オリンピック

視聴率低迷

201901-idaten_l_full

sengoku_busyou_shiki

 

 やる前から分かりきっていたことを

  今さら反省してどうするの?

 という感じがしますけどね  (^_^;)

 

NHK大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺(ばなし)~」(日曜後8・00)の第22話が9日に放送され、平均視聴率が6・7%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だった。

4月28日放送の第16話で記録した7・1%を下回り、大河ドラマ史上の最低視聴率を更新した。

同時間帯ではテレビ朝日系「ポツンと一軒家」が20・3%を記録。

番組史上初の“大台突破”となった。

また、TBSはサッカー「日本―エルサルバドル戦」を生中継。

久保建英が史上2番目の年少記録となる18歳5日でA代表デビューを果たすなど注目され、13・8%を記録した。

「いだてん」は1964年の東京オリンピックをテーマに、86年「いのち」以来33年ぶりとなる近現代が舞台の大河。

主人公が交代するリレー形式をとるなど、近年にない冒険的な作風とされる。

20年の大河は、長谷川博己(42)が明智光秀役で主演する「麒麟がくる」。

21年の作品は「現在検討中」(同局関係者)。

新元号「令和」の出典になった万葉集に登場する人々を題材に推す意見もあったが、局内では「いだてん」の不調を受け

「やはり戦国時代以外は、なかなか視聴者に受け入れられない。

 冒険的な作品は難しいだろう」

という反省の声が上がっている。

 

車いすバスケ

2019-01-11 20.23.33

▲広報みなと 1/11号より

paralympic_wheelchair_basketball

 

 会場で天皇杯や国際試合を観戦したことありますが

  なかなかスゴイ迫力がありますよ

 普通のバスケより奥が深いかも  (^_^;)

天皇杯へ  国際大会へ

千駄ヶ谷駅

rikujou_man_marathon

 

新宿御苑の周りを走ると

 千駄ヶ谷駅の近くを通ります  (^_^;)

「オリンピック・パラリンピック フラッグ掲揚式」で母校音楽部が演奏

平成28年9月21日(水)18時から都庁前都民広場(荒天の場合は都民ホール)で行われる、東京オリンピックのキックオフイベントである「オリンピック・パラリンピック フラッグ掲揚式」で新宿高校の音楽部が演奏を披露します。
詳しくはこちら東京都のサイトをご覧ください。

当日の「オリンピック・パラリンピックフラッグ掲揚式」を観に行かれた稲見一政さん(24回 朝陽合唱団チーフマネジャー)から、下記報告がありました。

当日18時から、都庁都民広場にて「オリンピック・パラリンピックフラッグ掲揚式」が開催され、母校音楽部が東京消防庁音楽隊の演奏で「オリンピック讃歌」を歌いました。 掲揚式は都内すべての市区町村に旗を披露する「フラッグツアー」のキックオフイベントで、今何かと話題の小池都知事のご挨拶や、リオで活躍したアスリート達のフォトセッション等で盛況なセレモニーとなりました。

小生はリハーサルから見ていたのですが、その頃はまばらだった観衆もさすがに本番では会場が満杯状態になり、その中でオリンピック旗の入場の際に音楽部が歌った「オリンピック讃歌」はとても印象的でした。

札幌冬季五輪2026

img_f2d442faacd828ee8cd7dc88920d8bf6202416

北海道の高橋はるみ知事と札幌市の秋元克広市長は13日、札幌市で会談し、札幌への招致を目指す2026年冬季五輪・パラリンピックの名称を「北海道・札幌冬季五輪・パラリンピック」とし、開催経費を含めた概要計画を共同で策定することで合意した。

北海道全体で招致に取り組むことをアピールする狙 い。会談は非公開で行われた。

道や市の関係者によると、双方のスポーツや財政担当などの関係部局でプロジェクトチームを発足させ、札幌市 が作成した開催概要計画案をたたき台に議論し、双方の意見を盛り込んで7月末ごろに公表する。

8月以降に国や日本オリンピック委員会(JOC)に提出する 予定という。

札幌市の担当者は「名称だけでなく、中身も北海道と札幌市が一緒になってやっていく計画にしたい」と話した。

日本人って ホントに

お祭りが大好きだよね  (^_^;)