救出作戦の実行はギリギリの判断。一歩間違えば、失敗に終わっていた可能性もあったという。
ナロンサク氏は少年らが閉じ込められた6月23日直後から、救助活動の責任者として国軍などと協議して救助方針を決めた。
また、世界から集まるメディアに連日、記者会見を開いて経緯を説明した。
「毎日が緊張と疲労の連続だったが、疲れた様子は絶対に見せないと決めていた。責任者が弱気な態度を見せたら周りが『助からないのではないか』と思うからだ」とナロンサク氏は語った。
頭を悩ませたのは、メディアの報道だった
「海軍特殊部隊がヘビにかまれたというものから、救出には4カ月かかるというものまで、いい加減な情報を流された。それをただすためにも毎日会見を開き続けた」と説明する。
7月2日、少年らが洞窟の約5キロ奥で発見された。
救助隊の雰囲気も一気によくなったが、その後、水が満たされた洞窟内での救出が難航する。
「少年らに潜水させて救い出す方法、洞窟に入る穴を見つけ、ドリルで岩盤を砕いて引き上げる方法を並行して進めたが、いくら排水しても水位は下がらず、少年たちがいる場所につながる穴も見つからなかった」
一方、少年らが助けを待つ場所の状況は悪化していった。酸素濃度は約15%まで下がった。
「通常の空気中酸素濃度は21%程度。15%でもすぐに体調に影響はない。空気ボンベを運んで対応したが、濃度は下がり続ける一方で、猶予はなくなっていた」とナロンサク氏。
濃度が12%以下になれば、脳の機能が低下するおそれもあった。
さらに、雨が降って洞窟内の水位が上がれば、少年たちのいる場所は10平方メートルほどにまで狭まると想定された。
「時間との闘いだった」という。
どこの国でも マスコミというのは
しょうもない連中ばかりかな (^_^;)