新宿高校 臨海教室

新宿高校 校長 戸田 弘美

 

○7月24日(金)~8月8日(土) 臨海教室(1年次生)
 第Ⅰ期 7月24日(金)~27日(月) G・H組(すべて、3泊4日)
 第Ⅱ期 7月28日(火)~31日(金) E・F組
 第Ⅲ期 8月1日(土)~4日(火) C・D組
 第Ⅳ期 8月5日(水)~8日(土) A・B組
 (1)臨海教室の歴史
 本校の臨海教室の開始はたいへん古く、大正11年に府立六中が開校した翌年である大正12年に遡ります。現在の臨海教室の地である千葉県館山 市塩見漁港にて同年7月25日、「塩見朝陽舎」落成式を挙行し、午後、遊泳を開始しました。この年、大正12年9月1日の関東大震災により、この朝陽舎は 倒壊しましたが、再建し、翌年の大正13年7月には前年と変わらず塩見海岸にて遊泳を実施しています。(本校50周年記念誌より)

  (2)東日本大震災を経て
 私が着任した平成23年度を振り返ります。平成23年3月11日に東日本大震災が起こりました。諸事情を考慮して平成23年度は臨海教室を中 止にしました。代替として、本校プールにて「45分間泳」を企画・実施しました。生徒たちが準備を重ねて、黙々と泳ぎ切った様子には、大きな感動がありま した。23新宿折々を、ぜひ、ご覧ください。
 平成24年度、臨海教室の復活にあたり、安全面を何よりも最優先と考え、①事前の保護者会実施、②現地での津波等の災害に備えた避難訓練の実 施、③大遠泳のコース変更 という3点を新規導入し改善しました。その後も継続して実施しています。以下の①、②は今年の状況、③は今までの状況も補足し て記します。
①6月13日(土)1年次生保護者会を開催しました。今年も館山市役所の方に来校していただき、館山の海について放射能の状況調査を継続実施し ており、現在も引き続き海水等の放射性物質は「不検出」であるとの説明を受けました。安全面において、保護者の皆様のご理解を得ました。館山市役所職員の 方とは、平成23 年大震災の後に校長として情報収集・現地理解のため市役所を訪問して以来、放射能の測定結果等を定期的に報告していただいています。
②津波等の災害時に備えて避難場所を選定してあります。今年度も各期の第1日目に、避難場所まで全員の生徒が徒歩(約8分程度)で避難する訓練 を実施しました。避難訓練では国道沿いに歩いて避難場所に向かいますが、今年から館山警察署の協力・支援も受けています。安全に避難訓練を実施することが できました。
③平成22年度までは大遠泳として沖の島までのコースを行っていましたが、平成24年度は塩見漁港の浜から一定の距離での周回コースに変更して 実施しました。平成25年度には、塩見漁港の浜から、東隣の香海岸または大賀海岸(当日の潮の流れ等により事前に決定する)に泳ぎ着くコースに変更し、今 年で3年目となります。6月の保護者会において、遠泳場所・コースについても説明し、事前に保護者の皆様のご理解をいただきました。
  (3)臨海教室での水泳と生活
 今年度、私は第Ⅰ期全日と第Ⅲ期2,3日目に引率しました(副校長が第Ⅱ、Ⅳ期、同様に引率)。各期、先生方は約14名、引率しました。その他、水泳部のOB,OG等が協力して生徒の指導を熱心に行いました。
 さて、3泊4日の臨海教室が始まりました。第1日目は、8:15に新宿高校をバスで出発して11時頃に館山寮に到着しました。館山寮は、寮の すぐ前が海、まさにプライベートビーチといった最高の立地です。塩見漁港という浜は、別名「鏡ヶ浦」という静かな海面です。館山寮ではテレビ、携帯、エア コンは一切禁止です。そのせいか、夕食後などに庭にたたずんでいると、風が何とも言えず心地よく感じられます。今年は特に夕焼けがきれいでした(写真あ り)。一方で、海では生命の安全のため、迅速、確実な指示の徹底が必要です。そのため、臨海教室では生活面においても時間厳守、規則の遵守、挨拶の励行を 行っています。14:00、水着に着替えて、浜に集合。まず、「よろしくお願いします」と皆で浜に一礼。館山の海に入ると、水しぶきが上がり、生徒と OB,OGの元気なかけ声が飛び交っていました。
 第2日目の午前は、初の「沖出し」。足のつかないところまで、初めて泳ぎます。午後は、明日の大遠泳に備えた小遠泳です。ブイの周りを回って 戻ってきますが、午前中より少々距離が伸びます。そして第3日目の午前中は、いよいよ大遠泳。潮の状況を考慮して、Ⅰ期・Ⅳ期は香海岸、Ⅱ期・Ⅲ期は大賀 海岸へのコースでした。3列の隊列を組んで、伴泳するOB、OGに見守られ、救助船や運搬船、ボート等の支援体制のもとで沖に出ました。きらめく海の上を 生徒が列を組んで見事に泳ぐ姿は素晴らしかったです。絶え間なく生徒へ声をかけ続けながら伴泳してくれるOB,OGの姿には、感謝の気持ちでいっぱいにな りました。「愛洋」「養勇高礼」(臨海教室の精神)を胸に、「あいよー」「よーいこーら」と、先導する船に乗っている先生の声が隊列に響き渡り、呼応しま した。皆の心が一つになりました。大遠泳は約1時間の実施でした。到着した浜で休憩した後、海岸や海岸沿いの道路を歩いて塩見の浜に戻りました。
 今年は好天に恵まれ、全期で大遠泳を実施することができたことは何より幸いでした。また、今年度から全期の2日目(沖出し・小遠泳)、3日目 午前中(大遠泳)にライフセーバーを毎回4人、導入しました。隊列を組んで生徒を伴泳し支援にあたるのは今までどおりOB、OGですが、ライフセーバーも 付き添うことで、安全性の強化を図りました。ライフセーバーとの信頼・連携が実感でき、来年以降も継続実施します。
 臨海教室で生徒は、食事の配膳当番や、棟内の掃除等、海での活動以外の大切な「仕事」もたくさんありました。「言われたことだけではなくて自 分で動こう、考えて行動しよう」「大きな声であいさつしよう」といったことを、生徒は体験をとおして学び、この4日間で大きく成長しました。海という偉大 な「自然」の力が、生徒を逞しく、鍛えてくれました。かけがえのない仲間、先輩と過ごした、生徒にとって充実した3泊4日が終わりました。。

 

さあ、海へ
準備体操
いざ、沖出しへ
 
 大遠泳
寮の風景
食事当番表(ボート練習、食事、入浴)掲示
楽しい食事の時間
 
浜の夕陽

 

SNSでもご購読できます。

コメントを残す