学校教師

正答率55%

35260982

jugyou_fukei

 

小学6年生が受験する難関私立中学の受験問題には

  「これ、ホントに小学生が解くの?」

というような超難問が少なくないのですが

 これは全くその逆の「底辺の世界」のお話です

それにしても上のような馬鹿みたいに簡単な問題で

 正答率が55%って、どうゆうこと?

日本の将来、大丈夫?

 (;´Д`)

 

textbook_h_sansu

2021年、算数の教育界に激震が走りました。

「全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)小学校6年算数」

で出題された、三角形の面積を求める問題(↑)の

正答率わずか「55%」

という驚異的な低さだったからです。

 

oldman_haikai_shinya_man

 

まさか分からないという大人はいないと思いますけど

 もし万一いたら、すぐに免許証を返上して(させて)

病院で認知症の検査を受けて(受けさせて)くださいね

 ((((;゚д゚))))

 

家庭訪問が消える?

20140410-1

school_sansyamendan

 

 昭和では普通だった家庭訪問が

  令和の世には消えてゆく?

 子供の生活環境を教師が知っておく

  というのはとても重要だと思いますが

 プライバシーとの兼ね合いもありますね

  (^_^;)

 

家庭訪問は、先生と保護者の顔合わせの意味合いもあります。

家庭訪問期間は下校時間が早くなるため、子どもにとってはうれしい行事でしたが、多くの保護者にとっては神経をとがらせるものでした。

家庭訪問の「副作用」は、家庭の生活ぶりが分かってしまうこと。

そんなわけで家はいつも以上に掃除され、普段は食卓に登場しないような高級洋菓子が用意され、保護者は

「わが家はしっかりしている」

を、先生にさりげなくアピールしていました。

家庭訪問とは単に先生と家で話をする以上の、「見栄」としての存在価値があったのです。

昭和生まれの筆者にとっては、懐かしい風景です。

そんな家庭訪問ですが、その存在は風前のともしびとなっています。

詳細はここをクリック

 

都立学校でナプキン配布スタート

35260935

school_class

 

ニーズという言葉は、元々は「顧客ニーズ」などとして、主に企業のマーケティング競争戦略の世界で使われていた言葉です

生徒に競争させるだけで、学校側はぬるま湯につかって競争センスに乏しいと言われてきた教育業界でも、ニーズという言葉が使われるようになってきたのですね

(^_^;)

 

70021517886a36bfc6df46a1d58b98b5_t

東京都立学校250校で9月から、生理用品の配布がスタートしました。

公費で生理用ナプキンを購入し、女子トイレに配置しています。

都教委と都立新宿高校を取材しました。

東京都では、すべての都立の高校や中高一貫校、特別支援学校などで、生理用ナプキン配置を始めてから、約3ヶ月が経過しました。

都教委の担当者は、

「ナプキンの使用量は徐々に増加していて、

 学校内での生理用品配置が定着していっています」

と話します。

学校によって差はあるものの、少ない学校で月70枚、多い学校で月300枚ほどが使われているといいます。

新宿高校に利用状況を聞くと、大きなニーズがあったことが分かりました。

room_toilet

新宿高校によると、以前は生理用品が必要になった生徒は保健室に行き、必要な旨を伝えて受け取るスタイルでした。

実際に生徒が使った生理用品は、年間で10枚ほど。

しかし、5月に女子トイレでの配布を初めてからの半年間で、800枚が使われたといいます。

利用は単純計算で、160倍にも増えたことになります。

download

新宿高校の藪田憲正・統括校長(→)は、こう語ります。

「1年で10枚が半年で800枚というのは、明らかに全然違うレベルで利用されています。自分が必要な時に取りに来れる体制にした時に、利用が増えたということは、ニーズがあったのだと感じました」

「最初の頃は、使用はそんなに多くはなかったんですが、徐々に生徒の中でも『あのトイレに行けば生理用品がある』ということが定着していきました」

現在は、昇降口近くと保健室前のトイレの2箇所に生理用品入りのボックスを設置。

使用する人も増えてきていて、これまでは週1回の補充で足りていたところが、今は2日に1回補充しないと、すぐ空になるといいます。

近々、ボックスの数も2つに増やそうと計画しているということです。

学校や都教委は生徒にアンケートなどは取っていないため、どれだけの生徒が経済的な理由でナプキンなどを買えない状態にあるかはわかっていません。

しかし、藪田校長は

「貧困によるものなのか、便利だからということで使ってくれているのか、調査したわけではないのですが、少なからずそういうニーズはあったのだと感じました」

と話しています。

新宿高校では現在は、養護教諭などが生理用品を補充していますが、来年度からはトイレ清掃員がトイレットペーパー補充時に生理用品も補充するよう変更する予定です。

「学校として年間10個で済んでいると思っていたものが、お話を頂いて配置してみると、これだけの数が出ていくということは、ニーズがあったということです」

「学校の教育の現場で、いろんなニーズが生徒にあると思います。それを生理用品に限らず、しっかりとうまく拾い上げていくことで、生活しやすい、本来やるべきことに集中できる学校でありたいなと改めて考えました」

 

芸大学長に日比野克彦

201903-hibinoochiainiwa-photo3_body

images

 

 芸大には美術学部と音楽学部がある訳ですが

  これが当然ですが、水と油ほど、まったく別の世界!

  もともと昭和24年までは、別な学校でした

 それで、どちらから学長を出すかについて

  何かルールとかシキタリとか、あるんでしょうかね?

 (^_^;)

 

101231_xl

東京芸術大学は11/26、教授で美術学部長の日比野克彦(63)を学長に選出したと発表した。

学長の澤和樹の任期満了に伴う次期学長。

日比野克彦は現代美術家で、社会とアートをつなぐ活動やパフォーマンスで知られる。

任期は来年4/1から令和10年3/31まで。

日比野克彦は岐阜市出身で、昭和59年に同大大学院の修士課程を修了。

平成28年から美術学部長を務めている。

 

 

*** 歴代校長及び学長 ***

 

東京美術学校 校長

71-NUn3ZxML

氏名 専門 職名 在職期間
浜尾 新 校長事務取扱 明20~明23
岡倉 覚三(天心) 美術史 校長心得 明23
校長 明23~明31
高嶺 秀夫 教育方法 校長兼務 明31
久保田 鼎 校長心得 明31~明33
校長 明33~明34
正木 直彦 校長 明34~昭7
赤間 信義 校長事務取扱 昭7
和田 英作 油画 校長 昭7~昭11
岡田 三郎助 油画 校長事務取扱 昭11
芝田 徹心 校長 昭11~昭15
沢田 源一 校長 昭15~昭19
永井 浩 校長事務取扱 昭19
上野 直昭 美術史 校長 昭19~昭24
校長事務取扱 昭24
村田 良策 美学 校長 昭24~昭和27

 

東京音楽学校 校長

氏名 専門 職名 在職期間
伊沢 修二 教育学・作曲・音楽理論 校長 明21~明24
村岡 範為馳 音響楽・音楽理論 校長 明24~明26
嘉納 治五郎 教育行政 校長 明26~明30
河内 信朝 教育行政 校長 明30
嘉納 治五郎 教育行政 校長 明30~明31
矢田部 良吉 植物学 校長 明31~明32
渡辺 龍聖 倫理学・哲学・英語 校長 明32~明35
大島 義脩 倫理学・哲学 校長 明35~明37
高嶺 秀夫 教育方法 校長 明37~明40
湯原 元一 行政 校長 明40~大6
茨木 清次郎 英文学 校長 大6~7
村上 直次郎 史学 校長 大7~昭3
乗杉 嘉寿 哲学 校長 昭3~昭20
田中 耕太郎 国際法 校長 昭20~昭21
小宮 豊隆 ドイツ文学 校長 昭21~昭24
上野 直昭 美術史 校長事務取扱 昭24
加藤 成之 美学 校長兼任 昭24

 

東京芸術大学 学長

氏名 専門 職名 在職期間
上野 直昭 美術史 学長事務取扱 昭24年 5月31日~昭24年 9月30日
学長 昭24年10月 1日~昭36年12月20日
小塚 新一郎 哲学・教育学 学長 昭36年12月21日~昭44年12月20日
福井 直俊 ピアノ 学長 昭44年12月21日~昭54年12月20日
山本 正男 美学 学長 昭54年12月21日~昭60年12月20日
藤本 能道 陶芸 学長 昭60年12月21日~平元年12月20日
平山 郁夫 日本画 学長 平元年12月21日~平 7年12月20日
澄川 喜一 彫刻 学長 平7年12月21日~平13年12月20日
平山 郁夫 日本画 学長 平13年12月21日~平17年12月20日
宮田 亮平 鍛金 学長 平17年12月21日~平28年3月31日
澤 和樹 器楽 学長 平28年4月1日~現在

 

THE名門校!新宿高校

35260905

sports_baseball_man_asia

 

 新宿高校出身の熱血先生ががんばってるおかげで

  新宿高校野球部はマスコミに登場することも多く

 かなり有名な存在になっているみたいです

  (^_^;)

 

スクリーンショット-2021-09-15-13.25.13

▲野球部監督の田久保先生(右) 後ろは高島屋デパート

 

歴史や校風、卒業生のネットワークまで、名門校の知られざる姿を通してその秘密に迫る

THE名門校!日本全国すごい学校名鑑」

Shinjuku-Bill112

(BSテレ東 毎週月曜夜10時)

「名門とはいったい何か?」

常識を打ち破る教育現場に密着する。

今回の主人公は、創立100年を迎えた新宿高校(東京都立新宿高等学校)で野球部員を率いる熱血教師とキャプテン、そして女子マネージャー。

野球に青春を燃やす部員たちの葛藤と、監督との絆に密着した。

高層ビルに囲まれた大都会新宿(→)に建つ新宿高校。

今年で創立100年を迎える、歴史と伝統ある進学校だ。

学校案内のリーフレットには、

「チーム新宿 進路は補欠なき団体戦!」

という文字が。

35260907

現役で第一志望に合格させるための大きな柱の1つが

  「真の文武両道」

で、進学校でありながら生徒の90%以上が部活動に参加。

部活動を通して自主性と自律を育み、集中と切り替えによって文武両道を実現。

それが、第1志望の大学合格につながるという。

 

35260906

詳細はここをクリック

 

伊福部 昭 生誕107年

download

 

伊福部 昭(いふくべ あきら)

1914年〈大正3年〉5月31日 ~ 2006年〈平成18年〉2月8日)

日本の作曲家。ほぼ独学で作曲家となった。

日本の民族性を追求した民族主義的な力強さが特徴の数多くの管弦楽作品や、『ゴジラ』を初めとする映画音楽のほか、音楽教育者としても知られる。

 

 

読書 アウトサイダー

51vVy2JB0wL

著者コリン・ウイルソンの略歴は、

1931年、イギリス、レスター生まれの評論家、小説家。労働者階級の家に生まれ、アカデミックな教育は受けなかった。さまざまな職につきながら独学、作家の道を志す。56年、『アウトサイダー』で衝撃的デビューを飾り・・・

とある

まともな学校教育をほとんど受けず、ほぼ独学にもかかわらず、25歳で本書を書いて全世界に衝撃を与えた

まさに天才の名にふさわしい人物が、過去の、特に19世紀の天才(アウトサイダー)たちに焦点をあて、その生態を明らかにしている

個人的には、特にニーチェとショーペンハウエルへの言及に興味がある

天才を対象にしている以上、それは脳の構造や機能の分析とならざるを得ず、まだ右脳の概念は登場していないが、その後の「フランケンシュタインの城」などへ続く意識のメカニズムの解明が為されている

51tt5pQkDEL._SX344_BO1,204,203,200_

著者コリン・ウイルソンは非常に多くの本を書いているが、処女作から一貫して同じテーマを追求している

実は本書を最初に読んだのは20年くらい前なのだが、そのときは余りの難解さにうんざりして、5分の1くらい読んだところで読み進めるのを断念している

しかし、何か非常に重要なことを論じていることは間違いなさそうなので、その後、コリン・ウイルソンの本を10冊くらい読んだが、本書よりずっと分かりやすかった

そのおかげかどうか、今回は最後まで読み通すことが出来たが、果たしてどれほど理解できたかは自信がない

まだ何回も読む必要を感じる

(^_^;)

 

読書 つげ忠男選集

つげ忠男アウトロー選集1~どぶ街~_01

つげ義春は大好きな漫画家の一人で、彼の作品はほとんど、何度も読んだ

そのつげ義春の弟が、本書の作者のつげ忠男

その作品選集10冊を、一気に読んだ

つげ忠男アウトロー選集1~どぶ街~

つげ忠男アウトロー選集2~無頼の街~

つげ忠男アウトロー選集3~無頼平野~

つげ忠男アウトロー選集4~狼の伝説~

つげ忠男アウトロー選集5~流れ者たち~

つげ忠男昭和選集1~きなこ屋のばあさん~

つげ忠男昭和選集2~雨季~

つげ忠男昭和選集3~夜よゆるやかに~

つげ忠男昭和選集4~遠い夏の風景~

つげ忠男昭和選集5~ある予感~

絵のタッチは兄義春と似ているが、雰囲気は兄より暗く鬱屈して乾いている

忠男は一時、血液銀行で働き、その経験が作品の中に何度も登場する

血液銀行は、今は無くなったが、「売血所」とも呼ばれ、輸血用や血液製剤の原料として血液を買い取る場所で、社会の底辺の人間がその日の食費やギャンブル代のために、自分の血液を売りに集まった

20151005102417

兄義春(←、左)も相当に暗いのだが、そこにはある種の温かみもある

弟忠男(←、右)はそれよるはるかに暗く、冷たく、乾いていて、何とも救いが無い雰囲気が漂っている

第二次大戦の敗戦からすぐというこの時代の日本は、社会全体が暗くて貧しかったし、それはこの選集の中にも濃厚に表現されている

兄弟が育ったのは、昭和20年代、高度成長前の貧しい時代の東京下町、そのまた特に貧しいエリア

将来に希望を持てない鬱屈した時代精神が感じられる

つげ義春のマンガにも出てくるが、この兄弟の父親は早くに亡くなっている

母親の再婚相手である病気がちの義父は残酷な性格の男で、つげ兄弟はひどい児童虐待を受けて育った

正式な美術教育はおろか、家庭の貧しさから義務教育にすら満足に通えなかった兄弟が、二人ともプロの漫画家になっているのは、まさに兄弟共通の才能の成せるところなのだろう

今回も一気に10冊、まったく退屈せずに読めたということは、漫画家としての非凡な才能を感じる

特にアウトロー選集は、社会の掃きだめのような貧しくて暗い街が主な背景になっていて、日常的に暴力と退廃と背徳が横行するハードボイルド的な作品集

全体に、夢と現実が織り交ざったようなシュールな話が多い

兄つげ義春は、睡眠中にみた夢を漫画化したが、その影響は弟忠男と蛭子能収に及んでいる

(^_^;)

 

世界一正直な国

海外の反応

■ 日本人に関して一番好きな部分だ……。
本っ当に礼儀正しくて誠実なんだ。凄い事だよ。 +613 アメリカ

■ 何が凄いって、みんな走って追いかけてる事だろ。
日本はクレイジーな国だぜ。 +1420 国籍不明

■ 「世界で最も誠実な国」
なんて素晴らしい称号なんだろう。
カナダもその称号を持てるような国ならなぁ……。 カナダ

■ 日本で財布を50個落とすと下手すりゃ51個戻ってくるからな。
アメリカでは絶対に試すなよ。 +4 アメリカ

■ 日本人:財布を持ち主に届けるために光の速さで駆ける
米国人:財布をネコババするために光の速さで駆ける +677 アメリカ

■ 日本:財布を落とした人を追いかける
世界:財布を盗った人間を追いかける +1799 国籍不明

■ 日本に到着したその日にノートパソコンとKindleを電車に忘れて、
そのことを駅員さんに伝えたらすぐに戻ってきた。
夫も2回財布を落としたけど、両方無傷で戻ってきた。
I LOOOVE Japan
日本に1年間だけ暮らす予定だったんだけど、
今はもう3年間住みたいと思ってるの。 +10 ケニア出身

■ ニューヨークだったら財布が50個必要だな。 +2 アメリカ

■ 今まで日本には2回行ったことがあるけど絶対にまた行きたい。
世界で一番外国人を快く歓迎してくれて、
フレンドリーで、美しい国の1つだよ。 +39 イギリス

■ なんて実直で純粋な人たちなんだ。
悪意に満ちた世界から自分たちを守るために、
日本は壁を築いた方がいいと思う。 +891 国籍不明

■ 日本人は誠実だし、あと身だしなみも素晴らしいと思った。
そしてあれだけの人混みなのに、
ゴミがほとんど落ちてないという。 +318 アメリカ

■ こういう正直さは日本の文化に染み付いてるし、
日本人は実直であるように育てられるんだよ。
あとは因果応報という概念を信じてるのも大きい。 +3 アメリカ

■ 俺の国でも財布はちゃんと届けられるぞ。
……まぁ中身は抜かれてるんですけどね。 +469 国籍不明

■ 世界中の人が日本人みたいだったら最高なのに。 +224 アメリカ

■ 落とす前に失くなってるのがバルセロナよ。 😆+3 イタリア

■ これが世界基準じゃなきゃいけないんだけどね……。 +14 アメリカ

■ 日本が貧しい国になる事は絶対にないだろうな。
あの国には正義感が存在するから。
強制しなくても、自ら進んで法を尊重するんだ。 +30 北マケドニア

■ そして道の清潔さにも衝撃を受ける俺氏なのであった。 +9 イギリス

■ チェコで同じような実験をしては駄目よ……。 😆+26 チェコ

■ 私:教室でペンを誤って落とす
クラスメート:「落とし物は拾った人間の物」 +416 インドネシア

■ 私が日本のタクシーの車内に鍵を忘れちゃった時は、
滞在先のホテルまで運転手さんが届けてくれてたよ。
あの時は本当に信じられない想いだった! +22 アメリカ

■ 日本みたいな社会を羨ましく思います。
私の国の人たちもあれくらい実直ならなぁ。 +1648 ブラジル

■ こういった動画を観た後だと、
日本には悪人がいないんじゃないかと思えてしまう。 +274 国籍不明

■ 誠実ってだけじゃなくて、追いかけて届ける事に衝撃を受けた。
みんな自分のことで忙しいだろうに、
それでも後を追って財布を渡してるんだ。 +9 国籍不明

■ 前に日本でお釣りをチップとして置いていったら、
私が小銭を置き忘れたんだと思ったようで、
店員さんが走って追いかけてきてくれた。
ちなみに日本では侮辱と受け取られるから、
チップはやめておいた方がいいよ。 +3 シンガポール

■ 2017年以降毎年日本に行ってたんだけど、
日本みたいに素晴らしい国は他に存在しないと思ってる。
日本各地を回ってもそう感じるんだ。
あの国と国民は、言葉では表せないくらいに素晴らしい。
僕はあの国に狂おしいくらいに恋してるんだ。 +14 ポルトガル

■ 自分も数年前にトウキョウに3週間滞在した時、
こんな素敵な人達が存在するのかって思ったね。 +3 アメリカ

■ 何で路上で叫んでる人が1人もいない事に誰も触れてないの?
日本の平和さはちょっと特別なものがあるな。 +492 インド

■ フィンランドだと10回中9回戻ってくると思う。
運が良ければ毎回かな😆
自分自身、今までに2回落とした財布を届けたよ。 +2 フィンランド

■ オーストラリアだと6割は戻ってくると思う。 +14 オーストラリア

■ 日本に36年間住んでる(アメリカ人)。
今まで酔っ払って3回財布を無くしたけど、
毎回お金を盗まれてない状態で戻ってきてる。嘘じゃない。
何で日本で暮らし続けてるのか疑問に思うかい?
この国は天国だからだよ! +729 アメリカ

■ 日本人に信仰は必要がないんだろうね。
素晴らしい教育があればそれで事足りるんだ。
動画を観て、日本の凄さを思い知ったよ。 +9 アメリカ

■ 何で日本人の誠実さや礼儀正しさを目にすると感動するんだろ。
米国とか他の世界では酷い事が起きてるから、
新鮮な空気に触れて感情が揺さぶられるのかな。 +9 アメリカ

■ 世界で最も誠実で、そしてスマートな国。
そのベースには、常に優れた教育がある。
日本という国が、大好きで仕方がない。 +15 イギリス

■ 日本人は財布を拾う事で得られる現金よりも、
自分の信用の方を大事にするんだよ。 +10 マレーシア

■ 日本人には幼い頃から教わる、敬意と親切心が備わってる。
だから世界で最も親切でフレンドリーな国民なんだろう。
そして素晴らしい文化と団結心によって、
世界がこうありたいと願う国であり続けてるんだ。 +14 エストニア

読書 マンガ古事記

マンガでわかるシリーズ 古事記_01

日本の古代史の原点である古事記を読もうと思うのだが、原文はもとより現代語訳でも読みにくいので、まずマンガから

世界からマンガの国と見られている日本では、多くの古典がマンガ化されている

横山光輝「三国志」全60巻などという超大作もある

古事記は江戸時代初めまでは偽書とされていた

本居宣長が慎重な考証によって偽書ではないことを論証し、日本書紀とならぶ古代史の正典となった

その神話編には荒唐無稽な話が多い

戦前は皇国史観から全て真実として教育したが、戦後はその反動で、すべてウソ話として歴史学会でも無視してきた

しかし高度成長期に日本中で道路やビルを建設し、地面を掘ってみたら古代の遺跡が次々に見つかり、それらが古代神話を微妙に反映していることが明らかになった

そんな訳で、今では何らかの史実を、神話の中に仮託していると考えられている

その「何らかの史実」を、推理小説にように探るのが、古代史最大の楽しみです

(^_^;)