ガーデニング

毎日新聞「母校を訪ねる」シリーズ

WS000000小山台高野球部助監督・田久保裕之さん

新宿高校1999年度卒

 夏の高校野球の季節がやってくる。

 東京都立新宿高校の硬式野球部は、部のOBが監督として指導するのが伝統だった。

 現都立小山台高野球部助監督の田久保 裕之さん(34)=1999年度卒=は、新宿高を卒業後、すぐに母校の学生監督に就任し6年務め、教員になった後の小山台高では、同校を都立初のセンバツ 出場に導いた。

 高校時代を「毎日がドラマだった」と振り返る熱血先生の田久保さんに、9年にわたった新宿高生活を聞いた。

 野球は5歳の頃、阪神ファンの父と1歳上の兄の影響で始めました。

公立中学野球部だった1年生の時に、顧問の先生に「野球も勉強も頑張れるところ」と勧 められ、新宿に入学しました。

野球部でのポジションは1番ライトで、部長。仲間に恵まれ、チームワークも抜群で、3年の春と夏はシード校でした。

 3年春の都大会4回戦で強豪の早稲田実業とあたり、七回に一塁からホームインする際、クロスプレーで左足が肉離れした。そのまま足を引きずり守備につきましたが、すぐに交代。チームは逆転サヨナラで負けました。

 夏の大会はテープをぐるぐる巻きの状態で出場。3試合ノーヒットで終わり、満足にプレーできず、仲間に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。

今思えば甲子園を十分狙えるチームでしたが、当時はただがむしゃらで、どこかに「甲子園は遠い」という諦めもありました。

 卒業後は「こんな楽しい高校生活が3年間ではもったいない。ドラマの続きを見たい」と、高校の教員を目指しました。

日本体育大入学後、すぐ母校の監督に なりました。大学4年間は朝、跳び起きて母校の朝練行って、大学へ行って、放課後また母校で練習して、という生活でした。

 卒業後は都立高の非常勤講師をしながら監督を続け、6年目の1月、教員採用試験を控え、選手に夏の大会で引退すると伝えました。

 その初戦の対戦相手に、 キャプテンの森田慎くんが長年のライバル校の都立戸山高(新宿区)を引き当てた。しかも開幕戦です。

 森田くんは「田久保さん、いい(引退の)舞台を用意し ましたよ」とニヤッと笑った。

 試合は「新宿ダービー」として盛り上がりました。

 ほぼ満員の神宮球場で、結果は七回コールド勝ち。それが監督として夏の大会 初勝利でした。

 ちょうど翌日は朝から教員採用試験で、大忙しでした。その大会では3回戦まで進みました。最後の夏に後輩たちからすごいプレゼントをもらい ました。

 翌年、念願の教員になり、2010年から小山台高に赴任。硬式野球部の助監督になりました。

 チームは14年春のセンバツに21世紀枠で出場しました。結 果は1回戦敗退。期待に応える試合ができず悔しかったですが、やはり甲子園はすばらしく、敗戦から得たものも大きかったです。

 監督の魅力は、教室や机上の勉強だけでは見えない、生徒の土壇場の底力を見られることです。

自分の高校時代の後悔から、生徒には「甲子園に行きたい」ではなく「行くんだ」と思わせることがスタートラインだと肝に銘じています。

 私には夢があります。いつか、母校に戻るチャンスがあったら、監督として甲子園に導きたい。

地元の伊勢丹、高島屋、小田急百貨店、京王百貨店に「新宿高 出場おめでとう」の垂れ幕がかかり、地元の方が喜び、全国の皆さんに新宿高を知ってもらえれば−−。

そのために今は修行中です。

———————————–

19〜74歳のOB 現役より先に「甲子園」

 戦前の旧制六中時代に創部され、終戦直後には都大会決勝まで進んだこともある新宿高硬式野球部。2008年には田久保さんも参加するOBチーム「マスターズ新宿」が誕生し、現役より一足先に甲子園出場を果たしている。

 チームは硬式野球部OB会「朝陽白球会」の、20歳から79歳の約100人が選手登録。月1回ほど企業のグラウンドなどを借りて活動している。

 「マスターズ甲子園」は、元高校球児たちが世代を超えて出身校別にチームを結成し、地区予選を経て甲子園の舞台に立つ大会だ。

09年、チームは都予選を 勝ち抜き、現役チームが手にしたことのない甲子園切符をつかんだ。

翌年11月の試合当日、徳島・鳴門高との対戦では、代打や細かい守備交代で、参加した 19歳から74歳の50人全員が試合に出場。

試合には負けたが、アルプススタンドでは駆けつけた同窓会メンバーが大いに盛り上がった。

 OBの宮崎直道さん(62)=1971年度卒=は、「長年の夢がかない、最高の気分でした」と振り返る。

現在、チームは2度目の出場を目指し、練習に励 む。

一方で、過去にはマスターズの甲子園出場に発奮した現役チームが後に甲子園初出場を果たした例もあり、先輩たちは現役生の奮起にも期待を寄せる。

———————————–

卒業生「私の思い出」募集

 都立新宿高校(旧府立六中含む)の卒業生のみなさんから「私の思い出」を募集します。

300字程度で、学校生活や恩師、友人との思い出、またその後の人 生に与えた影響などをお書きください。

卒業年度、氏名、年齢、職業、住所、電話番号、あればメールアドレスを明記のうえ、〒100−8051、毎日新聞地 方部首都圏版「母校」係(住所不要)へ。

メールの場合はshuto@mainichi.co.jpへ。

いただいた「思い出」は、毎日新聞やニュースサイト で紹介することがあります。

新聞掲載の場合は記念品を差し上げます。

ツイッター @mainichi_shuto

フェイスブック 毎日新聞 首都圏版

———————————–

たくぼ・ひろゆき

 1981年東京都生まれ。

日本体育大体育学部卒業。2006年都立園芸高、10年同小山台高定時制課程教諭。

都立園芸高では部員9人の軟式野球部監督、 小山台高では硬式野球部助監督。

12年から、野球指導に関わる若手教員のレベルアップを目的に、「東京高校ベースボール若手会」(通称TKB)を主催し、 定期的に勉強会を開催している。

マルタの猫

WS000000

sty1612050001-p10 地中海の真ん中に浮かぶマルタ共和国は、紺碧(こんぺき)の海に美しい石造りの家々や城壁などが調和する印象的な島国だ。

十字軍由来の「マルタ騎士団」やハンフリー・ボガートが主人公の探偵にふんした映画でもおなじみのダシール・ハメットの小説「マルタの鷹」などもこの島由来とされる。

人口の倍近くのネコが住むマルタは、ネコ好きの間では、田代島(宮城県)や青島(愛媛県)と同じ「猫島」として知られている。多くの愛好家が、風光明媚なネコの“聖地”に癒やされにやって来る。

「ネコは好きだよ。獲った魚はもちろんあげるさ。この島の伝統だからね。すごく古い文化だ」。島東部の港町・マルサシュロックで、漁師のアンソニー・ダマートさん(49)はそう話した。「まあ、あげるのは食べられない大きさのものだけど」 続きを読む

雑誌発行部数ランキング

131209hyousiあえてジャンルを無視して並べたリスト

ジャンプは600万台から ずいぶん減ったんだね

それでもスゴイけど (^_^;)

   1号あたりの平均印刷部数(2012年4-6月)

01位『週刊少年ジャンプ』・2831167部(集英社)
02位『週刊少年マガジン』・1436017部(講談社)
03位『月刊少年マガジン』・736667部(講談社)
04位『コロコロコミック』・700000部(小学館)
05位『週刊文春』・698834部(文藝春秋)
06位『ビッグコミックオリジナル』・663167部(小学館)
07位『ヤングマガジン』・657625部(講談社)
08位『週刊ヤングジャンプ』・650000部(集英社)
09位『月刊ザテレビジョン』・628334部(角川グループ)
10位『ちゃお』・596667部(小学館)

 

続きを読む

六本木イルミ 今年は赤と青

002l

東京都港区の六本木ヒルズは11月5日、けやき坂において、毎年恒例となった「けやき坂イルミネーション」を開始した。

「Roppongi Hills 10th Anniversary Christmas」の一貫としての展開となる。

10周年記念の特別な暖色系イルミネーションが登場

同イルミネーションは、同施設がオープンした2003年から10年にわたって親しまれている、白と青のLEDで彩られた「SNOW & BLUE」のイルミネーション。

今年は10周年特別バージョンとして、セレブレーションカラーである“Red, Umber, Candle”で彩られた新しい暖色系のイルミネーションが加わり、全く違った表情のけやき坂イルミネーションも披露される。

点灯期間は11月5日~12月25日。点灯時間は17時~23時。

毎時0分から10分間は赤(Red, Umber, Candle)のイルミネーション、それ以外の時間は青(SNOW & BLUE)のイルミネーションとなる。

場所は東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ周辺の六本木けやき坂通り。

また、12月25日まで点灯されるイルミネーションや装飾として、「66プラザイルミネーション」(66プラザ・12日~12月25日、17時~24時)、「毛利庭園イルミネーション」(66プラザ・14日~12月25日、17時~24時)、「ウェストウォーク クリスマスデコレーション “Joy to the Love”」(ウェストウォーク・14日~12月25日、17時~24時)も展開。クリスマスマーケットなど多彩なイベントが開催される。

 

LEDで電気代が安くなったせいか

やたらとイルミネーションが増えたね  (^_^;)

 

有名人の出身高校ランキング

 

アナウンサー 新宿高校1位】

【小説家 新宿高校3位】

 

萬Z(量産型) ミュージシャン 都立新宿高校→帝京大学
角田久美子 アナウンサー 都立新宿高校→実践女子大学文学部英文学科
絲山秋子 小説家 都立新宿高校→早稲田大学政治経済学部経済学科
伊藤佳子 アナウンサー 都立新宿高校→学習院大学理学部数学科
奥野国英 アナウンサー 都立新宿高校→学習院大学法学部
大嶋拓 映画監督 都立新宿高校→慶應義塾大学文学部人間関係学科
上柳昌彦 アナウンサー 都立新宿高校→立教大学法学部
保坂展人 ジャーナリスト・政治家 都立新宿高校定時制中退
坂本龍一 ミュージシャン 都立新宿高校→東京藝術大学音楽学部
馬場憲治 元カメラマン 都立新宿高校→早稲田大学
柴野たいぞう 政治家 新潟県立柏崎高校中退→都立青山高校→都立新宿高校に編入→中央大学法学部政治学科
野中直子 アナウンサー 都立新宿高校→慶應義塾大学文学部
塩崎恭久 政治家 都立新宿高校 →東京大学教養学部教養学科アメリカ科→ハーバード大学大

 

鏡明 小説家 都立新宿高校→早稲田大学文学部
芦沢俊美 アナウンサー 都立新宿高校→慶應義塾大学
平本和生 キャスター 都立新宿高校→早稲田大学政治経済学部
蟹江敬三 俳優 都立新宿高校卒業
紺谷典子 エコノミスト 都立新宿高校→早稲田大学第一文学部
井手峻 元スポーツ選手(野球 都立新宿高校→東京大学
池辺晋一郎 作曲家 都立新宿高校→東京藝術大学東京藝術大学大学院
村上光一 アナウンサー 都立新宿高校 →東京外国語大学外国語学部スペイン語学科
中村敦夫 俳優・政治家 福島県立磐城高校→都立新宿高校に転校 →東京外国語大学インドネシア語学科中退
安土敏 小説家 都立新宿高校→東京大学法学部
長谷部安春 映画監督 都立新宿高校→早稲田大学仏文科
黒柳明 政治家 都立新宿高校→早稲田大学
國弘正雄 同時通訳者・政治家 旧制府立六中→旧制第一神戸中学に転校→ハワイ大学

 

不破哲三 政治家 都立第六中学(現都立新宿高) →旧制第一高校(現東京大学)→東京大学理学部物理学科
加藤廣 小説家 都立新宿高校→東京大学法学部
栗田勇 フランス文学者 旧制府立六中→東京大学仏文科→東京大学大学院
加賀乙彦 小説家・精神科医 旧制府立六中→旧制都立高校(現首都大学東京)理科 →東京大学医学部
葉梨信行 政治家 旧制府立六中→旧制水戸高校北海道大学理学部 →北海道大学大学院理学系研究科
小山田宗徳 俳優 旧制府立六中卒業
小沢信男 小説家 旧制府立六中→日本大学藝術学部
上田耕一郎 政治家 旧制府立六中→旧制第一高校(現東京大学)東京大学経済学部
加藤芳郎 漫画家 東京都立新宿高校定時制
胡桃沢耕史 小説家 旧制府立六中→拓殖大学商学部
速水優 第28代日本銀行総裁 旧制府立六中→東京商科大学(現一橋大学)
沼田曜一 俳優 旧制府立六中→日本大学専門部芸術科演劇科中退
寺内大吉 小説家 都立新宿高校→大正大学宗教学部

 

久松保夫 俳優 旧制府立六中→青山学院(現青山学院大学)神学部中退
鈴木省三 バラ育種家 旧制府立六中→東京府立園芸学校二部専修科
金田一春彦 言語学者 旧制府立六中→旧制浦和高校東京帝国大学文学部国文学科→東京大学大学院
林健太郎 歴史学者・政治家 旧制府立六中→旧制第一高校東京帝国大学文学部西洋史学科
那須恵理子 アナウンサー 都立新宿高校→上智大学文学部国文学科
桂邦彦 テレビプロデューサー 京都立新宿高校→日本大学藝術学部
甲斐田ゆき 声優 都立新宿高校卒業