京王線の歴史

6ffd8413650eaaf6bc40acf0ae1c7c8f_1596780851_2

「京王電車沿線名所図絵」1930年

京王線の始発駅である新宿は今、JR線の西側の地下にあります。

しかし現在の地に落ち着くまで、駅は改称と移転を繰り返しました。

当時の新宿の中心を目指して延伸するも、戦災が暗い影を落とします。

東京の私鉄には、かつて意外な場所が始発駅だったという路線がいくつか存在します。

始発駅の場所が変わる場合、背景には様々なドラマがあります。

今回は京王線新宿駅の例を見てみましょう。

京王線は戦前、現在のJR新宿駅南口地点で中央線と山手線をまたぎ、山手線の内側へ約400m、現在、伊勢丹新宿店のある新宿三丁目交差点付近まで延びていました。

「京王ビル」と呼ばれた駅ビルが建っていた時代もありました。

京王線の歴史を振り返っておきます。1913(大正2)年に京王電気軌道(現・京王電鉄)の笹塚~調布間が開業します。

現在の駅数で新宿から3駅目の笹塚が始発駅となってしまったのは、不況に見舞われ資金難に苦しむ中、笹塚~新宿間で用地買収が難航したためでした。

その後、甲州街道沿いに新宿方面へ小刻みに延伸を続け、1915(大正4)年5月1日、やっと新宿駅西側まで線路を延ばし、「停車場前」駅を開業させます。

当時、鉄道院(現・JR)の新宿駅本屋は、駅構内東側にありました。

現在の新宿駅東南改札があるあたりです。

それに対し停車場前駅は山手線線路などを隔てた西側にあり、いわば新宿駅裏のような場所でした。

当時の新宿繁華街の中心は、江戸時代から続く甲州街道の宿場である内藤新宿があった一帯でした。

すなわち新宿駅や歌舞伎町よりずっと東側の、甲州街道と青梅街道との分かれ道(追分)から四谷大木戸にかけてです。

現在でいえば、東京メトロ丸ノ内線の新宿御苑前駅を中心に、新宿通り(甲州街道)の新宿御苑北側にあたる部分です。

大正初期にはこの道筋に53軒もの妓楼(遊女屋)が町屋の間に点在し、昼夜にぎわいを見せていました。

現在の新宿駅付近が栄えてくるのは昭和に入ってからで、それ以前の停車場前駅付近は、新宿駅裏ばかりでなく新宿の町外れでもありました。

京王電気軌道は少しでも新宿の繁華街近くに駅を設けることを目指し、1915(大正4)年5月31日、かつての宿場(内藤新宿)の西端付近、現在の伊勢丹新宿店の筋向かいの路上(現・明治通り)に「新宿追分」駅をつくり、始発駅としました。

京王電気軌道の悲願だった市街乗り入れが達成され、笹塚駅始発時代の1913(大正2)年下期に1日平均750人だった乗客数は、1917(大正6)年下期は1日平均5600人へと飛躍的に増大しています。

すぐ近くには東京市電(後の都電)の停留所と車庫があり、それに乗り換えれば四谷、麹町方面へ向かうことも簡単でした。

1933(昭和8)年にはその車庫の跡地に伊勢丹新宿店が開業しています。

この新宿追分駅は路面電車の停留場のような駅でしたので、交通が混雑してきた1927(昭和2)年、さらに東へ100mの場所に地下1階、地上5階の京王ビルを建て、そこへ駅を移設させます。

四谷にも近いということをアピールしたかったようで、1930(昭和5)年には「四谷新宿」駅と名称を変更しています。

京王ビルは1階が駅、2階以上は商業施設などでした。

完成の翌々年、東京におけるターミナルデパートの草分けとなる新宿松屋デパートを同ビル内にオープンさせています。

当初は営業成績がよく売場面積を拡張するほどでしたが、1933(昭和8)年の火災による損害と営業不振(伊勢丹ができた影響もあったでしょう)から閉店となりました。

翌年には喫茶・食堂・宴会場・ビヤホールなどが入る京王パラダイスが開業。

1936(昭和11)年からは京王電気軌道(後に京王帝都電鉄)の本社ビルになっています。

京王線は同ビルの裏側から出て府立六中(現・都立新宿高校)の前を通り、甲州街道の新宿駅南口陸橋で山手線などを越えて調布方面へと向かっていました。

現在、同地を訪れても当時の痕跡を残すものはありません。

京王ビルがあった地は、京王新宿三丁目ビル(追分だんご本舗新宿本店が入るビルの隣、1階がスターバックス)となり、隣(かつての新宿追分駅前)に京王新宿追分ビルが建つことなどが、当時の記憶を今に伝える手がかりです。

京王線が現在のようにJR新宿駅の西側に移転したのは、太平洋戦争の影響でした。

『京王帝都電鉄30年史』によれば、米軍機の空襲で近くの天神橋変電所が被災して電圧低下がはなはだしく、新宿駅南口陸橋の坂を電車が上るのに支障をきたしたためです。

駅の移設工事は陸軍工兵隊により短期間で行われ、1945(昭和20)年7月24日に移設開業しています。

この時、京王線に初めて「新宿」という名前の駅が誕生しました。

当初は地上駅でしたが、1963(昭和38)年に地下化されました。

1978(昭和53)年には京王新線の新宿駅も開業、1980(昭和55)年には都営新宿線と相互乗り入れを開始します。

都営新宿線の新宿三丁目駅は、かつての京王電気軌道始発駅のすぐ近くに立地し、何か因縁めいたことも感じさせてくれます。

 

SNSでもご購読できます。

コメントを残す