2月の末、お天気が良かったので
芝公園の周辺をお散歩していたら
こんな案内板(↓)を見つけました
もうすぐ桜が咲きますね
(^_^;)
▼建設中の東京タワー 1958年ころ
2月の末、お天気が良かったので
芝公園の周辺をお散歩していたら
こんな案内板(↓)を見つけました
もうすぐ桜が咲きますね
(^_^;)
▼建設中の東京タワー 1958年ころ
能にご興味のある皆さま
いかがですか? (^_^;)
能楽 舞囃子「融」(宝生流)
小倉健太郎(シテ)、武田孝史、水上優、金森良充、川瀬隆士(地謡)
藤田貴寛(能管)、住駒充彦(小鼓)、佃良太郎(大鼓)、小寺真佐人(太鼓)
人間五十年 下天の内をくらぶれば 夢幻のごとくなり
一度生を得て 滅せぬ者のあるべきか (^_^;)
大量の能面が展示されていて
微妙な表情の違いを味わえます (^_^;)