都立高校のコスパ

www.haken

来年、うちの三男が高校受験をします。第1志望は都立高校です。

「公立子育て」を標榜する我が家には喜ばしいことですが、この15年ほど、都立高校から難関大学への現役合格数がずっと増加傾向にあります。都立高校の復権です!

それで、なのかなぁ。公立中学校がどんどん見直されています。

都立高校改革の始まった2003年と2017年との大学合格実績を比較しました。

都立といえば、私立に比べて受験に不利で浪人が多いイメージでしたが、その印象は変わりつつあります。

塾にいかなくてもよい、面倒見のよい都立が増えたからです。

学費について、中高私立+小中高学習塾(中学受験塾SAPIXや大学受験塾の鉄緑会)に行くケースと、都立で塾ナシとのケースを比較します。

小学校の通塾合計:100万円以上の差(うちの子はゼロ)

中学校と高校の通塾:250万円以上の差(都立は塾がいらない高校が急増しています)

私立と公立の学費の差:250万円(うちの子は公立で学費ゼロが基本)

などで、600万円以上の差になります。それで浪人して、私立大学にいけば、さらに300万円以上の負担増になります。

ちなみに、600万円を13%の年率複利で30年間運用すれば、およそ2億円の資産になります。老後の安心、介護の費用、親自身の自己投資などに、そのお金を回してもらいたいですね。

公立中学校から都立高校を経由して、誰でも難関大学へいける時代になったのです。

都立高校の実績

難関大学への合格実績の高い都立7高校「日比谷、戸山、八王子東、西、青山、立川、国立」の合格者の過去の推移を調べてみました。

平成13年度は、7校全体の東大現役合格者は27名でした。ちなみに、早慶上智の現役合格者は436名です。

平成29年度は、7校全体の東大現役合格者は65名と、2.4倍に増加しました。早慶上智への現役合格者は817名で、こちらは1.9倍となりました。

個別に見ると、それぞれの東大合格者は下記です。

日比谷高校:33名
西高校:14名
戸山高校:5名
国立高校:6名
青山高校:6名

さらに、気になる高校は以下の通りです。

新宿高校:2003年の国公立現役合格者が6名だったのが、2017年には95名に増加

国際高校:今年現役で早慶上智に84名合格(海外大学に54名が合格)

小山台高校:東大現役合格者を出し、国公立大学の現役合格者92名(早慶上智39名)

小石川高校:公立中高一貫校の躍進で、東大現役合格者11名(早慶上智77名)

うちの次男は都立高校の3年生ですが、いまも学園祭の準備で大わらわ。クタクタで帰宅。それでも深夜まで勉強しています。時間管理術は忙しいから身につくし、勉強への渇望は時間がないから湧き出てくるのです。

都立高校は、部活も3年生の夏休みまでありますし、秋の文化祭は3年生が主役です。そのため、現役合格ではなく、浪人するのが当たり前の雰囲気がこれまではあったのです。

一方、私学は中学校のうちから先取りで学習、高校2年で部活引退、文化祭も高校2年生までという「受験モード」を都立高に比べて3年も早くとり、受験に備えるのです。そのため、私立は現役合格する比率が高いですし、付属の場合はエスカレーターで大学受験そのものがありません。

なんだよそれ。どう考えても、あまりにも子供を甘やかしすぎです。子供を甘やかすと、ロクなことはありませんぜ。可愛い子には旅をさせろ、獅子の子落としですね。

次男の都立高校では、入学式に「塾には頼むから行かせないでくれ」と入学式で先生からきつくいわれました。学校行事と部活で塾に行くヒマはないです。勉強は生徒同士が教えあいます。そして、夏休みは先生方が特別講習を組んでくれます。ひとつの問題集をボロボロになるまで何度もやります。

詳細はここをクリック

 

SNSでもご購読できます。

コメントを残す