京浜急行

上野東京ライン

96958A9F889DEAE6E3E5E5EBE7E2E3E2E2E1E0E2E3E7E2E2E2E2E2E2-DSXZZO8417808010032015000000-PN1-9

2015年3月14日、JR上野─東京駅間を直接結ぶ「東北縦貫線(愛称:上野東京ライン)」が開業した。

総距離は約3.8kmで、約400億円もの工費がかけられた。決して長くない新路線だが、首都圏の鉄道路線網に大きな変化をもたらす。

常磐線の終着駅は品川駅となる。高崎線・宇都宮線は東海道線と直通運転も行われる。3線は、羽田空港アクセス線への直接乗り入れも計画されている

 

ますます便利になるね (^_^;)

 

続きを読む

こじのりさん ライブスケジュール

 

こじのりさんから、ライブスケジュールをいただきました。

ありがとうございます (^_^;)

 

♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪

kojima立春となり、暦の上では春になりました。
今日の雪には驚きましたが、都内南西部は、午後6時ごろには止み、積もった雪もじきに無くなりました。

1月は、福田重男、大口純一郎、福井ともみ、寺下誠と、凄いピアノとの共演が続いて、嬉しいながらも大変な日々でした。そして活躍中の、大橋祐子、太宰百合、山岸笙子との共演と、若手の草野樹里、中野阿貴との共演も続いて、てんやわんやでした。でも頑張ると何かを掴みますね..。応援にいらしてくださった方、ありがとうございました。
2月になるや否や、早大ダンモOGの清水くるみさんと初共演しました。逞しさの中にあふれる歌心と即興演奏にたいする素晴らしいセンス。夢のようでした。20日に再演します。それから、明日ですが、大活躍中のピアノ、石井彰さんとの久しぶりのDUOもあります。

無料イベントや、演劇とのコラボレーションもいたします。
お店の雰囲気やチャージ等、分からない事ありましたら、仰ってください。
お越しをお待ちしております。どうぞ、よろしくおねがいいたします。


小島 のり子 ★を@に
kojinori★mac.com
jazzkojinoriezweb.ne.jp

スケジュール詳細は↓
http://web01n.com/?id=kojinori

ウェブhttp://ekimae.net/jazz/kojinori/
ブログhttp://kojinori.exblog.jp/
YouTube(動画サイト)http://www.youtube.com/user/fujinokage
フェイスブックhttps://www.facebook.com/noriko.kojima.372
ツイッターhttps://twitter.com/kojinori

続きを読む

京急鉄道フェア

001

巨大ジオラマNゲージ鉄道模型運転会(2012年の様子)

神奈川県横浜市の京急百貨店は12月25日から31日まで、7階催事場にて「第5回京急鉄道フェア」を開催する。

ジオラマの中を走る車両からの景色を、車載カメラを通してモニターで見られる「巨大ジオラマNゲージ鉄道模型運転会」などが人気の、年末恒例の鉄道イベントだ。

鉄道模型運転会では、京急沿線をイメージした巨大ジオラマに設けられた3つのコースの中から好きなコースを選び、手元のレバーで車両を操作できる。

運転体験は1回3分程度で、参加料100円。

26日には鉄道カメラマン・中井精也氏による「撮り鉄講座」も開催。11時からのトーク編と14時からの実践 編の2部制で、実践編は事前申込制。はがきに必要事項を記入し、撮り鉄講座事務局宛に応募する必要がある。締切は12月17日(当日消印有効)。定員20 名で、応募多数の場合は抽選となる。

毎年人気を集める「京急エアトレイン大会」は、最終日の31日に実施。あらゆる電車の発する音を口や体で表現する来場者参加型イベントで、当日は 10時から出場受付を行い、先着20名に参加権が与えられる。大会は12時開始。審査員の採点により選ばれた各賞受賞者には、鉄道フェアならではの珍しい 鉄道グッズが贈られるという。

その他、鉄道関連のトークショーやライブ、鉄道寄席、お笑いライブなどのステージイベントを、期間中の毎日開催。全国各地の駅弁が集まる「直送駅弁大会」や鉄道グッズ販売なども予定されている。

 

鉄道オタクの祭典です (^_^;)

 

東急電車まつり

 

東京急行電鉄は9月29日、電車車両の検査を行う長津田車両工場と、隣接する東急テクノシステム長津田工場にて、見学者を受け入れる「東急電車まつり in 長津田」を開催する。

事前応募制で、3,000名を招待する。

 

▼検査のため、クレーンで台車から外された東急電鉄6000系の車体001l

 

当日は両工場内で、車体吊上げ作業の実演見学ができるほか、高所作業車乗車体験(事前応募による抽選)、運転シミュレーション体験(事前応募による抽選)、非常停止ボタン操作体験、転轍機転換手動操作体験といった各種作業を体験できる。

「TOQ-i」(総合検測車)車内見学や、8500系モックアップ運転台見学も可能。

トロリー線点検車両も展示され、車両前での記念撮影会も実施するという。

鉄道グッズや鉄道車両解体部品の販売も行う。

参加申込みは、8月9日から東急電鉄ウェブサイトにて受け付ける。

8月31日締め切り。

当選者には9月19日頃までに当選はがきが送られるとのこと。

 

鉄オタの祭典です (^_^;)