■
■
■
佐野さんザルツブルグへ行く
■
■
■
ザルツブルグ音楽祭
ではなくって
ザルツブルグ”復活祭”音楽祭
ベルリンフィル四連ちゃん
2012年4月
▼078▼ 4月8日 ザルツブルグ 3日目

▼079▼ 飯野、熊谷はウイーンのホテル レジーナで朝食―ここも美味しい
熊さんは眠いとこんな顔になります (^_^;)

▼080▼ ウイーンのホテルで朝食
バンドエイド取れた (^_^;)

▼081▼ ウイーン市内見物 国会議事堂

▼082▼ 王宮の前のカフェで。

▼083▼ シェーンブルン宮殿へ イースターの休日で大混雑

▼084▼ ウイーンの市庁舎

▼085▼ ウイーン西駅から電車でザルツブルグに戻る

▼086▼ 今日の駅弁は ウイーン西駅で寿司を買うー案外うまい。
いやー 寿司は国際化したねー (^_^;)

▼087▼ ザルツブルグに戻る途中大雪だった。

▼088▼ そのころ、佐野さんと大野さんは雪のザンクトギルゲンへ
雪の湖畔の佐野さん
*4月8日 ザルツブルグ 3日目 は 佐野さん大野さんは2人でバスで
ザンクトギルゲンへ。生井沢さんは雪なので市内で買い物

▼089▼ 雪のザンクトギルゲンの湖畔

▼090▼ 雪のザンクトギルゲン

▼091▼ 3日目の午後、飯野さん、熊谷がザルツブルグに戻ってきた
佐野さん、大野さんと駅で落ち合って 翌日の電車の切符を買う。

▼092▼ ザルツブルグの雪のミラベル庭園

▼093▼ 今日は 飯野さんも入ってコンサートを初めて5人で聞く

▼094▼ 地元のおばさんに話しかけられる大野さん
人の良さそうなオバサンだ (^_^;)

▼095▼ 地元のおばさんを入れて記念撮影

▼096▼ 初めて5人会場に揃う

▼097▼ 今宵のコンサートは メータ指揮、ブルックナー8番
4楽章の迫力は さすがベルリンフィルだった。

▼098▼ コンサート終了後 ホテルで5人最後の食事

▼099▼ シュタインホテルの夕食

▼100▼ なかなかよかった。

▼101▼ 4月9日 ザルツブルグ 4日目

▼102▼ 4日目朝ホテルの朝食 佐野さん大野さんの会話
“あなた、どうしても今日帰るの?” “・・だって仕事があるから・・”

▼103▼ 佐野さん単独の帰国―ザルツブルグ駅にて 生井沢さん、熊谷が見送り

▼104▼ ザルツブルグ駅で

▼105▼ ザルツブルグ駅で

▼106▼ ザルツブルグ駅で 1本指は 1人で帰ります、ということ?
ザルツブルグ駅からミュンヘン東駅―地下鉄に乗り換えてミュンヘン空港へ 1人旅

▼107▼ ザルツブルグ駅で. 笑顔で お先に〜

▼108▼ この日 大野さん飯野さんは世界遺産ハルシュタットへ

▼109▼ ハルシュタットの風景

▼110▼ ハルシュタットの風景
なんと美しい 絶景! (^_^;)

▼111▼ ハルシュタットの風景

▼112▼ ハルシュタットの風景

▼113▼ ハルシュタットの風景

▼114▼ ハルシュタットの風景

▼115▼ ハルシュタットの風景

▼116▼ ハルシュタットの風景

▼117▼ ハルシュタットの風景

▼118▼ ハルシュタットの風景

▼119▼ ハルシュタットの風景

▼120▼ ハルシュタットの風景

▼121▼ ハルシュタットの風景

▼122▼ ハルシュタットの風景

▼123▼ ハルシュタットの風景

▼124▼ ハルシュタットの風景

▼125▼ ハルシュタットの風景

▼126▼ ハルシュタットの風景

▼127▼ ハルシュタットの風景

▼128▼ ハルシュタットの風景

▼129▼ ハルシュタットの風景

▼130▼ ハルシュタットの風景

▼131▼ ハルシュタットの風景

▼132▼ ハルシュタットの風景

▼133▼ ハルシュタットの風景

▼134▼ ハルシュタットの風景

▼135▼ ハルシュタットの風景
箱根登山鉄道みたい (^_^;)

▼136▼ 同じ日 生井沢さんと熊谷はザンクトギルゲンヘ バスで
(前の日雪の中 佐野さんと大野さんが行ったとこ)

▼137▼ ザンクトギルゲン
ドイツ語は、ガ行とザ行が多いね (^_^;)

▼138▼ ザンクトギルゲンの風景

▼139▼ ザンクトギルゲン ロープウエイで1500mmへ

▼140▼ ザンクトギルゲン 1500mmの展望台から 前日の大雪が積もってた。

▼141▼ ザンクトギルゲン 展望台

▼142▼ ザンクトギルゲン 展望台

▼143▼ ザンクトギルゲン 展望台

▼144▼ ザンクトギルゲン 展望台で。生井沢さんは もてる。
思いっきり目尻が下がってますね (^_^;)

▼145▼ ザンクトギルゲン 湖畔へ下りる。

▼146▼ ザンクトギルゲン 湖畔の風景

▼147▼ ザンクトギルゲン 湖畔の風景

▼148▼ ザンクトギルゲン 湖畔の風景

▼149▼ 最後のコンサート オペラ カルメン ベルリンフィル コジェナー!

▼150▼ 会場内

▼151▼ オペラ カルメンの舞台、ピットが目立つ。
ベルリンフィルがここにはいると凄すぎでした。

▼151-2▼ オペラカルメンのカーテンコール

▼152▼ ザルツブルグで勉強するピアニストの卵君
カルメンのチケットを後半分譲った

▼153▼ 午後9時 熊谷が1人ザルツブルグ駅に これからミュンヘンに戻る
妙にシュールな光景ですね (^_^;)

▼154▼ 5日目突入

▼155▼ ミュンヘン駅
地味な駅舎だなー (^_^;)

▼156▼ ミュンヘン市内

▼157▼ ミュンヘン市内 新市庁舎
えらく古そうだけど これで「新」なの? (^_^;)

▼158▼ ミュンヘン市内 バイエルンオペラハウス
大野さんは昨晩ここでオテロを聞いた。

▼159▼ ミュンヘン市内観光

▼160▼ アルテ ピナコテーク(美術館)

▼161▼ アルテ ピナコテーク(美術館)
おっ! ポンパちゃん (^_^;)

▼161-2▼ ミュンヘン BMV本社とBMVミュージアム(かっこいい建物)

▼161-3▼ ミュンヘン名物 市内の川でサーフィン

▼162▼ 帰路―ミュンヘン空港

▼163▼ ミュンヘン空港 日本に帰ります。

▼164▼ 佐野さんコメント

▼165▼ 番外編 トルコ イズミール

▼166▼ トルコ イズミール

▼167▼ スペイン ビルバオの空港

▼168▼ スペイン ビルバオの美味しい食事
急に色彩感が豊かになって、食欲を刺激されます (^_^;)

▼169▼ ザルツブルグの思い出
この写真 いい雰囲気ですねー (^_^;)

▼170▼ ザルツブルグの5人 慶応会がご縁で知り合って
慶応会ザルツブルグ分科会まで発展するとは驚きであった。
皆さまに感謝です。

▼171▼ 今回の旅を提供してくれた大野さんへ
一番お世話になった佐野さんから花束贈呈!
(いったんテーブル越しに片手で ぞんさいに花束を渡そうとして 生井沢さんに
強く叱られて 改めて神妙になって両手で丁寧に花束を渡す佐野さんです)

▼172▼ ”大野さん ほんとうにありがとうございました”
(そう思ってたら遅れてこないでコンサートよりこっちを優先したら?・・・無理か・・)

▼173▼ 大野さんへ 佐野さんからプレゼントも贈呈
(ザルツの写真が見られるデジタルフォトフレームです)

▼174▼ これがザルツから帰国後、初めて5人揃った写真
ザルツへ行った5人の解団式ですね。
おかげさまで楽しかったです。
次回はイタリア、フランス、それとも・・?
171 以降の写真 は 生井沢さんの見つけてくださった
ウエーバーハウスという赤坂のオーストリア料理店での写真です。
小さいけどアットホームな良い店で
ウイーンナ シュニッツェルなどオーストリア料理とワインが楽しめます。
ご参考まで
トップページにもどる
Copyright (C) 2012 Y.KUMAGAI All Rights Reserved.