ちょっといい話

地裁「押し紙」認定

20141109-00040601-roupeiro-000-2-view▲誰も読まずに廃棄される「押し紙」は、地球資源の無駄づかい!

job_shinbunhaitatsu

 

一般企業が独禁法に違反すると、上から目線で激しく非難する新聞社ですが、自分のところはもっとひどい商売をしています

読者に届いていない(誰も読んでいない)新聞の部数を上乗せ公表し、それに基づいて広告代金を計算して請求しているのですから、広告主からすれば悪質なサギ犯罪です

今回はたまたま地方紙(佐賀新聞)でしたが、

「押し紙と言えば朝日新聞

と言われるくらい、朝日新聞の押し紙は業界でも有名です

少々下品な表現ですが

「アカが書き、ヤクザが売って、バカが読む」

などと言われているだけのことはあります

それでなくても、紙の新聞の実売部数は激減していますから、この判決が確定したら、新聞社の経営の屋台骨を揺るがすことになるかもしれません  (^_^;)

 


 

5月15日、注目していた地裁判決が言い渡されました。

新聞業界のタブーに切り込んだ歴史的な判決です。

【押し紙】とは新聞社の販売部数水増し問題です。

新聞社の広告料金や折込料金は実際に何人に読まれるかによって変動することから、販売部数を偽ることは問題となります。

今回の判決の重要な点は、司法が「原告販売店の予備紙率は2%であったと認められる」つまり予備紙は実配部数の2%程度であると初めて認定した点です。

予備紙率2%を越える部数については「被告(佐賀新聞)の原告(販売店)に対する新聞の供給行為には、独禁法違反(押し紙)があったと認められる」とはっきり結論を下しました。

そして、その【押し紙】について、

「被告(佐賀新聞)の行為は、原告を含む販売店の経済的利益を犠牲にして、自身の売り上げを増加させるとともに、ABCの部数を増加させることによって広告収入を増加させることを意図したものと認められる。これは社会通念上許されない行為であり、原告の権利を侵害するものであるから、不法行為に該当する。」

と断定しています。

※「一般社団法人 日本ABC協会」発行社の自称ではない、第三者としてデータを監査し、信頼出来る販売部数を認定する団体。このABC部数が広告料金等の基準となる。

例えば、販売店の仕入部数=注文部数+20%だったとします。

20%から予備紙2%を引いた18%分は「年間販売目標」つまりノルマとして、販売店は引き受けることを強要され、残紙として毎日廃棄してきた【押し紙】になるのです。

新聞社は20%分も含めて販売部数として公表し、広告料金収入を不当に得ていた事になります。

佐賀新聞は控訴するとのことで、まだ最終決着には至りません。

しかし、今回の判決によって、地方紙とはいえ【押し紙】が表面化したことで、日々の残紙に苦しんでいる新聞販売店や、不当な広告料金・折込料金を払わされてきた広告主が声を上げるきっかけになると思います。

全国紙を含めた全ての新聞社が正しい販売部数を公表する日も近いのではないでしょうか。

 


 

佐賀県の新聞販売店の元店主が、購読者の数を大幅に超える部数の買い取りを求められる、いわゆる「押し紙」によって廃業したとして佐賀新聞社を訴えた裁判。

裁判所は「押し紙」を認め、新聞社に1000万円余りの支払いを命じる判決を言い渡しました。

佐賀県吉野ヶ里町で新聞販売店を営んでいた男性は、購読者数を大幅に超える部数の買い取りを求められる「押し紙」によって廃業に追い込まれたとして、佐賀新聞社に1億円余りの賠償を求めていました。

裁判で佐賀新聞社は「合意のうえで販売目標を設定していて、部数を減らす具体的な申し出もなかった」などと主張していました。

15日の判決で、佐賀地方裁判所の達野ゆき裁判長は

「独占禁止法に違反し、購読料を得られない数百部を仕入れさせた」

として「押し紙」にあたると指摘し、佐賀新聞社に1000万円余りの賠償を命じました。

一方、男性が販売店を引き継いだ際にすでに負債があったとして、廃業についての佐賀新聞社の責任は認めませんでした。

男性の弁護士によりますと、裁判所が「押し紙」を認めるのは珍しいということで、男性は

「主張が認められてうれしい。

 苦しんでいる販売店はほかにもたくさんいるので、

 希望になれたと思う」

と話していました。

佐賀新聞社は「判決には事実誤認があり、一部とはいえ賠償が認められたのは非常に遺憾で容認できない。判決を精査したうえで控訴する」とコメントしています。

 

 

世界の空港トップ10

large

 

世界中の空港利用者が投票した「2020年世界の空港トップ10」

 

passport_checkin

1.チャンギ空港(シンガポール)
2.羽田空港(東京)
3.ハマド空港(カタール・ドーハ)
4.仁川空港(韓国)
5.ミュンヘン空港(ドイツ)

6.香港空港(香港)
7.成田空港(千葉)
8.中部空港セントレア(愛知)
9.アムステルダム・スキポール空港(オランダ)
10.関西空港(大阪)

 

今はどこも閑古鳥だとおもいますけどね  (^_^;)

 

愛の方程式

胸のところに、小さく1行の数式が刺繍されているエプロンの画像がネットで話題です。

続きを読む

維新の会が野党第一党へ

2019111600002_6

gakusei_undou

 

 中国コロナで国民が大変なときに

  桜を見る会がどうしたとか

  安倍総理への個人攻撃とか

 馬鹿ばかりやってましたからね  (^_^;)

 

世論調査の政党支持率で、立憲民主党が3・7%へ急落した。

GkoEjSmm

日本維新の会が5・2%へ急伸し、野党第一党になった。

日本維新の会、大阪府知事、吉村洋文

立憲民主党の支持率は3月の7・7%、2月の8・6%、1月の5・9%から大きく落ち込んだ。

調査は、産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が11、12両日に実施した。

立憲民主党は国会審議で、「桜を見る会」など不要不急テーマの追及にかまけて、中国コロナへ緊急対応を放置し、国民から激しい批判を浴びている。

緊急事態宣言を定めた改正新型インフルエンザ等対策特別措置法には賛成したが、他の野党が消費税減税を訴える中、枝野幸男代表は慎重な姿勢を崩さず、政権との明確な対立軸を打ち出せていない。

これに対し、維新の会は3月と2月の支持率はいずれも3・8%、1月は2・9%で、今回上昇が目立った。

お膝元の大阪府で感染が広がったが、維新副代表を務める吉村洋文知事は、独自のクラスター(感染者集団)対策や、患者の急増に備えた医療態勢の構築などに果敢に取り組んでいる姿勢が高く評価されている。

元代表の橋下徹氏も、メディアなどで発信を強めており、従来の立憲民主党支持層の支持を奪った可能性がある。

 

ロリかわいい

女優の安達祐実さんが4月9日、女性誌『ELLE Japan』のYouTubeチャンネルに出演して私物のバッグの中身を紹介。

ネット上で呼ばれることが多いという“ロリババア”の愛称をデザインしたスマホケースを愛用していることを明かしています。

もう公認でいいんですね!

38歳を迎えた現在も、幼少期から変わらない“ロリかわいい”ビジュアルをキープしている安達さん。

ネット上では、少女のような見た目ながら実年齢がずっと上の2次元キャラクターをロリババアと表現する文化がありますが、その条件をまさかの“3次元”で満たしている安達さんも一部ではその愛称で呼ばれています。

動画の中で私物紹介を行っている安達さんは、

「私結構ネットで、『安達祐実ロリババア』って言われることが多いので

 もうこんなに言っていただけるなら、自ら名乗ろうと思って」

と“LORIBBA”と印字されたスマホケースを自作して使用していることを告白。

スペルをLORIBBA(正しくはLOLIBBA)と間違えていることもキュートですが、このエピソードを笑顔で話す懐の広さを見せており、どうやらロリババアという愛称を全く不快には思っていないようです。

優しいな!

視聴者からは、

「ロリババアって自分で書くのかっこいい 笑」

「iPhoneケースどこのブランドかなと思ったら…ロリババア 本当に可愛いです」

「ロリババア どんなことがあっても面白がれるマインド素敵すぎ」

などまさかのデザインに驚きの声があがった他、

「もう年齢不詳だな~ 少女みたいな大人の女性」

「え? 20代だよね?」

「なんなんや、、、若すぎやろ、、、」

など驚異の“ロリババア”ぶりにも大きな反響が寄せられています。

本当にかわいいな……。

 

ニャっぽり駅

50eae_1404_f92be10af16d40d1a7096f9dc2ccd6b7

ロゴに猫耳や肉球、しっぽがデザインされている

駅の字の左下の4つの点を肉球にしたのは秀逸なアイデア! (^_^;)

 

Twitterユーザーがは、2020年4月4日にリニューアルしたJR日暮里駅西口の写真を投稿した。

猫の耳やしっぽをモチーフにしたロゴや、木のぬくもりを感じられる駅舎に注目が集まっている。

さすらいの経理課長@MiyagiSuper

かねてから工事中だった日暮里駅の北口西側出口(”夕やけだんだん”がある側)が新しくなったのだが、出入口の駅名表示が猫をイメージした文字に。無味乾燥な表示が多い中でニャンとも洒落た事をしてくれたものだ。

 

木の多色使いがレトロでおしゃれ!

日暮里駅西口周辺には、東京の下町風情を残す谷中銀座や、「夕やけだんだん」と呼ばれる、猫が集まることで知られている階段がある。新

しい駅舎は、地域の特徴を活かしたデザインになっている。

投稿を見たTwitterユーザーからは、

「ずっと工事してるなと思ったらこんなかわいいことに!」

「オシャレで可愛い」

などの反応が寄せられた。

谷中へ行く時は、日暮里駅の駅名表示もチェックしてみよう。

 

▼高輪ゲートウェイ駅の明朝体は評判が悪い (^_^;)

1584164452_b

 

濃厚接触

img_3b2344d20efad1daf00382c6e176a12899327

world_france_man

 

 SEXは食事のようなもの

  さすがフランスの裁判所

 粋ですねぇ  (^_^;)

 

出張中に見知らぬ女性と性交渉をした男性が、心筋梗塞で死亡した。

パリの裁判所は11日、男性の死を労災と判断し、雇用していた企業に遺族に対する賠償責任があるとの判決を出した。

男性は2013年、フランス中部への出張中にホテルで死亡。

公的健康保険側は労災として扱う決定をしたが、企業側は性交渉中は仕事をしていないかったとして決定の無効を求めていた。

裁判官は、フランスの法律下では労働者の出張中の事故などは全て、雇用主に責任があると指摘。

公的健康保険側も、出張中であっても「性行為はシャワーを浴びたり食事をするのと同じ」と日常の行為であると主張し、裁判所も認めた。

 

十三代目

ent2002070002-p1

pattern_teishiki_maku

 

 あの事件と 奥さんのご不幸で

  すっかり「良い子」になった海老蔵さん

 芸の肥やしは 足りてる?  (^_^;)

 

今年5月に十三代目市川團十郎白猿(いちかわだんじゅうろうはくえん)を襲名する歌舞伎俳優の市川海老蔵(えびぞう)(42)が7日、長男、堀越勸玄(かんげん)くん(6)と東京都内で記者会見に臨み、「気負わず、慌てず、しっかりやれることをやりたい」と意気込みを語った。

OBJET-001

6月に八代目市川新之助を名乗り、「外郎売(ういろううり)」で初舞台を踏む勸玄くんも「楽しみです。がんばります」と話した。

市川團十郎は、江戸時代から続く歌舞伎の大名跡(だいみょうせき)。

海老蔵の父、十二代目團十郎が平成25年に死去したため、團十郎の名跡は7年ぶりの復活となる。

東京・歌舞伎座での襲名披露興行は5~7月に行われる。

襲名披露狂言は、七代目團十郎が家の芸を集めて制定した「歌舞伎十八番」のうち「勧進帳」「助六」など、團十郎家ゆかりの代表的な演目が上演される。

「勧進帳」で武蔵坊弁慶を演じる海老蔵は、

「命がけで向き合う男の姿と、團十郎を襲名する私の姿が

 重なるようにできたらいいかなと思っている」

と語った。

市川海老蔵は昭和52年、十二代目市川團十郎の長男として東京に生まれた。

58年5月、「源氏物語」の春宮(とうぐう)で初お目見え。

60年5月、「外郎売」の貴甘坊(きかんぼう)で七代目市川新之助を名乗り、初舞台。

平成16年5月、「暫(しばらく)」の鎌倉権五郎(ごんごろう)ほかで十一代目市川海老蔵を襲名した。

ebizoten_poster

001

 

ゴーンは入っていません

1-1580426279743

musician_contrabass_woman

 

 楽器ケースに貼って

  身の(ケースの)潔白を

 主張しましょう!  (^_^;)

 

底面にドリルで呼吸穴を開けた大型の楽器ケースに身を隠し、プライベートジェットで日本から密出国したカルロス・ゴーン。

逃亡先のレバノンで行われた会見や取材では、必死になって逃亡犯罪を正当化しています。

楽器ケースに隠れるという卑劣な逃亡方法は、世界中で話題になっています。

日本では「ゴーンは入っていません」と書かれた、スーツケースなどに貼るステッカーまで登場しています。

フランスの大手メディアなどで取り上げられると、素晴らしいユーモアだとして、現地から喝采の声が殺到しています。

00049660HDK

 

実物大の動くガンダム

l_kf_gundam_01

images

 

 横浜に新しい観光名所が

  誕生します  (^_^;)

 

創通とサンライズが設立した一般社団法人「ガンダム GLOBAL CHALLENGE」は1月20日、高さ18メートルの実物大ガンダムを、横浜・山下ふ頭で10月から一般公開すると発表した。

公開期間は約1年間。

国内外のロボット研究者、エンジニア、クリエイターらが設計・検証し、動く仕組みにする計画だ。

10月にオープン予定の施設「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」で展示する予定。

入場チケットは7月から販売する。

この施設は、動くガンダムを間近で見られる「GUNDAM-DOCK」と、動くガンダムの仕組みなどを学べる「GUNDAM-LAB」という2つのエリアで構成される。

入場料とは別途料金がかかる特別観覧スペース「GUNDAM-DOCK TOWER」も設ける。

実物大ガンダムを制作するプロジェクトは2014年にスタート。

「ガンダムの生みの親」として知られる富野由悠季総監督のもと、早稲田大学の橋本周司名誉教授、中京大学工学部のピトヨ・ハルトノ教授など、ロボットの研究者が参加している。

機体の設計は、役割ごとにディレクターが担当。

全体設計・安全設計・メカ設計は、「建機ロボット化」の研究をしてきた石井啓範さんが担っている。

システム設計や制御は、ロボットベンチャー「アスラテック」取締役の吉崎航さんが務める。

空間設計やガンダムを動かす際の演出は、乃村工藝社クリエイティブディレクターの川原正毅さんが担当している。

プロジェクトチームは「ガンダムという海外からも高い注目を集めるコンテンツと日本のものづくり、優れた技術力の融合をライブで体感してほしい」とアピールしている。