心筋梗塞の緊急対応(命が助かる方法)

前記事に続き健康関係です

私は夜、横を向いて眠ることが多いので、横になって注意すると、枕に接している方の耳から心臓の鼓動がかすかに聞こえて来ることがあります

私の体の中心部に一つのポンプがあり「これが止まったら死ぬんだなぁ」なんて考えます

このポンプはたった一つで、予備はありません

歳を取ると心筋梗塞は恐い病気です

最終的な死者数ではガンの方が多いとしても、ガンは突然死するような病気ではないので、可能な対策や心の準備のための時間が確保できます

それに比べると、

心筋梗塞は突然に起こり、突然に死にます

「ピンピンコロリ」に近いので、「どうせ死ぬならこっちの方がいい」なんて考える人もいるかもしれませんね

でも「どうせ死ぬ」とは限りません

自分で出来る緊急対応(命が助かる方法)があるそうで、それをまとめてあるのが上の動画です

この緊急対応で死亡率が9割から1割に下がるそうです

世の中には「知ると知らないでは大違い」ということがありますが、これはその代表かもしれませんね

40分の動画なので少し長いのが欠点ですが、話し方がゆっくりしているので、私は2倍速で再生しました

私はネット動画をよく観ますが、YouTubeなどでは再生時間の長さでも動画が評価されるせいか、

ときどきダラダラと無意味に長い動画がある

ので、「重要度が低い内容」なら、私はその動画の再生を中断して次の別な動画へ移ります

例えば、何かのランキングのベスト10動画で、第10位から説明が始まるような動画は、すぐ次の動画へ移るようにしています(画面下の時間スケールで最後の方へ移動することもあるけど)

私は組織の忙しいトップにプレゼン(報告)するような仕事をしてきたので、重要な結論に絞り込んで短時間で説明しようと努めてきたし、自分が聴く立場のときでもダラダラした長い説明が苦手です

上の動画は、説明が少しダラダラしてますが、「重要度が低い内容」ではないと思ったので、最後まで観ました

(^_^;)~♪

SNSでもご購読できます。

コメントを残す