keiei

閣僚や党役員人事で干され続けた二階は、元首相安倍晋三への恨み節をこぼしている。

「歴代最長の5年超にわたって幹事長の職にある中で

 独断専行がすぎる!という二階批判が強まっていた」

と、政治部デスク。

独断専行の最たる例が、自派閥拡大のための選挙区での優遇作戦だ。

「いくつかの選挙区で自民党系の候補がかち合うケースがありますが、

 そのほとんどに二階派所属の議員が絡んでいました。

 自派閥の現職議員に他派閥が割って入ろうとした際には

 現職優先と言ってみたり、その逆だと言ってみたり、

c2ca62fca1ef0194146f85e4ba8011c1_t

 ルールが変幻自在な点に不満のマグマがたまっていましたね」

二階を幹事長に任命したのは、首相時代の安倍なのだが、

「何度か二階を切って岸田にスイッチしようとしたが

 老練な二階は匕首(あいくち)を突きつけるような形で

 安倍にプレッシャーをかけ、安倍はなかなか切れなかった」

詳細はここをクリック

 

品川駅改造計画

ssra-25

train_linear_motor_car_l0

 

品川駅では、リニアの建設(始発駅になる)の他に

 京急線の水平化、駅ビルの建て替えなど

大改造計画が進んでいます

 (^_^;)

images

 

JR東日本は9/14、品川駅の京浜東北線(大宮方面)と山手線(外回り、渋谷・新宿方面)を、12/5から同一ホームで乗り換えられるようにすることを発表した。

現在、京浜東北線(大宮方面)を4番線、山手線外回りを2番線で運用しており、階段、コンコースを経由した乗換が必要。

今回、3番線・4番線ホームを9mから13mに拡幅し、現在設置している囲いを撤去。

現在の2番線の線路を新たに3番線として運用し、新3番線を利用する山手線外回りと、4番線を利用する京浜東北線(大宮方面)を3番線・4番線ホーム上の水平移動で乗換できるようになる。

運用の変更は12/5始発電車から。

悪天候などにより実施できない場合は12月12日からとなる。

 

02_l

▲今までの山手線ホームは、激混みだったのですが

内回りだけになるので、ゆったりしそうです  (^_^;)

 

img_e43fdbf5bf54e48931a40600bc1aa6c7520461

▲朝の品川駅

0788_1f

▲クリックすると拡大します

 

輝け!品川ゴールデン横丁

35260864

 

nomikai_salaryman

 この時期に新しい飲食店街をオープン

  なんて素晴らしいことでしょう!

 中国コロナ生物兵器への緊急事態宣言

  早く終わってくれないかなぁ~

 (^_^;)

 

JR品川駅の港南口から徒歩3分、品川フロントビルB1(東京都港区港南)に8/26、飲食店9店舗を集めた「輝け!品川ゴールデン横丁」がオープンする。

taimen_acrylic_syokuji

「輝け!品川ゴールデン横丁」の広さは、約480平米、座席数284。

岐阜県の郷土料理

「元祖鶏(けい)ちゃん焼き ねじべえ

魚介類を売りにした

「産直牡蠣と生まぐろ かば

のほか、肉料理、台湾料理、タイ料理などの店が軒を連ねる。

品川フロントビル地下1階では、コロナ禍で閉店した店もあり、これまで同階で飲食店を経営していた「かばはうすホールディングス」(島根県安来市)が同業者に飲食店の集積を呼び掛け、3社が応じた。

かばはうすホールディングス代表取締役の松田幸紀は

「コロナ禍で苦しく、通常営業もできないが、末永く営業していきたい」

と話している。

 

download

 

品川フロントビル

  このビルの地下です

 なお、映画館はありません

  (^_^;)

 

12879_ext_49_0_L

 

35260865

詳細はここをクリック

 

スケボーは国技?

35260826

▲開心那

skateboard_olympic

 

 スケートボードの日本勢

  男女ともにメチャ強いですね

 新しい国技になりそうな勢い

  (^_^;)

 

スケートボードの女子パークで、四十住さくらが金メダル、開心那が銀メダルを獲得した。

4位となった岡本碧優を含め、日本人選手が表彰台を独占する可能性もあった。

35260827

なぜ日本勢は、これほど強いのか?

躍進の陰には、日頃から切磋琢磨(せっさたくま)する男子スケーターの存在が欠かせない。

練習施設で顔を合わせるスケーター同士が教え合う風土が、世界を圧倒する活躍につながった。

国内の愛好者を含めた競技人口はおよそ400万人。

比率は男9対女1と言われ、女子スケーターは少数派だ。

そんな状況下で身近な教材は、うまいお兄ちゃんやおじさんだった。

街のスケートパークに足を運ぶと、年齢層や性別を問わず、交流を深める様子を見るのは少なくない。

詳細はここをクリック

 

ハゲが治る!

35260822

▲開発者の理学博士、辻孝氏(59)

さすがフサフサ! (^_^;)

hair_usuge_young

 

 多くの悩める男性からの

  歓喜の声が聞こえてくるようです

 ビジネス的にも莫大なマーケットが

  誕生する可能性があります

 (^_^;)

 

日本を代表する自然科学の研究機関「理化学研究所」のチームが、脱毛症や薄毛を完全に克服する、要するにハゲが治る!」世界初の治療法を確立した。

国内だけで2400万人という、男性型・女性型脱毛症患者への福音は、いかに実現されたのか。

先端科学を用いた研究の賜物で、いうなれば

「人体の器官を丸ごと再生する技術」

でフサフサの髪を蘇らせるものだ。

理化学研究所で、器官誘導研究チームを率いる理学博士の辻孝氏(59)は語る。

「私のチームは、この技術を『器官原基法』と呼んでいます。

 2007年(平成19年)にイギリスの科学雑誌『ネイチャーメソッズ』に

 歯や髪の毛が再生できることを証明した論文を発表したところ、

 国内にとどまらず、世界各国から大きな反響がありました」

開発責任者が語った“夢の技術”のレポート。

詳細はここをクリック

 

世界遺産 縄文遺跡

9

337af_1594_de8cfac102bba5be4e108df547359b82

 

上の写真は、三内丸山遺跡のシンボル、巨大な物見やぐら?

右は、ギッチリ詰めれば数百人が集会を開けそうな巨大建築で、30×10メートルくらいあります

下のニュースにも書いてありますが、遺跡というものは基本的に、地下に埋まっているので、地上からは簡単には見えません

上のような建物は、柱の跡(穴)などから、現代の考古学者が推察して地上に再現した実物大の模型です

job_hakkutsu

正しいのは、柱の位置と太さや深さくらいで、あとは考古学者の想像(空想)です

左の物見やぐらも、本当に4階建てだったのか、高さや形なども、真実は闇の中です

右の巨大建物(公民館?)も、屋根が茅葺きになっていたのか、こんな形だったのか、こんな大きな建物の中で何をしていたのか、正確なところは不明で、ほとんどは考古学者の想像です

でも巨大な遺跡(多くは県立や市立の遺跡公園と資料館になっている)を維持し、今後の発掘研究の費用を捻出するためには、歴史マニアのお客さんをいっぱい呼び込んで、入場料収入をいただく必要があります

そこで、なるべく話題性があってニュースネタになりそうな地上模型を作るのも、考古学者の腕の見せ所かもしれません

もちろん真っ赤なウソは、いけないんですけどね

とにかく世界遺産に登録されれば、またお客さんで、ドット混むことでしょう

 

* * * * * * * * * *

 

20年くらい前に、遺跡(石器)をねつ造する事件がありました

unnamed

余りにも見事に石器を発掘(発見)するので「神の手」と呼ばれていた考古学者が、実は事前に自分で石器を埋めて、それを後から掘り出して「発見」したと主張していたことが発覚した事件です

当時は大騒ぎになりました

これは縄文時代より前の旧石器時代(260~1万年前)のことなのですが、考古学者だって人の子ですから、「大発見をして脚光を浴びたい」という欲求はあって当然です

「神の手」(藤村新一、→)が発見した石器は、後から調べたらいろいろ矛盾だらけだったのですが、考古学会の主流は、その矛盾を追求せずに、彼の「発見」を鵜呑みにしていました

このねつ造(犯罪)をあばいたのが、考古学者ではなく新聞記者だったので、考古学会に対する世間の信用は地に堕ち、日本の旧石器時代の歴史は、全面的に書き換えを迫られました

camera_bouen_lens

一部の考古学者の間で「あるウワサ」が広がっているのを聞きつけた新聞記者が、夜中に遺跡の近くで張っていたら「神の手」がやってきて、石器を埋めていたのです

もちろんカメラマンも一緒でしたから、バッチリ証拠写真を撮って公表しました

私は、ある考古学者が書いた旧石器時代の本を、事件の前と後に出た2冊もっていますが、まったく書いてあることが変わっています

(^_^;)

 

119552211_796110221158039_95043239194853

 

ユネスコは7/27、「北海道・北東北の縄文遺跡群」の世界文化遺産への登録を決めた。

ユネスコの諮問機関は5月、

「先史時代の農耕を伴わない定住社会と複雑な精神文化、

 定住社会の発展段階や環境変化への適応を示している」

と報告した。

yoshinogari-remains_01c

「縄文都市」の異名を持つ巨大集落、三内丸山遺跡(青森市)では、道路や大型建物を計画的に作ったことが分かるほか、石を環状に並べた大湯環状列石(秋田県)は葬送や祭祀(さいし)の文化をうかがわせる。

御所野遺跡(岩手県)では、焼けた木の実が見つかり、祭りに火が使われていた可能性が判明した。

地元自治体は観光への効果に期待するが、遺跡自体は定住跡などで地中にあるものも多い。

観光資源とするためには、わかりやすく価値を伝える工夫が必要になる。

 

35260828

 

三内丸山遺跡を歩くへ

 

兄妹同日金メダル

35260823

hyousyou_sports_man

 

 事前のオリンピック反対ムードも

  日本人選手の金メダルが出始めると

ニッポンチャチャチャ!」ムードに一変

  オリンピックの期間中、日本人は

 国粋主義者に変身すると言われています

  (^_^;)

 

柔道の阿部一二三(パーク24)と妹の阿部詩(うた、日体大)が、日本史上初の

兄妹同日金メダル

を達成した。

sports_judo_woman

ともに初出場の五輪で、それぞれ男子66キロ級、女子52キロ級を制覇。

日本のお家芸で、世界最強の兄妹が誕生した。

阿部詩は

「兄もしっかり優勝してくれた。

 家族一丸でつかんだ金メダルだと思います」

と喜んだ。

 

ありがとう霧ヶ峰!

15c794235b5afab51044442f16be15ab_640px

eakon_reibou

 

 エアコンは真夏に故障すると

  生命にかかわりますので

 故障しないエアコンについてググったら

  三菱電機とダイキンが、東西の横綱でした

 (^_^;)

 

40年以上の使用に耐え、寿命を迎えつつある、三菱電機のエアコン「霧ヶ峰

きっかけになったのは

「さすがに寿命か…。なんせもう40年以上使ってるし。

ってか、むしろ今日まで壊れなかったことを褒めてやりたい。

このエコって言われる時代に、エコとは全く無縁の

単に部屋を冷やすだけのエアコンだけど

“部屋を冷やす”って本来の能力は、最新のエアコンも比じゃない。

ありがとう霧ヶ峰!

▼霧ヶ峰高原

443e1071854635b9234260c1d40c760bd72add1f

詳細はここをクリック

 

コリン・モリカワ 全英オープン優勝

35260815

 

全英オープンは、24歳の日系米国人、コリン・モリカワの優勝で幕を閉じた。

2019年にプロ転向したばかりのモリカワは、昨年、初出場にして全米プロを制覇し、この全英オープンも初出場にして勝利を挙げて、早くもメジャー2勝目を達成した。

異なるメジャー大会をどちらも初出場で制覇したことは、王者タイガー・ウッズも成し得なかった史上初の快挙だ。

 


 

コリン・モリカワ(Collin Morikawa、1997年2月6日 – )

アメリカ・カリフォルニア州ロサンゼルス出身の日系米国人プロゴルファーである。

2020年のPGA選手権、2021年全英オープン優勝者。

世界アマチュアランキング1位に立つなど輝かしい実績を残し、カリフォルニア大学バークレー校を卒業後の2019年にプロ転向。

プロ転向から4試合目の同年「3Mオープン」では、同じくプロ転向したばかりのマシュー・ウルフとの優勝争いの末に2位でフィニッシュ。

早速高いポテンシャルを示すと、転向6試合目の「バラクーダ選手権」で初優勝を遂げた。

プロ転向後はシーズンをまたいで22試合連続で予選を通過。

過去30年ではタイガー・ウッズの25試合連続に次ぐ2番目の記録だった。

予選落ち後の初戦となった20年7月「ワークデイ・チャリティオープン」でツアー2勝目を挙げた。

2020年8月9日、2020年のPGAチャンピオンシップで優勝、2度目のメジャー選手権のスタートでメジャーを獲得した。

2021年7月18日、2021年全英オープン、2位のジョーダン・スピースに2打差をつけて初優勝。

1934年以来2つのメジャー選手権で優勝した最速の選手となった。

また、デビュー戦で2つの異なるメジャーで優勝した最初の選手にもなった。

詳細はここをクリック

 

美人すぎる魚屋さん

35260784

animal_chara_neko_sakanaya

▲森朝奈さん

 

 若い女性の魚屋さんって、確かに余り見ませんね

  おまけに「ITにも強い魚屋さん」となると

 マスコミが放っておく訳がありません

  (^_^;)

 

森朝奈さん(34)は、東京の大学を出て、IT大手の楽天に入社したが、10年ほど前に実家を継ごうと、名古屋市にUターン。

現在は、鮮魚の販売や居酒屋を展開する寿商店の常務取締役として、社長の父を支えている――。

森朝奈さんは毎朝、寿商店の社長である父・嶢至(たかし)さん(61)とともに、名古屋市中央卸売市場へ魚の買い付けに行く。

夫婦で鮮魚店を営む人も多く、市場では「魚屋のおかみさん」はちらほら見かけるが、やはり圧倒的に男性が多い。

job_ryoushi

「若い女性はほとんどいないですね。

 (家業を継ぐために名古屋に戻り) 父と市場に来始めた当時

 私は24歳でしたから、もしかしたら市場に出入りする

 女性の中では 最年少だったかもしれません」

森さんはその後、社内のシステム化や効率化を推し進め、

当初2店舗だった居酒屋を12店舗にまで拡大

する土台を作った。

SNSを駆使するなど、広報活動も積極的に行った。

東京の大手IT企業を辞めてUターンしてきた、業界には珍しい若い女性の跡取り。

取材の申し込みも相次いだ。

取り上げられた記事の見出しには

“美人すぎる魚屋”

“若くてきれいな跡取り娘”

といった言葉が並ぶ。

詳細はここをクリック