「日劇」の愛称で80年以上親しまれてきた東京都千代田区有楽町の映画館「TOHOシネマズ 日劇」が2月4日に閉館する。
ゴジラ
滅びるのは、人か、ゴジラか
滅びるのは、人か、ゴジラか。
『GODZILLA 怪獣惑星』、2万年後の地球を舞台にした、宇宙規模の怪獣王アニメ映画。
三部作になることも決定した本作の第一章となる『GODZILLA 怪獣惑星』。
11月17日(金)全国公開、さらに劇場公開後は、Netflixより全世界で配信される予定です。
映像は2048年に地球脱出計画のメンバーに選ばれた主人公ハルオが、手に桜の押し花らしきプレートを持って脱出に向かう姿から始まります。
遠くには巨大なゴジラが街を壊滅させている様子が見えますが、どうやら夢のよう。
大人になってもあの日の悪夢に苛まれ続けていることがわかります。
2万年の時間が経過した地球は大自然が覆う密林となり、乗組員は目を疑いながら歩を進めていきます。
次のシーンで映る電子マップには、英語で渋谷や丹沢という文字が読めることから、彼らはかつての日本に降り立ったようです。
そこからゴジラと遭遇。警報が鳴り響いた後、ハルオたちがホバー部隊でゴジラを爆撃するシーンへと続き、黒光りするゴジラの姿が大きくお目見えしました。
監督は『シドニアの騎士』や『名探偵コナン から紅の恋歌(ラブレター)』の静野孔文さんと、『シドニアの騎士 第九惑星戦役』、『亜人』、『BLAME!』の瀬下寛之さんがタッグを組み、ストーリー原案・脚本は『魔法少女まどか☆マギカ』や『PSYCHO-PASS サイコパス』などで知られる虚淵玄さんが手がけます。
CGキャラクターデザインは『シドニアの騎士』や『亜人』の森山佑樹さんが担当。
そして制作は、『スター・ウォーズ:クローン・ウォーズ』などでエミー賞最優秀賞(デイタイム・エミー賞 アニメーション番組特別部門最優秀賞)他、いくつもの賞を受賞し、数々の実績を持つ国内最高峰の3DCGスタジオ、ポリゴン・ピクチュアズという最強の布陣です。
山潤さん 情報ありがとー (^_^;)
追悼 土屋嘉男さん
▲「ガス人間第1号」予告編
▲「ガス人間第1号」共演の八千草薫さん このとき29歳
オールナイト上映「追悼・土屋嘉男 東宝特撮 ガス人間だ!宇宙人だ!これが土屋嘉男だ!」が、10月21日に東京・新文芸坐で行われる。
2月に肺がんのため89歳で死去した土屋嘉男は、俳優座養成所を経て東宝に入社。
「七人の侍」「蜘蛛巣城」「天国と地獄」「赤ひげ」などの黒澤明作品や東宝特撮映画に出演した。
このイベントでは、土屋の出演した東宝特撮映画4本を上映。
体をガス化できる能力を得た男を土屋が演じた「ガス人間第1号」、土屋が異星人役で出演した「地球防衛軍」、地球侵略を謀るX星人にコントロールされたゴジラ、ラドン、キングギドラが暴れ回る「怪獣大戦争」、「ゴジラ」シリーズの第18作「ゴジラVSキングギドラ」がラインナップされた。
前売り券は劇場窓口およびチケットぴあにて販売中。
追悼・土屋嘉男 東宝特撮 ガス人間だ!宇宙人だ!これが土屋嘉男だ!
2017年10月21日(土)東京都 新文芸坐
開場 22:15 / 開映 22:30 / 終映 翌5:25(予定)
<上映作品>
「ガス人間第1号」
「地球防衛軍」
「怪獣大戦争」
「ゴジラVSキングギドラ」
料金:一般 2300円 / 前売り券、友の会 2100円
※18歳未満入場不可
シン・ゴジラ地上波初放送
『エヴァンゲリオン』シリーズの庵野秀明氏が脚本と総監督を担当、『のぼうの城』、『進撃の巨人』の樋口真嗣氏が監督と特技監督を務め、300名を超える豪華キャストが集結した映画『シン・ゴジラ』。
テレビ朝日にて11月12日21時より地上波初放送します、放送日当日をお楽しみに!
劇場でも見ましたよ また見たいにゃ~
山潤さん 情報提供ありがとー (^_^;)
昨年7月に公開された本作は、興行収入82.5億円の大ヒットを記録しました。
また2016年の実写邦画ランキングでは堂々の第1位に輝き、日本アカデミー賞の最優秀作品賞ほか、最優秀監督賞、最優秀撮影賞など7つの最優秀賞を受賞しています。
東京湾・羽田沖。突如、東京湾アクアトンネルが巨大な轟音とともに大量の浸水に巻き込まれ崩落する。
事故の原因は不明。首相官邸では大河内総理大臣(大杉漣)ら閣僚による緊急会議が開かれる。
「崩落の原因は地震や海底火山」という意見が大勢を占める中、内閣官房副長官・矢口(長谷川博己)だけは、海中に棲む巨大生物による可能性を指摘する。
内閣総理大臣補佐官・赤坂(竹野内豊)らは議論に値しないものと黙殺するが、直後に海上に巨大不明生物の姿が発見される。
騒然となる政府関係者が情報収集に追われる中、謎の巨大不明生物は上陸。
次々と街を破壊し、日本は壊滅へと突き進んでいく。
緊急対策本部を設置した政府は、自衛隊にも防衛出動命令を発動。
米大統領特使カヨコ・アン・パタースン(石原さとみ)も来日。世界が注視し始める。
この役 少し浮いてたなぁ (;´Д`)
巨大生物の正体は何なのか、その生態は、そしてどのようにして倒すべきなのか?
日本を守るための矢口らの長い長い戦いが幕を開けた 。
【出演】長谷川博己 竹野内豊 石原さとみ
【脚本】総監督:庵野秀明
【監督・特技監督】樋口真嗣
【准監督・特技統括】尾上克郎
【音楽】鷺巣詩郎
【公開】2016年7月29日(金)
ゴジラ・ストア Tokyo
東宝が運営する公式ゴジラショップ「ゴジラ・ストア Tokyo」が10月30日(月)、東京・新宿マルイ アネックス1階にオープンする。
同店は「ゴジラ」シリーズのオフィシャルグッズを取りそろえた世界初の常設店。
2016年11月に公式ECサイト「ゴジラ・ストア」が開設され、新宿マルイ アネックスや、なんばマルイなどで期間限定のショップが展開されていたが、常設店が出店されるのは今回が初となる。
店舗ではここでしか買えない限定アイテムをはじめ、フィギュアや雑貨、アパレルなど約500種類の商品を用意。
外国人観光客に向けたアイテムの販売も予定している。
なお「ゴジラ」シリーズ最新作にあたる劇場アニメ「GODZILLA 怪獣惑星」が11月17日に封切られる。
山潤さん 情報ありがとー (^_^;)
ビヨールさん送別会
特撮隊員ビヨールくんが オクスフォード大学留学で
日本を離れることになり その送別会です (^_^;)
歌舞伎町ゴジラ・フェス 2017
ゴジラ生誕63年を祝う史上初のフェスイベント「ゴジラ・フェス 2017」が、11月3日に歌舞伎町シネシティ広場で開催されることが発表された。
日本を代表する怪獣映画『ゴジラ』シリーズ。
第1作の『ゴジラ』(1954)が公開されてから63年。
現在までに国内で29作品が製作され、昨年公開された『シン・ゴジラ』で、シリーズ累計観客動員数は1億人を突破している。
11月にシリーズ初となる長編アニメーション映画 『GODZILLA 怪獣惑星』 の公開を控え、ゴジラ史上初となる「ゴジラ・フェス 2017」が開催される。
会場には、平成ゴジラから最新のゴジラを含む歴代8体のゴジラ像が大集結するほか、『GODZILLA 怪獣惑星』の公開を記念し、特設ステージにスペシャルゲストが登場するなど、さまざまなイベントが行われる。
また、“激盛り”や“激辛”など、ゴジラにちなんだ激しくておいしい食べ物“Gフード”を提供する屋台が登場。
さらには、ゴジラ・ストアがシネシティ広場に1日限定で出店したり、子どもたちも楽しめる縁日コーナーもあったりと盛りだくさんの催しとなる予定だ。
「ゴジラ・フェス 2017」
歌舞伎町シネシティ広場にて11月3日に開催 入場無料
ますます「ゴジラ化」する歌舞伎町
山潤さん 情報ありがとー (^_^;)
オールナイト上映
8月12日から翌朝にかけて「新文芸坐ゴジラまつり 夏の陣 これがゴジラだ!」と銘打ったオールナイト上映が行われる。
開場 22:15 / 開映 22:30 / 終映 翌5:45(予定)
料金:一般 2300円 / 前売り券、友の会 2100円 ※18歳未満は入場不可
本上映では以下の4本がスクリーンにかけられる。この機会にまとめて鑑賞してみては。
「キングコング対ゴジラ」 4Kデジタルリマスター版
「ゴジラ対ヘドラ」 環境汚染が原因で生まれた怪獣が登場する
「ゴジラ対メガロ」 ゴジラがジェットジャガーとともにメガロやガイガンと戦う
「ゴジラFINAL WARS」 北村龍平がメガホンを取った、ゴジラとライバル怪獣たちの激突
なおチケットは劇場窓口とチケットぴあで販売中。
夏休み企画だけど 子供は入れません
よい子は早寝して 朝の体操に行きましょー
山潤さん 情報ありがとー (^_^;)
悲報 初代ゴジラ
若狭さんは1929年1月1日生まれ。1954年公開の映画「ゴジラ」で、着ぐるみの中に入って初代「ゴジラ役」を演じた。
その後も、12作品にわたりゴジラ役を担当し、1972年公開の「地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン」を最後に引退。
海外のゴジラファンからも「ミスター・ゴジラ」の愛称で親しまれており、2011年にはロサンゼルス市より市民栄誉賞を受賞。
翌2012年には、出身地の酒田市から「第1回酒田ふるさと栄誉賞」を授与されていた。
葬儀、告別式は近親者で行う。
ご冥福をお祈りします (T_T)
山潤さん 情報ありがとー
以下、「あんた何様?日記」からの引用です
ゴジラの卵
大野隊員 情報ありがとー
整形スイカが流行してるみたいですね
これは形は平凡ですが ネーミングの勝利かな?
山崎隊員によると 「モスラのたまごっぼい」 そうです (^_^;)